ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

雛人形に生えたカビの取り方は?カビ対策と正しい収納の仕方も紹介!

投稿日:2015年12月17日 更新日:

55293109be3f280b9d2473673037765e_s

雛人形をしまった押し入れ内が想像以上に湿気やすかったらしく、翌年お雛様を出したら十二単やひな壇、小物などにカビが生えてしまった!生えてしまったものはどうしようもないけど、このカビは取れないのでしょうか?

このページでは、雛人形やひな壇に生えてしまったカビの取り方と、正しい収納の仕方、カビ対策も合わせて紹介します。

PR:

雛人形に生えたカビの取り方は?

雛人形は非常に繊細に作られているお人形ですので、素人判断で拭いたり擦ったりすると、筆で書かれた部分が消えてしまったり、くっつけてある衣装が剥がれてしまったりと、壊れる原因になってしまいます。

応急処置として、カビでしまったものを無事だったものと別にして風通しの良い場所で保管し、購入した人形屋さんで相談するのが、良い状態で長持ちさせるには一番です。

カビの程度が広範囲ではなかったり、ネットで購入したなどの理由で持ち込んで相談することができない場合は、新しい消しゴムの尖った角の部分で慎重にカビをこすれば人形へのダメージは最小限で、表面的なカビを取ることができます。

お雛様が座っている畳や小物の裏など目立たない場所で、多少色あせたり質感が変わってしまっても仕方ないと諦められる場所でしたら、カビの被害が広がる前に除菌ウェットティッシュで軽く拭き取るという方法もありますが、雛人形の顔や衣装へは出来れば避けたいですね。

RP:

雛人形の収納の仕方は?

お雛様を仕舞うのが遅いとお嫁に行き遅れる、という噂があり、ひな祭りを過ぎたらとにかく早く片付ける!というお家も多いですが、天気の良い日を選んで雛人形を仕舞うことは、カビを防ぐ上で何よりも大切なことのひとつ。

ひな祭り時期に雨やじめじめした日が続いていて、仕舞えないことで婚期が~!と気になるようでしたら、ひな祭りが過ぎたらお雛様を後ろ向き(屏風の方を向かせる)にしておけばOKです。

雛人形を仕舞うときのカビ対策が知りたい!

除湿剤は必ず入れましょう。3段や7段の大きな雛人形をお持ちの方は、格段にひとつづつ入れるくらいが丁度いいです。

収納する場所自体も風通しのいい場所が良いですが、アパートなどで収納場所がそもそも少なく、どうしても押入れにしまうしかないお家もあるかと思います。

そういう場合でも、押し入れ内に他のものとくっつけて押し込まないで、収納棚を押し入れ内に入れ、その上に乗せるだけで上下に隙間を作るだけでも効果的です。下にすのこを敷いて風通しを良くするだけでも違いますよ!

また、湿気は普通の空気より重いので下に溜まる性質があります。除湿剤は底の部分に入れるのがより効果的ですし、押し入れやクローゼットい入れるときも出来るだけ上の方に収納しましょう。

雛人形を収納するときのその他のアドバイス

カビ以外に気をつけたいのが虫食いですね。収納するときには除湿剤だけでなく、防虫剤も各箱に1個から2個ずつ入れ、翌年のガッカリを防ぎましょうね。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

バレンタインに甘いものが苦手な上司には何を送る?甘くないもののほうが良い?一言メッセージ文例も!

バレンタインには、日ごろお世話になっていて、迷惑もかけている上司に何か送りたいけど、上司は甘いものが苦手なことは周知の事実。やっぱり甘くないものを選んで渡すべき? あくまで義理だし、あまり凝ったものを …

お年玉の相場は幼稚園児は幾ら?甥っ子姪っ子に、500円だと少なすぎる?

赤ちゃんにお年玉は早過ぎるかなーと思い、兄弟の子供が幼稚園に上がったタイミングでお年玉を上げ始める人も多いと思います。しかし、いざあげようと思ったら、金額の相場がよく分からない!自分のときは昔過ぎて記 …

年賀状で入籍報告を写真なしでする場合の文例が知りたい!旧姓は入れるべき?

結婚してからの生活や、新居、ハネムーンなど別のところでお金を使いたい場合など、それぞれのカップルの事情で、結婚式をやらない選択肢を選ぶ人たちが増えていますね。 結婚式をやらずに入籍をしたときに、ちょっ …

成人式の同窓会って何するの?行きたくない場合の、自然な断り方も紹介!

成人式の後に同窓会をやるのはもはや当たり前になり、大人になったことを自覚するための日というよりも、中学時代机を並べて勉強した仲間との再開がメインの日になりつつあります。だから余計にか、小学校、中学校時 …

クリスマスに手作りプレゼントを彼女へあげるのはあり?男が作ると気持ち悪い?低予算でも喜ばれるものは?

クリスマスは恋人ムードが高まる時期ですね!とくに特別なことをしなくても、クリスマスにデートが出来るだけでワクワクします。 彼女もプレゼントを期待しているだろうし、高校生になって初めてできた彼女とのクリ …