当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?寒中見舞いにするべき?写真は?

投稿日:2015年9月27日 更新日:

e329d78a580e22c57b4f9462ec8df0cf_s

結婚して初めての年賀状。結婚式の写真を使って二人で連名で出すのを楽しみにされている人も少なくないと思われます。

しかし、自分たちではどうにもならないのが喪中のタイミング。ギリギリまで年賀状を出すつもりで、結婚報告やお礼もしていないと特に焦りますよね。

結婚式の写真を使った年賀状を出せるのは今年限りだし、喪中だけれど年賀状を出したら駄目なんでしょうか?駄目なら、結婚報告などはどうするべき?このページでは、そんな疑問に答えます。

PR:

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?

残念ながら、結婚報告を兼ねて出す結婚後初めての年賀状でも、喪中なのに無理やり出すのは常識知らずだと、悪い印象を持たれてしまうことが多いです。

ただ、喪中の範囲も家族や地域によって違うので、亡くなられたのが祖父母や伯父伯母である場合には、両親(義両親)に自分たちも喪中に当たるか、自分たちは年賀状を出しても良いのかを相談してみましょう。意外と気にせずに出しなさい、といわれることもありますよ。

喪中の親族に年賀状を出さないことだけは気をつけましょうね。

RP:

喪中の結婚式報告は寒中見舞いでするべき?

1月中旬から立春のあいだ、寒い時期に相手の体調を気遣ったり、喪中で年賀状を出せない代わりの挨拶として出す寒中見舞いでの結婚報告のほうが、喪中なのに年賀状を出すより現実的です。

ただし、喪中であることを考慮し、○月に結婚しました、と書き添える程度に留めるか、どうしても結婚式の写真を使いたい場合には、シンプルな内容になるよう心がけましょう。派手なデザインになるのはNGです。

しっかりと結婚式の写真を送りたい場合は、お手紙にて近状報告と結婚報告、出席してくれた人へのお礼が遅れたお詫びと一緒に郵送するのが良いと思います。

これなら出すタイミングを気にせず準備ができ次第発送できるし、手紙のやり取りが少なくなった近年、それこそ礼儀として続けている年賀状で送るよりも親しみを感じるし喜ばれますよ。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

クリスマスプレゼントで彼女にペアウォッチを贈りたい!予算は10万以内で30代にも相応しいブランドは?

いかにもなペアルックは古臭いうえ明らかすぎて抵抗があるし、ペアリングを身につけるのは、結婚していないのにちょっとやり過ぎ感があって無理、という今時の人たちのあいだで、さり気なくお揃いを付けられるペアウ …

新年の挨拶をメールで英語で送りたい!実際にもらった文例を紹介します!外国へはいつまでに出せばいいの?

たまにメールをやり取りする相手と久しぶりにやり取りする切欠といえば、新年の挨拶メールですよね。中には新年の挨拶しかやり取りがない、なんて人もいるわけですが、全く関係が切れていないことを確認出来るだけで …

アドベントカレンダーのかわいいアイディア!100均用品の活用法と、作り方は?

12月に入ってクリスマスムードを盛り上げたいのなら、絶対おすすめなのがアドベントカレンダー。市販されているものも悪くないですが、アイディアによっては簡単で、100均で揃えられる道具でもかわいいカレンダ …

夏祭りデートに行くのは脈あり?付き合う前でも服装は浴衣で良い?当日告白するのはあり?

友達と行くのも楽しいけど、彼氏と行く夏祭りデートは憧れるシチュエーションですよね。気になっている人に夏祭りデートに誘われたけど、これは脈あり? 付き合う前に浴衣を着て行くと、気合い入り過ぎで引かれちゃ …

七五三の参拝料はいくら?入れる袋と、包み方についても紹介!

3歳の娘の初めての七五三。小さい頃だったので仕方ないのですが、自分もやってる筈なのにわからないことがたくさんあって驚きますね。神社にお参りした記憶はあるけど、参拝料って幾らくらい準備すれば良いんでしょ …