ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

マスクをしたときのメガネ曇り対策!眼鏡が曇らない折り方は?グッズも紹介!

投稿日:2016年2月15日 更新日:

5a232a5846b0bf447e2c60434d2f52ae_s

花粉時期に外出するときに手放せないのがマスク。目も痒くなるのでこの時期はメガネ着用だけど、マスクと一緒に使うとメガネが曇ってしまう!

かといってマスクも眼鏡も外す訳にはいかないけど、メガネの曇り対策には何が出来るんでしょうか?このページでは、マスクをした時のメガネの曇り防止について紹介します。

PR:

マスクをしたときのメガネ曇り対策!

マスクをすることでメガネが曇ってしまう場合の対策としては、マスクに工夫をする手段と、メガネに工夫をする手段とあるので、取り入れやすいものから試しつつ、効果のあったものを合わせ技で使っていくのが良いです。

いろいろ試した結果わたしが行き着いた曇り防止方法は、メガネに曇り止めを塗り、マスクを折って使うこと。

マスクは、ワイヤー入りで鼻の形にフィットさせる事ができるものや、鼻の形にカットされていて曇りにくいとされているマスクも試しましたが、多少マシになってもメガネはやっぱり曇るしつけ心地が悪かったので、使いきったらそれっきりでした。

RP:

マスクをしてもメガネが曇らない折り方

やり方は至って簡単。鼻の部分にワイヤーが入っているマスクを用意し、ワイヤーの入っている部分(マスク上部1センチくらい)をマスクの内側に折るだけ!

あとは通常通り、ワイヤーを鼻周辺の形に合わせて曲げて、折り曲げた方が内側にくるように装着すれば、普通にマスクをするよりも上から漏れる息の量が減るのでメガネが曇りにくくなります。

曇り防止100パーセントではありませんが、お金が掛からないのでやって損はない裏技です。

マスクをしたときにメガネを曇らないようにするグッズ

メガネのレンズに曇り止めを塗るようになってから、普通に生活している分にはメガネの曇りに悩まされることはなくなりました。(温泉など、温度差の激しい場所に行くとやはり曇ります。)

曇り止めも色々使ってみましたが、今のところわたしが愛用しているのはノーフォグ ウルトラEXです。

お店によっては、メガネ屋さんやドラッグストアでも扱っています。

1日一回レンズの両面に塗っておけば1日持続するので、出先で曇り始めてイライラしなくていいのが便利です。1本でだいたい1ヶ月持つので、花粉時期には数本まとめ買いしてます。

まとめ

ほかにもマスクの中にティッシュを入れる、綿棒を使って息漏れを防ぐ、など試しましたが、毎日のことなので楽にできて快適に過ごせることと、曇り防止の効果のバランスを考えると、マスクを折ってメガネに曇り止めを塗るのが一番満足できる結果が得られています。

普段マスクを付けることでメガネが曇ってしまって困っている人は是非試してみてください。

-生活の知恵袋
-, ,

執筆者:

関連記事

ヒールが痛いけど仕事で履かなければ!対策は?水ぶくれやまめになっても我慢するしかない?慣れるもの?

学校卒業したての19歳のとき、初めて付いた仕事がホテルのベルスタッフでした。1日中座ることはない立ち仕事で、ヒールのあるパンプスを履くことが義務付けられている中、それまでまともにヒールを履いたことのな …

加湿器とアロマディフューザーの違いとは?夏でも使えるの?目的にあった方の選び方を紹介!

空気が乾燥する季節になってきましたね。風邪やインフルエンザ予防に、肌の乾燥対策に、加湿器の購入を検討している人もいるかと思われます。アロマにも興味があるから、どうせ買うならアロマも楽しめるものがお得か …

義実家に帰省するときにお金は渡すべき?食費は?正しいお礼の仕方が知りたい!

お正月に夫の実家に一泊二日で帰省することになったけど、嫁の自分がお世話になるのに、心付けとしてお金や食費は義実家に渡すべき?包むなら幾ら?後でグチグチ言われないお礼の仕方は? このページでは、義実家に …

義実家に帰省するときにエプロンは持参するべき?家事はどこまで手伝えばいいの?洗濯もする?

お正月に一泊二日で義実家に帰省するけれど、初めてのお正月の宿泊帰省で、お手伝いはどこまですれば良いのか分からない! お料理の下拵えの手伝いなんかは予想着くけど、洗濯や掃除もするつもりでいるべき?エプロ …

エビを剥きながら食べると手がいつまでも臭い!消し方は?ゴミの臭い対策も紹介!

エビって美味しいですよね。いくらでも食べたいんですが、エビを剥きながら食べると気になるのが、手に残る強烈な海鮮の臭い。普通に洗うだけでは、翌日になっても取れません! エビの臭いをプンプンさせながら仕事 …