ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

バレンタインでチョコを手作りする場合の日持ちは?ケーキだとどれくらい?いつ作るのが良いの?

投稿日:2015年11月22日 更新日:

d5264369d92cd8f1ae5fc580fab1f674_s

バレンタインは、貰う側だけでなくあげる側にとっても楽しいもの。とくに手作りのお菓子をあげる場合、何を作ろうか?相手の好みは?喜んでもらえるかな?今年はこれに挑戦してみよう!など、計画の段階からワクワクしますよね。

ただ、なかなか思い通りにいかないのが、お菓子を作るタイミングとあげるタイミング、もっといえば相手が食べるタイミング。手作りのお菓子って日持ちしない印象があるし、あげるまで半日くらい持ち歩く可能性も考えると、傷んでお腹を壊してしまうんでは無いかという心配がありますよね。

バレンタインでチョコやケーキを手作りする場合、賞味期限はどれくらいなんでしょうか?日持ちするお菓子も紹介します!

PR:

バレンタインでチョコを手作りする場合の日持ちは?

手作りお菓子を作るときにとりあえず知っておきたいのは、「生クリームとフルーツは日持ちしない」「砂糖やお酒が入っていると日持ちしやすい」ということです。

チョコレートを手作りする場合も、生クリームを入れる生チョコやトリュフは冷蔵庫で保存して3~4日くらいしか持たず、徐々に味も落ちるのでバレンタイン前日に手作りできる場合におすすめです。

市販のチョコを溶かして型で固めるだけのチョコはもう少し大丈夫で、冷蔵庫で4~5日日持ちします。

もっと日持ちしやすいのはチョコレートブラウニーやチョコチップクッキー。寒い時期ですし、5日から最大7日くらいでも行けます。ブラウニーやクッキーは乾燥すると美味しくなくなるので、ラップや密封容器に入れて常温で保存してください。(冷蔵庫に入れると乾燥しやすいです。)

また、全てのお菓子は果物を入れると傷みやすくなり、生チョコやトリュフだと13日に作って14日には食べてもらうほうが安心です。前日作る時間がない場合には果物を使うのは諦めたほうが良いでしょう。

RP:

バレンタインの手作りケーキの日持ちは?

作った当日よりも翌日以降に味が落ち着いて美味しくなり、日持ちもするのでプレゼント用におすすめなのはパウンドケーキです。常温で乾燥に気をつけて保存すれば、1週間程度日持ちし、4日目くらいがとくに美味しく食べられます。

ガトーショコラやザッハトルテも3~4日、アルコールやお砂糖を多めで作るともう少し大丈夫ですね。こちらは冷蔵庫保存ですが、長期間保存したい場合は乾燥を防ぐためにラップでグルグル巻いておきましょう。

生クリームにチョコレートを混ぜてデコレーションするような場合は、消費期限は3日くらい大丈夫ですが、冷蔵庫内での保存が難しく、日が経つとパサパサになってあまり美味しくないので注意が必要です。(生クリームを気にするとラップが掛けにくく、スポンジ生地、生クリームともに乾燥してしまう。)

バレンタインで手作りする場合いつ作るのが良いの?

いつ食べれもらえるかわからないので、実際に渡す日の前日(14日当日に渡すのなら13日)に作るのがやはり理想的です。

しかしどうしても3、4日前でないと時間が取れない!という場合も、手作りを諦めなくても大丈夫!パウンドケーキやブラウニー、クッキーなど日持ちするものを選んで手作りしましょう。

ケーキは早めに作った場合、切り分けずに保存して前日の夜などギリギリに切り分けてラッピングすると、乾燥を防ぐことができるのでおすすめですよ!

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

夏祭りデートを中学生がする場合、気をつけることは?楽しみ方も紹介!

夏のカップルの一大イベントといえば夏祭り!友達と行くのも楽しいけど、恋人同士で行くと全く違うものになりますよね。 そんな憧れの夏祭りデートを中学生がする場合の楽しみ方と、気をつけることは何か?を紹介し …

クリスマスの飾り付けリビングはどうする?安くておしゃれな飾り付け例と、100均活用アイディアを紹介!

街中では早くもクリスマスの飾り付けが目立つようになり、賑やかな季節になってきましたね!飾り付けは見るのも楽しいけれど、デザインを考える時間や、実際に飾り付けするのも特別な時間。せっかくなので家の中もク …

七五三のお祝いは姪にもするべき?食事会に呼ばれる場合のみ?いくらが相場?プレゼントのほうが良い?

兄妹の子どもの初めての七五三。叔父、叔母から、姪、甥への七五三のお祝いは、あげるべきなのか悩むところですよね。するなら、金額の相場はいくら?おもちゃや洋服など、プレゼントのほうが良い? このページでは …

ひな祭りパーティーで何する?食事以外のアイデアとあると盛り上がるグッズを紹介!

ひな祭りをママ友や幼稚園の友達と一緒に楽しむために、ささやかながらパーティを主催することに!一応お雛様は飾ってあるし、当日は持ちよりも含めてちらし寿司などのご馳走を用意する予定だけど、他にはどんなこと …

初節句の雛人形を買う時期-2月生まれの女の子だとどうする?決まりはあるの?

今年の二月に女の子を出産予定!予定日が近づいてきて不安もあるけど、会えるのが待ちきれない中、細かい準備がたくさんあって忙しい時期でもありますよね。 ところで、2月に出産すると直ぐに3月だけど、生後一ヶ …