ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

年賀状で入籍報告を写真なしでする場合の文例が知りたい!旧姓は入れるべき?

投稿日:2015年12月15日 更新日:

341d58c8f5210eac2b2e48151e2870a0_s

結婚してからの生活や、新居、ハネムーンなど別のところでお金を使いたい場合など、それぞれのカップルの事情で、結婚式をやらない選択肢を選ぶ人たちが増えていますね。

結婚式をやらずに入籍をしたときに、ちょっと気がかりなのは、年賀状で入籍報告をするときに、定番のドレス写真がない!ということ。通常のテンプレートが使えないと、どうしたらいいか悩んでしまいますよね。

結婚式の写真なしで入籍したことを年賀状に書きたい場合、他の写真を代わりに使うべきなのか?写真はなくても失礼にならないのか?そもそも結婚して初めての年賀状の書き方は?など、入籍報告を写真なしでする場合の方法や文例についてまとめてみました。

PR:

年賀状での入籍報告は写真なしでも大丈夫?

結婚式はやらなかったのでドレス写真はどうがんばっても準備できませんが、デートしたときに撮った写真や、ハネムーンでの写真など、ツーショットの写真を使って年賀状を出すべきなんでしょうか?

わたしもそうなのですが、結婚しました!と言われると、相手はどんな人なんだろう?と気になる人は多いので、結婚式の写真でなくても、写真付きの年賀状は喜ばれます。

ツーショット写真なんて恥ずかしい!という場合でも、入籍報告の年賀状を出す機会は一度しかありませんし、思い切って写真付きで準備してみてはいかがでしょうか!

とはいえ、入籍報告を兼ねているとはいえ、ふたりの写真を使わなくてはいけない、というマナーはありません。写真を使わないことにした場合には、通常の年賀状のように、干支や縁起物をあしらった年賀状を送れば大丈夫です。

結婚報告のはがき専門のソルトウエディングの結婚報告はがきは、写真なしの入籍報告年賀状デザインもおしゃれなのが揃っているのでおすすめです。

年賀状で入籍報告をする場合の文例は?

結婚報告をする場合でも、年賀状の文章は基本的には同じで、「あけましておめでとうございます」で始まり、結婚したことを伝える内容を書き、やっぱり普通の年賀状同様「本年もどうぞ宜しくお願いします」で結びます。

その他に、相手に合わせて、新居に是非遊びに来てください、だったり、また食事に行きましょう、だったりの手書きのコメントを書き足すと、印刷された文章だけなときよりも親しく感じられるのも同じですね。

文例をいくつか用意してみたので、どうぞ参考にしてみてください♪

RP:

明けましておめでとうございます

昨年は大変お世話になり、ありがとうございました。
おかげさまで二人で初めての新年を迎えることができました。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

Happy New Year!

昨年○月○日に入籍し、二人で初めて過ごすお正月を迎えました。
まだまだ未熟な二人ですが、
20☓☓年もよろしくお願いいたします。

新年明けましておめでとうございます

私たちは昨年○月○日に結婚しました。
これからは二人で力を合わせて楽しい家庭を築いていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

年賀状で入籍報告をする場合旧姓は入れるべき?

名字も住所も新しくなって、人によっては結婚したことも伝わっていないこともありますよね。とくに写真を使わない場合、旧姓を書いていないと「これは誰???」と思われてしまう可能性もあります。

結婚後はじめて出す年賀状ですので、差出人の名前の後に、括弧書きで旧姓も書いておくと親切ですね。山田太郎・花子(旧姓 鈴木)という感じですね。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?寒中見舞いにするべき?写真は?

結婚して初めての年賀状。結婚式の写真を使って二人で連名で出すのを楽しみにされている人も少なくないと思われます。しかし、自分たちではどうにもならないのが喪中のタイミング。ギリギリまで年賀状を出すつもりで …

話題のアドベントカレンダーとは?いつから使いはじめるの?おすすめ人気商品も紹介!

クリスマス時期の海外映画やドラマで、子どもがカレンダーのその日の部分からチョコレートを出して食べているシーンを見たことはないでしょうか?メインストーリーとは関係ないので見逃してしまいがちですが、それが …

夏祭りデートを中学生がする場合、気をつけることは?楽しみ方も紹介!

夏のカップルの一大イベントといえば夏祭り!友達と行くのも楽しいけど、恋人同士で行くと全く違うものになりますよね。 そんな憧れの夏祭りデートを中学生がする場合の楽しみ方と、気をつけることは何か?を紹介し …

誕生日プレゼントを4歳の男の子に買う!本や、知育おもちゃのほうが親受けが良い?

今週末、友人の子供で、4歳になる男の子のお誕生日会に招かれています。私自身は子供がおらず男の兄弟もいないので、4歳の男の子用のプレゼントは完全に未知の世界!何を買ったら良いか検討がつかなかったので、同 …

新年の挨拶をメールで英語で送りたい!実際にもらった文例を紹介します!外国へはいつまでに出せばいいの?

たまにメールをやり取りする相手と久しぶりにやり取りする切欠といえば、新年の挨拶メールですよね。中には新年の挨拶しかやり取りがない、なんて人もいるわけですが、全く関係が切れていないことを確認出来るだけで …