当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

トリックオアトリートと言われたら返事は?白けない返しは?そもそもどういう意味なの?ハロウィンを日本で

投稿日:2017年8月19日 更新日:

10月になるとあちこちでハロウィン商品を見かけたり、日本でもすっかりハロウィンが定着しましたね!

ハロウィンの挨拶の定番といえば、トリックオアトリート!ですが、実際に言われてみると、なんて返すのが正しいのか分からなくて困ってしまう、なんてことはありませんか?

トリックオアトリート!と言い返せばいいの?このページでは、ハロウィン発祥の地アメリカでの返し方と、日本での一般的な返事について紹介します!

PR:

目次

トリックオアトリートと言われたら?

ハロウィン当日になるとあちこちで見かける仮装しているグループや、仮装はしていなくても、学校や職場で友だちや同僚に、トリックオアトリート!と言われることがまれにあります。

言われたら、いたずらをされないためにお菓子をあげるのが定番なのかと思いきや、たんに挨拶として使っている人も多いですよね。

クリスマスにメリークリスマス!と言われたらメリークリスマス!と返すように、トリックオアトリート!と返せば良いのかと思っていたらそうでもないようで、困ってしまいます。

トリックオアトリートの意味とは

まず、予備知識として、トリックオアトリートの意味を復習してみましょう。

トリックオアトリートを直訳すると、トリックには「いたずら、冗談、わるさ」トリートには「楽しみ、良いもの」などという意味があります。

ご褒美やちょっとした楽しみで食べるお菓子のことをトリート、と言うのも一般的で、トリックオアトリート、は、「いたずら、もしくは、(お菓子などの)良いもの」という意味になります。

日本語では、「お菓子をくれないといたずらするぞ!」と意訳されることが多いですね。

意味としては、いたずらか、わたしにお菓子をくれるか、選んで?という感じなので、すっきりしてて分かりやすい意訳だと思います。

RP:

トリックオアトリートの返しはアメリカでは?

さて、ハロウィンの本場といえばアメリカです。

アメリカで「トリックオアトリート!」を使うのは主に子どもたち。ハロウィンの日に仮装をして、お菓子を求めて近所の家のドアをノックして、トリックオアトリート!と声をかけて回ります。

それに答えるのは住民ですが、ドアを開けるときの第一声として一般的なのは、「ハッピーハロウィン!」

子どものイベントとしてハロウィンが定着しているアメリカでは、ハロウィンには子どもたちにあげる用のお菓子をストックしているので、はい、どうぞ、とお菓子を差し出します。

トリックオアトリートの返事は日本だと?

それでは日本ではどうでしょうか?日本でもアメリカを見本にして、ハッピーハロウィン!と返すのが正しい、とされています。

意味としては、それこそクリスマスに言うメリークリスマス!と同じ感じで、ハロウィンの日に言うこんにちは、くらいのもので、深い意味はありません。

知り合いやハロウィンパーティなどでハッピーハロウィン!と言ったあとには、相手の仮装や、普段ハロウィンではどんなことをしているのかなどの会話を続けるのが自然で良いですね。

大人がいう場合には挨拶の意味合いが強い「トリック・オア・トリート」ですが、子供相手の場合、お菓子が欲しくてやってくる場合も多いです。もし言われた場合にサッとあげられるように、ハロウィン当日には、個別包装になっているお菓子をカバンに忍ばせておくと喜んでもらえます。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

バレンタインでチョコを手作りする場合の日持ちは?ケーキだとどれくらい?いつ作るのが良いの?

バレンタインは、貰う側だけでなくあげる側にとっても楽しいもの。とくに手作りのお菓子をあげる場合、何を作ろうか?相手の好みは?喜んでもらえるかな?今年はこれに挑戦してみよう!など、計画の段階からワクワク …

年賀状が内定先から届いたら返信するべき?宛名は誰に宛てればいいの?文例も紹介!

内定先も無事に決まり、学生最後のお正月をのんびり過ごしていたら、こちらからは年賀状を出していない内定先からまさかの年賀状が届いて、新年早々焦ってはいませんか?内定者の数が一桁で少ない会社で、手書きのメ …

婚約中義母の母の日どうする?プレゼントの予算と渡し方は?おすすめの贈り物も知りたい!

彼氏との結婚話が進み、両方の親への挨拶も済ませたところで、婚約してから初めての母の日。まだ結婚していないから、正式には彼氏の母親はお義母さんではないけど、母の日にはプレゼントを送るものなんでしょうか? …

バレンタインで上司への渡し方は?こっそりの方が良い?義理でも会社で渡すタイミングには注意!

バレンタインには、日頃お世話になっている上司にチョコを渡したい!あくまで義理だから勘違いされると困るし、周りの女子社員の目も気になるけど、渡すタイミングはどうしたら良いのでしょうか? このページでは、 …

夏祭りデートを中学生がする場合、気をつけることは?楽しみ方も紹介!

夏のカップルの一大イベントといえば夏祭り!友達と行くのも楽しいけど、恋人同士で行くと全く違うものになりますよね。 そんな憧れの夏祭りデートを中学生がする場合の楽しみ方と、気をつけることは何か?を紹介し …