当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

お年玉の相場は幼稚園児は幾ら?甥っ子姪っ子に、500円だと少なすぎる?

投稿日:2015年9月29日 更新日:

e46d94f9e4f90fe0d87dd78277f043bd_s

赤ちゃんにお年玉は早過ぎるかなーと思い、兄弟の子供が幼稚園に上がったタイミングでお年玉を上げ始める人も多いと思います。しかし、いざあげようと思ったら、金額の相場がよく分からない!

自分のときは昔過ぎて記憶がないし、かといって自分には子供がいないから他の人がどうしているのか分からない…、幼稚園児の甥っ子姪っ子へのお年玉って平均いくら位なんでしょう?

PR:

お年玉の相場は幼稚園児は幾ら?

お年玉の金額は、その家族や親戚内の子供の数などによって変わってくるので一概にはいえませんが、まだ幼稚園児の甥っ子姪っ子には500円から1000円くらいで十分と考える人が多く、人によってはお年玉の代わりにおもちゃやお菓子をあげる、という意見も。

逆に、小さいころから5000円~1万円!の金額をあげる人もいるようなので、その人が幾らもらってきたか、その家族や地域のルールによってかなり差があるようです。

姪っ子にあげる初めてのお年玉なので、上げる側も盛り上がってウキウキし多めにあげたい気持ちもわかりますが、これからは毎年のイベントになるお年玉。あげる人数も金額も増えはしても減ることは滅多にないので、張り切って多めに設定しないよう気をつけましょう。

RP:

幼稚園の姪にあげるお年玉

わたしの場合ですが、お年玉の額は両親と祖父母が一番高く、叔父叔母からもらう額にはそこまで期待していなかった記憶があります。

なので、叔父叔母の立場であまり高額なお年玉をあげると、あなたが明らかにお金持ちな場合を除いて両親や祖父母(あなたの兄弟や両親)へのプレッシャーも増してしまいます。姪っ子の両親である兄弟に至っては、もらい過ぎることで恐縮してしまう場合もあります。

お年玉をあげる際には、両親と金額の打ち合わせをしておくほうが、お年玉をあけた時にビックリするくらい金額が違う、という事態も防げますよ。

お年玉の年齢別金額平均

ちなみに、住信SBIネット銀行が2012年に行ったお年玉アンケートによると、お年玉の金額の平均は年齢別に、

未就学児童:2378円
小学校低学年:2888円
小学校高学年:4009円
中学生:6175円
高校生:8473円
大学生:1万1110円

となっています。あげる側の年齢も、あがるにつれ金額も増えているのが興味深いです。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

お年玉にお返しはするべき?喜ばれる手紙の書き方とは?

子どもは楽しみにしているお年玉、そういう習慣だとはいえ、子供のいない夫婦や独身の親戚から自分の子供にお年玉をもらうのは、ありがたい反面、心苦しさを感じることもあるんですよね。もし相手に将来的に子供がで …

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?寒中見舞いにするべき?写真は?

結婚して初めての年賀状。結婚式の写真を使って二人で連名で出すのを楽しみにされている人も少なくないと思われます。しかし、自分たちではどうにもならないのが喪中のタイミング。ギリギリまで年賀状を出すつもりで …

ホワイトデーのお返しを手作りするのに簡単にたくさんできるレシピ!電子レンジOKで材料費も安いのは?

子供が学校でバレンタインに友チョコをもらってきて、暗黙のルールとしてホワイトデーに手作りお菓子をお返しをすることになったけど、お菓子作りが苦手で泣きそう! もらった数が多いから凝ったものを作る時間もな …

お正月飾りの取り外しをする日はいつ?来年も使えるの?正しい捨て方と、燃えるゴミに出す場合の注意点

引っ越して初めてのお正月、小さな物だけれど初めて自分でお正月飾りを買って玄関に飾ったら、お正月を気持ちよく迎えられただけでなく、立派な大人になった気持ちにさせてくれます。 ところでこのお正月飾り、いつ …

父の日に60代へのプレゼントは?予算3000円以内でお酒以外なら何をあげると喜ばれる?

母の日以上にプレゼントに悩むのが父の日。とくに60代になり会社は定年退職、お洒落でかっこいいおじさんではないのでファッションアイテムは浮いてしまうし、お酒を飲まないお父さんへのプレゼントは、離れて住ん …