ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?寒中見舞いにするべき?写真は?

投稿日:2015年9月27日 更新日:

e329d78a580e22c57b4f9462ec8df0cf_s

結婚して初めての年賀状。結婚式の写真を使って二人で連名で出すのを楽しみにされている人も少なくないと思われます。

しかし、自分たちではどうにもならないのが喪中のタイミング。ギリギリまで年賀状を出すつもりで、結婚報告やお礼もしていないと特に焦りますよね。

結婚式の写真を使った年賀状を出せるのは今年限りだし、喪中だけれど年賀状を出したら駄目なんでしょうか?駄目なら、結婚報告などはどうするべき?このページでは、そんな疑問に答えます。

PR:

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?

残念ながら、結婚報告を兼ねて出す結婚後初めての年賀状でも、喪中なのに無理やり出すのは常識知らずだと、悪い印象を持たれてしまうことが多いです。

ただ、喪中の範囲も家族や地域によって違うので、亡くなられたのが祖父母や伯父伯母である場合には、両親(義両親)に自分たちも喪中に当たるか、自分たちは年賀状を出しても良いのかを相談してみましょう。意外と気にせずに出しなさい、といわれることもありますよ。

喪中の親族に年賀状を出さないことだけは気をつけましょうね。

RP:

喪中の結婚式報告は寒中見舞いでするべき?

1月中旬から立春のあいだ、寒い時期に相手の体調を気遣ったり、喪中で年賀状を出せない代わりの挨拶として出す寒中見舞いでの結婚報告のほうが、喪中なのに年賀状を出すより現実的です。

ただし、喪中であることを考慮し、○月に結婚しました、と書き添える程度に留めるか、どうしても結婚式の写真を使いたい場合には、シンプルな内容になるよう心がけましょう。派手なデザインになるのはNGです。

しっかりと結婚式の写真を送りたい場合は、お手紙にて近状報告と結婚報告、出席してくれた人へのお礼が遅れたお詫びと一緒に郵送するのが良いと思います。

これなら出すタイミングを気にせず準備ができ次第発送できるし、手紙のやり取りが少なくなった近年、それこそ礼儀として続けている年賀状で送るよりも親しみを感じるし喜ばれますよ。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

婚約中義母の母の日どうする?プレゼントの予算と渡し方は?おすすめの贈り物も知りたい!

彼氏との結婚話が進み、両方の親への挨拶も済ませたところで、婚約してから初めての母の日。まだ結婚していないから、正式には彼氏の母親はお義母さんではないけど、母の日にはプレゼントを送るものなんでしょうか? …

お年玉の相場は幼稚園児は幾ら?甥っ子姪っ子に、500円だと少なすぎる?

赤ちゃんにお年玉は早過ぎるかなーと思い、兄弟の子供が幼稚園に上がったタイミングでお年玉を上げ始める人も多いと思います。しかし、いざあげようと思ったら、金額の相場がよく分からない!自分のときは昔過ぎて記 …

年賀状が内定先から届いたら返信するべき?宛名は誰に宛てればいいの?文例も紹介!

内定先も無事に決まり、学生最後のお正月をのんびり過ごしていたら、こちらからは年賀状を出していない内定先からまさかの年賀状が届いて、新年早々焦ってはいませんか?内定者の数が一桁で少ない会社で、手書きのメ …

ハロウィンかぼちゃの顔のカービングアイディアが知りたい!お洒落なアート図案も紹介!

ハロウィンといえばカボチャで作るジャック・オ・ランタン! 雑貨屋さんで買えるハロウィンかぼちゃモチーフの装飾も可愛いですが、やっぱり本物のかぼちゃを削ってつくるジャック・オ・ランタンが創りだす雰囲気は …

成人式の同窓会って何するの?行きたくない場合の、自然な断り方も紹介!

成人式の後に同窓会をやるのはもはや当たり前になり、大人になったことを自覚するための日というよりも、中学時代机を並べて勉強した仲間との再開がメインの日になりつつあります。だから余計にか、小学校、中学校時 …