当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

七五三のお祝いは姪にもするべき?食事会に呼ばれる場合のみ?いくらが相場?プレゼントのほうが良い?

投稿日:2017年8月10日 更新日:

兄妹の子どもの初めての七五三。叔父、叔母から、姪、甥への七五三のお祝いは、あげるべきなのか悩むところですよね。するなら、金額の相場はいくら?おもちゃや洋服など、プレゼントのほうが良い?

このページでは、甥っ子姪っ子への七五三のお祝いについてまとめます。

PR:

七五三のお祝いは姪にもするべき?

七五三のお祝いの常識は地域差、家族での差がかなりあるので、両親や義両親など、既に経験したことのある親類に聞いてみるのが一番確実です。

しかし、お祝い事などでの人付き合いも、年々変わっていくものですよね。子ども関連のお祝いは、出産祝いに始まって、誕生日、クリスマス、入学、卒業など、多いですし、若年層の収入が低下している現代では、ひとつひとつ祝っていては金銭的ダメージが大きい!という人も少なくないのではないでしょうか?

一番良いのは、兄妹と子どものお祝いはどこまでやるのか?早い段階で決めてしまうことです。誕生日だけ、誕生日はなしで、節目節目のお祝いだけ、その際、お祝い返しはやらないにしよう、と決めてしまえば、この先悩むこともなくなるのでおすすめです。

また、姪っ子の七五三のお祝いについては、祖父母はやるかもしれないけど、叔父叔母はとくに何もしない、と考えている人も多数です。

姪の七五三のお祝い金は食事会に呼ばれた場合のみ?

まれに、姪っ子の七五三のお祝いの食事会に呼ばれる、ということも。食事会に呼ばれて行く場合には、食事にかかる費用+αをお祝いとして、食事会当日渡すのが望ましいです。

お祝いを渡すときにはご祝儀袋(水引き、紅白の蝶結び)に入れ、表書きは「祝七五三」「七五三御祝」などとしましょう。

RP:

姪の七五三のお祝いの相場はいくら?

姪っ子への七五三のお祝いは、五千円から一万円がマナーとされています。女の子の七五三は3歳と7歳で2回お祝いする地域が多いですが、お祝いの値段を上げることはあっても下げるのは非常識だと思われますので、次のお祝いも同額かそれ以上を包む必用があることを考慮しておきたいですね。

食事会がないようでしたら、現金ではなくプレゼントを用意するのもありです。何を用意するかは教育の方針もあるので兄妹と相談するのが好ましいですが、洋服や絵本、スポーツ道具など、いかにもおもちゃではないものがおすすめです。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

運動会のお弁当四人分に何時間かかる?早起きは何時にするべき?前の日に作り置きできるおかずは?

明日は待ちに待った子どもの運動会、楽しい反面「お弁当づくり」が頭を悩ませることがあります。パパとママお子さん2人の4人家族の場合、気になるのはどのくらいの時間を想定しておけばよいのかということ。 前も …

父の日に60代へのプレゼントは?予算3000円以内でお酒以外なら何をあげると喜ばれる?

母の日以上にプレゼントに悩むのが父の日。とくに60代になり会社は定年退職、お洒落でかっこいいおじさんではないのでファッションアイテムは浮いてしまうし、お酒を飲まないお父さんへのプレゼントは、離れて住ん …

七五三の参拝料はいくら?入れる袋と、包み方についても紹介!

3歳の娘の初めての七五三。小さい頃だったので仕方ないのですが、自分もやってる筈なのにわからないことがたくさんあって驚きますね。神社にお参りした記憶はあるけど、参拝料って幾らくらい準備すれば良いんでしょ …

バレンタインに友チョコを貰ったらお返しは必要?正直めんどくさいけど手作りじゃなきゃ駄目?

バレンタインデーのお返しに悩むのは男性の仕事でしたが、友チョコが一般的になって以来、友達にバレンタインを貰ったけどあげなかった女子の悩みにもなってきた近年、こういうイベント事が苦手な人間にとっては、迷 …

夏祭りデートを中学生がする場合、気をつけることは?楽しみ方も紹介!

夏のカップルの一大イベントといえば夏祭り!友達と行くのも楽しいけど、恋人同士で行くと全く違うものになりますよね。 そんな憧れの夏祭りデートを中学生がする場合の楽しみ方と、気をつけることは何か?を紹介し …