当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

七五三のお祝いは姪にもするべき?食事会に呼ばれる場合のみ?いくらが相場?プレゼントのほうが良い?

投稿日:2017年8月10日 更新日:

兄妹の子どもの初めての七五三。叔父、叔母から、姪、甥への七五三のお祝いは、あげるべきなのか悩むところですよね。するなら、金額の相場はいくら?おもちゃや洋服など、プレゼントのほうが良い?

このページでは、甥っ子姪っ子への七五三のお祝いについてまとめます。

PR:

七五三のお祝いは姪にもするべき?

七五三のお祝いの常識は地域差、家族での差がかなりあるので、両親や義両親など、既に経験したことのある親類に聞いてみるのが一番確実です。

しかし、お祝い事などでの人付き合いも、年々変わっていくものですよね。子ども関連のお祝いは、出産祝いに始まって、誕生日、クリスマス、入学、卒業など、多いですし、若年層の収入が低下している現代では、ひとつひとつ祝っていては金銭的ダメージが大きい!という人も少なくないのではないでしょうか?

一番良いのは、兄妹と子どものお祝いはどこまでやるのか?早い段階で決めてしまうことです。誕生日だけ、誕生日はなしで、節目節目のお祝いだけ、その際、お祝い返しはやらないにしよう、と決めてしまえば、この先悩むこともなくなるのでおすすめです。

また、姪っ子の七五三のお祝いについては、祖父母はやるかもしれないけど、叔父叔母はとくに何もしない、と考えている人も多数です。

姪の七五三のお祝い金は食事会に呼ばれた場合のみ?

まれに、姪っ子の七五三のお祝いの食事会に呼ばれる、ということも。食事会に呼ばれて行く場合には、食事にかかる費用+αをお祝いとして、食事会当日渡すのが望ましいです。

お祝いを渡すときにはご祝儀袋(水引き、紅白の蝶結び)に入れ、表書きは「祝七五三」「七五三御祝」などとしましょう。

RP:

姪の七五三のお祝いの相場はいくら?

姪っ子への七五三のお祝いは、五千円から一万円がマナーとされています。女の子の七五三は3歳と7歳で2回お祝いする地域が多いですが、お祝いの値段を上げることはあっても下げるのは非常識だと思われますので、次のお祝いも同額かそれ以上を包む必用があることを考慮しておきたいですね。

食事会がないようでしたら、現金ではなくプレゼントを用意するのもありです。何を用意するかは教育の方針もあるので兄妹と相談するのが好ましいですが、洋服や絵本、スポーツ道具など、いかにもおもちゃではないものがおすすめです。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

雛人形に生えたカビの取り方は?カビ対策と正しい収納の仕方も紹介!

雛人形をしまった押し入れ内が想像以上に湿気やすかったらしく、翌年お雛様を出したら十二単やひな壇、小物などにカビが生えてしまった!生えてしまったものはどうしようもないけど、このカビは取れないのでしょうか …

七五三の参拝料はいくら?入れる袋と、包み方についても紹介!

3歳の娘の初めての七五三。小さい頃だったので仕方ないのですが、自分もやってる筈なのにわからないことがたくさんあって驚きますね。神社にお参りした記憶はあるけど、参拝料って幾らくらい準備すれば良いんでしょ …

おみくじで凶を引いたら扱いはどうする?引き直してもいいの?木に結ぶ理由は?

初詣でおみくじを引いたら凶が出た!友達は珍しいから逆にラッキーだよ、と言ってくれるけど、地味にショックですよね。 おみくじの凶を引いてしまったら、そのくじは木に結ぶべき?引き直したら駄目?扱いはどうし …

小学校の入学祝いを孫に送るときの金額の相場は?あげる時期はいつ?

初孫が春から小学校に進学するのに合わせ、娘夫婦は何かとお金の掛かる時期。入学祝いを渡して足しにしてあげたいけど、祖父母が渡す小学校の入学祝いの相場は幾らくらいなんでしょうか? このページでは、小学生に …

夏祭りデートに行くのは脈あり?付き合う前でも服装は浴衣で良い?当日告白するのはあり?

友達と行くのも楽しいけど、彼氏と行く夏祭りデートは憧れるシチュエーションですよね。気になっている人に夏祭りデートに誘われたけど、これは脈あり? 付き合う前に浴衣を着て行くと、気合い入り過ぎで引かれちゃ …