当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

小学校の入学祝いを孫に送るときの金額の相場は?あげる時期はいつ?

投稿日:2015年12月16日 更新日:

096506

初孫が春から小学校に進学するのに合わせ、娘夫婦は何かとお金の掛かる時期。入学祝いを渡して足しにしてあげたいけど、祖父母が渡す小学校の入学祝いの相場は幾らくらいなんでしょうか?

このページでは、小学生になる孫の入学祝いの金額の相場についてと、渡す時期について紹介します。

PR:

小学校の入学祝いを孫に贈る場合の注意点

小学生になる孫への入学祝いには、祖父母は現金をあげる家族よりも、ランドセルや学習机など、必要になるものを買ってあげる家庭のほうが多い印象です。

最近のランドセルや机はお洒落になっていて、子供の好みに合わせたものを買う場合が多いので、勝手に選んで購入したものを送ると揉める可能性が高いです。学校で指定されている場合もあるので、一緒に買いに行ってお会計を持つか、好きなものを選ばせて後から代金を渡すほうが良いでしょう。

小学生の入学祝いに贈るものはランドセルと学習机の大物が一般的ですが、その他に靴やカバン、百科事典などの学用品を送ることもあるようです。既に購入済みだったり、もう一方の祖父母の入学祝いと被らないよう、事前に何を買ってあげるのかは相談しておく必要もあります。

RP:

孫の入学祝いを現金で渡す場合の相場は?

入学祝いを現金で贈るときの相場は、祖父母だと3万円から5万円くらいが一般的です。ランドセルや学習机を購入してもそれくらいなので、特別高価なものを買わないかぎり、どちらのほうが安いということはありませんね。

ちなみにこれは孫の両親に渡す金額で、小学生になる孫に直接現金を渡す祖父母は珍しいです。

入学祝いをあげる時期は?

現金であげる場合は3月中旬から下旬頃、遅くても入学式前までには渡したいですね。

ランドセルや学習机などの必要品を購入してあげる場合は、もっと早くから相談する必要があります。ランドセルの新作は6月頃から出始め、人気の商品は年末には売り切れてしまうこともあるので、いつ頃購入したいかを孫の両親と話し合いましょう。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

クリスマスの飾り付け玄関はどうする?簡単で華やかなアイディアと、リースの作り方を写真で紹介!

クリスマスの飾り付けで、一番人目につく場所といえば玄関です。 パーティや普段の訪問で家に訪れる人が最初に見るのも玄関ですし、近所の人や通りがかりの人にも楽しんでもらえるので、やり甲斐があるし少しくらい …

ハロウィンかぼちゃのくりぬき方を紹介!中身は食べれる?どれくらい日持ちするの?

ハロウィンといったらかぼちゃです。社交的でないのでパーティなどに行きたくなく、仮装する機会のないわたしにとって、ハロウィンかぼちゃ、ジャックオーランタンは、自宅でもハロウィン気分を味わえる素敵グッズで …

恵方巻きは黙って食べれると願い事が叶う?正しい食べ方は?お願いの数はいくつまでしていいの?

ここ数年で一気に全国区となった、節分の日に食べる恵方巻き。近所のスーパーやコンビニで買うだけなら安いし手間もかからないから、せっかくの縁起物なので家族でやってみたい! 黙って食べるとか、願い事をすると …

子供会で盛り上がるプレゼント交換の方法!自分のが当たらないようにするには?

子供のクリスマス会での目玉といったら、クリスマスケーキ、ゲーム、そしてなんといってもプレゼント交換ですよね!予算500円程度の小物でも、きれいに包装されたプレゼントを貰うのは、子供にとって凄くウキウキ …

ロマンチックなクリスマスプレゼントのお嫁さんへの渡し方!サプライズ方法と、低予算でも喜ばれる物を紹介

結婚して初めてのクリスマス。夫婦になると、恋人だったころのクリスマスの過ごし方とは雰囲気も違ってくるものですよね。しかし夫婦になったからといって、もう何もしなくて良いよねー、というのは悲しい!女性はち …