ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

小学校の入学祝いを孫に送るときの金額の相場は?あげる時期はいつ?

投稿日:2015年12月16日 更新日:

096506

初孫が春から小学校に進学するのに合わせ、娘夫婦は何かとお金の掛かる時期。入学祝いを渡して足しにしてあげたいけど、祖父母が渡す小学校の入学祝いの相場は幾らくらいなんでしょうか?

このページでは、小学生になる孫の入学祝いの金額の相場についてと、渡す時期について紹介します。

PR:

小学校の入学祝いを孫に贈る場合の注意点

小学生になる孫への入学祝いには、祖父母は現金をあげる家族よりも、ランドセルや学習机など、必要になるものを買ってあげる家庭のほうが多い印象です。

最近のランドセルや机はお洒落になっていて、子供の好みに合わせたものを買う場合が多いので、勝手に選んで購入したものを送ると揉める可能性が高いです。学校で指定されている場合もあるので、一緒に買いに行ってお会計を持つか、好きなものを選ばせて後から代金を渡すほうが良いでしょう。

小学生の入学祝いに贈るものはランドセルと学習机の大物が一般的ですが、その他に靴やカバン、百科事典などの学用品を送ることもあるようです。既に購入済みだったり、もう一方の祖父母の入学祝いと被らないよう、事前に何を買ってあげるのかは相談しておく必要もあります。

RP:

孫の入学祝いを現金で渡す場合の相場は?

入学祝いを現金で贈るときの相場は、祖父母だと3万円から5万円くらいが一般的です。ランドセルや学習机を購入してもそれくらいなので、特別高価なものを買わないかぎり、どちらのほうが安いということはありませんね。

ちなみにこれは孫の両親に渡す金額で、小学生になる孫に直接現金を渡す祖父母は珍しいです。

入学祝いをあげる時期は?

現金であげる場合は3月中旬から下旬頃、遅くても入学式前までには渡したいですね。

ランドセルや学習机などの必要品を購入してあげる場合は、もっと早くから相談する必要があります。ランドセルの新作は6月頃から出始め、人気の商品は年末には売り切れてしまうこともあるので、いつ頃購入したいかを孫の両親と話し合いましょう。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?寒中見舞いにするべき?写真は?

結婚して初めての年賀状。結婚式の写真を使って二人で連名で出すのを楽しみにされている人も少なくないと思われます。しかし、自分たちではどうにもならないのが喪中のタイミング。ギリギリまで年賀状を出すつもりで …

子供会で盛り上がるプレゼント交換の方法!自分のが当たらないようにするには?

子供のクリスマス会での目玉といったら、クリスマスケーキ、ゲーム、そしてなんといってもプレゼント交換ですよね!予算500円程度の小物でも、きれいに包装されたプレゼントを貰うのは、子供にとって凄くウキウキ …

トリックオアトリートと言われたら返事は?白けない返しは?そもそもどういう意味なの?ハロウィンを日本で

10月になるとあちこちでハロウィン商品を見かけたり、日本でもすっかりハロウィンが定着しましたね! ハロウィンの挨拶の定番といえば、トリックオアトリート!ですが、実際に言われてみると、なんて返すのが正し …

バレンタインでチョコを手作りする場合の日持ちは?ケーキだとどれくらい?いつ作るのが良いの?

バレンタインは、貰う側だけでなくあげる側にとっても楽しいもの。とくに手作りのお菓子をあげる場合、何を作ろうか?相手の好みは?喜んでもらえるかな?今年はこれに挑戦してみよう!など、計画の段階からワクワク …

クリスマスの飾り付けはいつから始める?ツリーを出すタイミングは?いつ片付ける?

でも、よく考えてみるとまだ11月。お店では早くからクリスマスの飾り付けグッズも並び始めますが、自宅での飾り付けはそんなに早く始めてもおかしくないか、疑問に思ったことはありませんか?わたしはあります。