ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

兄弟の赤ちゃんへのお年玉どうする?金額の相場は?代わりにおもちゃをあげるのは有り?

投稿日:2015年9月28日 更新日:

986477d951acf94a93746de45bc0fcd7_s

どうしても義実家訪問が免れないお正月、お目出度く思いつつも億劫に感じている人もいるかと思われます。

そこで更に頭を悩ませるのがお年玉。義兄弟に赤ちゃんが生まれたら、0歳時にもお年玉はあげるべきなんだろうか?あげるなら金額は??など、とくに家族に始めて赤ちゃんが生まれた場合には疑問がいっぱいです。

このページでは、甥姪にあたる0歳の赤ちゃんへのお年玉はどうすればいいか?について紹介します。

PR:

兄弟の生まれたばかりの赤ちゃんへのお年玉はどうするべき?

ネット上で調べてみると、お金の価値もお年玉の意味も分かっていない赤ちゃんへのお年玉は必要ない、という人もいれば、5000円をあげた、という人もいて、コレ!といった答えが得られません。

それも仕方なく、お年玉は家族ルールが適応されていることが多く、親戚内の子供の数でも変わってきます。

今年1年限りのイベントではなくこれから毎年続くことなので、自分であげる、あげない、の判断をするよりも、夫に兄弟間でルールを決めてもらったり、義両親にお年玉の有無と金額を相談するほうが、下手な陰口などを想像しなくて済むので良いです。

RP:

赤ちゃんへのお年玉の金額の相場は?

これも家族ルールで決めてしまうのが一番です。

わたしの体験とネットでの意見をお財布に優しく考えてみると、小学校に上がるまでは500円、小学校低学年1000円、小学校高学年2000円、中学生3000円、高校生5000円、くらいが妥当ではないかと思います。

わたしが子どもだったころにも、お年玉って両親や祖父母からの金額が一番高く、伯父伯母からの金額はそこまで期待していた記憶もないので、もしこれからルールを決められるのなら、変に見栄を張るよりはあまり高く設定しないほうが将来的に金欠で苦しむのを回避できますよー。

赤ちゃんへのお年玉の代わりにおもちゃをあげるのは有り?

義両親や義兄弟に、幼稚園に入るまではお年玉はいらないよ!と言われたけど、周りに他の子供もいないしお年玉を上げるのを楽しみにしている人は、下手に少額でもお金をあげてルールを破るよりは、おもちゃやお菓子をあげるのが良いです。

両親からすると、500円とかのために子供用の口座を作って貯金に行くのも手間なので、赤ちゃんにも両親にも喜ばれます。

絵本、よだれかけ、靴下など増えても困らないものか、赤ちゃん用おやつなど後に残らないものがとくにおすすめです。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

母の日に何もいらないと言われたら?あげないと冷たすぎる?それでも喜ばれるものは?

自分でお金を稼げるようになり、母の日にちょっとしたものをプレゼントできるようになりました。しかし、けして稼ぎが良いわけではなく、とくに結婚してお財布が夫と一緒になってからは、母の日には何もいらないよ、 …

雛人形に生えたカビの取り方は?カビ対策と正しい収納の仕方も紹介!

雛人形をしまった押し入れ内が想像以上に湿気やすかったらしく、翌年お雛様を出したら十二単やひな壇、小物などにカビが生えてしまった!生えてしまったものはどうしようもないけど、このカビは取れないのでしょうか …

運動会のお弁当四人分に何時間かかる?早起きは何時にするべき?前の日に作り置きできるおかずは?

明日は待ちに待った子どもの運動会、楽しい反面「お弁当づくり」が頭を悩ませることがあります。パパとママお子さん2人の4人家族の場合、気になるのはどのくらいの時間を想定しておけばよいのかということ。 前も …

バレンタインに友チョコを貰ったらお返しは必要?正直めんどくさいけど手作りじゃなきゃ駄目?

バレンタインデーのお返しに悩むのは男性の仕事でしたが、友チョコが一般的になって以来、友達にバレンタインを貰ったけどあげなかった女子の悩みにもなってきた近年、こういうイベント事が苦手な人間にとっては、迷 …

ひな祭りパーティーで何する?食事以外のアイデアとあると盛り上がるグッズを紹介!

ひな祭りをママ友や幼稚園の友達と一緒に楽しむために、ささやかながらパーティを主催することに!一応お雛様は飾ってあるし、当日は持ちよりも含めてちらし寿司などのご馳走を用意する予定だけど、他にはどんなこと …