ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

兄弟の赤ちゃんへのお年玉どうする?金額の相場は?代わりにおもちゃをあげるのは有り?

投稿日:2015年9月28日 更新日:

986477d951acf94a93746de45bc0fcd7_s

どうしても義実家訪問が免れないお正月、お目出度く思いつつも億劫に感じている人もいるかと思われます。

そこで更に頭を悩ませるのがお年玉。義兄弟に赤ちゃんが生まれたら、0歳時にもお年玉はあげるべきなんだろうか?あげるなら金額は??など、とくに家族に始めて赤ちゃんが生まれた場合には疑問がいっぱいです。

このページでは、甥姪にあたる0歳の赤ちゃんへのお年玉はどうすればいいか?について紹介します。

PR:

兄弟の生まれたばかりの赤ちゃんへのお年玉はどうするべき?

ネット上で調べてみると、お金の価値もお年玉の意味も分かっていない赤ちゃんへのお年玉は必要ない、という人もいれば、5000円をあげた、という人もいて、コレ!といった答えが得られません。

それも仕方なく、お年玉は家族ルールが適応されていることが多く、親戚内の子供の数でも変わってきます。

今年1年限りのイベントではなくこれから毎年続くことなので、自分であげる、あげない、の判断をするよりも、夫に兄弟間でルールを決めてもらったり、義両親にお年玉の有無と金額を相談するほうが、下手な陰口などを想像しなくて済むので良いです。

RP:

赤ちゃんへのお年玉の金額の相場は?

これも家族ルールで決めてしまうのが一番です。

わたしの体験とネットでの意見をお財布に優しく考えてみると、小学校に上がるまでは500円、小学校低学年1000円、小学校高学年2000円、中学生3000円、高校生5000円、くらいが妥当ではないかと思います。

わたしが子どもだったころにも、お年玉って両親や祖父母からの金額が一番高く、伯父伯母からの金額はそこまで期待していた記憶もないので、もしこれからルールを決められるのなら、変に見栄を張るよりはあまり高く設定しないほうが将来的に金欠で苦しむのを回避できますよー。

赤ちゃんへのお年玉の代わりにおもちゃをあげるのは有り?

義両親や義兄弟に、幼稚園に入るまではお年玉はいらないよ!と言われたけど、周りに他の子供もいないしお年玉を上げるのを楽しみにしている人は、下手に少額でもお金をあげてルールを破るよりは、おもちゃやお菓子をあげるのが良いです。

両親からすると、500円とかのために子供用の口座を作って貯金に行くのも手間なので、赤ちゃんにも両親にも喜ばれます。

絵本、よだれかけ、靴下など増えても困らないものか、赤ちゃん用おやつなど後に残らないものがとくにおすすめです。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

中学生の彼氏への年賀状を実家に送る場合、内容はどうすればいい?親にも読まれる?

中学生になって初めて彼氏ができて、さり気ないイベント事も特別な感じで嬉しいですね。年賀状もそのひとつ、彼氏宛に出す年賀状は、今まで出した年賀状よりも気合も入るし、読んだ時にあなたのことを思い出して笑顔 …

クリスマスプレゼントで10歳の男の子が喜ぶものは?予算5000円だと何が良い?おもちゃは幼すぎ?

クリスマスに親戚の10歳の男の子にプレゼントをあげることになったけど、自分には子供がいないし、男の子の欲しいものって分からない!予算5000円だと、何をあげたら良いのでしょうか? このページでは、10 …

バレンタインの友チョコラッピングアイデアが欲しい!大人数へ用意するのに100均用品でおしゃれにする方法は?

学生のバレンタインで盛り上がることといえば、本命への力の入ったチョコレートよりも、友達同士でワイワイやる友チョコ交換ではないでしょうか?クラスの友達と、部活の仲間と先輩にあげたり貰ったりで、手作りお菓 …

七五三のお祝いは姪にもするべき?食事会に呼ばれる場合のみ?いくらが相場?プレゼントのほうが良い?

兄妹の子どもの初めての七五三。叔父、叔母から、姪、甥への七五三のお祝いは、あげるべきなのか悩むところですよね。するなら、金額の相場はいくら?おもちゃや洋服など、プレゼントのほうが良い? このページでは …

初節句の雛人形を買う時期-2月生まれの女の子だとどうする?決まりはあるの?

今年の二月に女の子を出産予定!予定日が近づいてきて不安もあるけど、会えるのが待ちきれない中、細かい準備がたくさんあって忙しい時期でもありますよね。 ところで、2月に出産すると直ぐに3月だけど、生後一ヶ …