ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

クリスマスプレゼントで彼女にペアウォッチを贈りたい!予算は10万以内で30代にも相応しいブランドは?

投稿日:2015年10月26日 更新日:

cca155869c3656947776479add63aee7_s

いかにもなペアルックは古臭いうえ明らかすぎて抵抗があるし、ペアリングを身につけるのは、結婚していないのにちょっとやり過ぎ感があって無理、という今時の人たちのあいだで、さり気なくお揃いを付けられるペアウォッチ人気が急上昇しています。

ペアウォッチとして売られているものは、お揃いのデザインを使いつつ男女で見栄えがするよう作られているので、パッと見ペアの商品だと分かりにくいのも、二人の秘密っぽくて女性受けも良いです。

しかし、海外の高級ブランドでペアウォッチを揃えられるほど予算がない!30代なので安物の時計だと興ざめだし、予算は頑張っても10万円くらいで、それなりに格好がつくブランドってなんでしょう?

PR:

クリスマスプレゼントで彼女にペアウォッチを贈りたい!

時計を選ぶときにまず気にしたいのが、主にビジネスシーンで使いたいのか、私服に合わせて使いたいのか、ということです。

携帯電話が普及して、プライベートで時計をつける人は少数になり、そもそも時計をする習慣のない女性への贈り物にするなら、職種にもよりますが、ビジネスシーンで使うことを前提にシンプルなものを選んだほうが、より使ってもらえる可能性が高いです。

ただ、それなりに良い物でデザイン性の高いものなら、ブレスレット代わりに時計をつける人もいるので、日頃のファッションにブレスレットを取り入れている女性の場合は、ブレスレットの好みに近いデザインの腕時計を選べばかなり気に入ってもらえますよ!

予算は10万以内で30代にも相応しいペアウォッチのブランドは?

カルティエ、エルメス、ロレックス、オメガなどの高級ブランドに手が出せる予算ではないので、国産の時計で、それでも安い買い物ではないので、長く使えるよう流行のデザインは避け、飽きのこないものを選ぶのがいいですね。

長く使うという点では、革ベルトよりもブレスのほうが手入れが楽で長持ちしやすいですが、この辺は好みですね。

SEIKO

綾瀬はるかさんがイメージキャラクターを務めたSEIKOルキアはモデルによって他のSEIKOシリーズに比べて華やかな印象で、30代かそれ以上の女性でも愛用している人がいます。

ペアで10万円以内でも選べる程度にデザインも揃っているので、チェックしてみてはいかがでしょうか?

同じくSEIKOのエクセリーヌはそれこそ一生使えるデザインですが、ペアで10万円だとデザインはあまり選べませんね。

CITIZEN

同じく国産ブランドのCITIZENのクロスシーは、もう少し遊びのあるデザインが多いです。10万円よりもう少し出せるとデザインも豊富なんですが、かなりギリギリですね。

予算オーバーですが、エクシードも飽きがこないデザインで長く使えるので人気があります。

まとめ

30代への女性への腕時計は、デザイン重視の無名ブランドよりも、国産でも名前のあるブランドで選ぶほうが相応しい、と考える人も多いです。

良い時計は何本も所有して使い回すよりも特別な一本を大事に使いたいもの。彼女の好きそうなデザインを研究して、長く使えるペアウォッチを楽しんでください。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

初節句の雛人形を買う時期-2月生まれの女の子だとどうする?決まりはあるの?

今年の二月に女の子を出産予定!予定日が近づいてきて不安もあるけど、会えるのが待ちきれない中、細かい準備がたくさんあって忙しい時期でもありますよね。 ところで、2月に出産すると直ぐに3月だけど、生後一ヶ …

運動会のお弁当四人分に何時間かかる?早起きは何時にするべき?前の日に作り置きできるおかずは?

明日は待ちに待った子どもの運動会、楽しい反面「お弁当づくり」が頭を悩ませることがあります。パパとママお子さん2人の4人家族の場合、気になるのはどのくらいの時間を想定しておけばよいのかということ。 前も …

高校野球の応援に行きたくない!なぜ強制なの?なんで野球の試合だけ?

高校球児にとっての目玉といえば夏の甲子園ですが、せっかくの夏休みに、強制で高校野球の応援に駆り出されるのは溜まったもんじゃない!行きたくない!という人もいるかと思います。暑いですしね。 高校野球の応援 …

バレンタインでチョコを手作りする場合の日持ちは?ケーキだとどれくらい?いつ作るのが良いの?

バレンタインは、貰う側だけでなくあげる側にとっても楽しいもの。とくに手作りのお菓子をあげる場合、何を作ろうか?相手の好みは?喜んでもらえるかな?今年はこれに挑戦してみよう!など、計画の段階からワクワク …

お年玉にお返しはするべき?喜ばれる手紙の書き方とは?

子どもは楽しみにしているお年玉、そういう習慣だとはいえ、子供のいない夫婦や独身の親戚から自分の子供にお年玉をもらうのは、ありがたい反面、心苦しさを感じることもあるんですよね。もし相手に将来的に子供がで …