当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

アドベントカレンダーのかわいいアイディア!100均用品の活用法と、作り方は?

投稿日:2015年10月15日 更新日:

cde59c4082f5ec8bb6efdb34498be252_s

12月に入ってクリスマスムードを盛り上げたいのなら、絶対おすすめなのがアドベントカレンダー。市販されているものも悪くないですが、アイディアによっては簡単で、100均で揃えられる道具でもかわいいカレンダーが作れるので、11月の終わりに子どもと一緒に工作を楽しむのも良いですね。

普段のクリスマス飾りに追加することで、家の中がよりクリスマスっぽくなるだけでもワクワクしますよ!

PR:

目次

アドベントカレンダーってどんなもの?

ここ数年で、小さな子どものいる家庭を中心に広がっているアドベントカレンダーですが、馴染みがなくて具体的に何のためのものなのか、知らない人も多いかと思います。

詳しくは「アドベントカレンダーとは?いつから使いはじめるの?」で紹介していますが、12月1日からクリスマス当日までをカウントダウンするためのカレンダーで、日めくりカレンダーを捲るように、毎日その日の袋や箱を開けて中身を楽しめる仕組みになっています。

中身はツリー用の飾りだったり、その日にやることリストだったりしますが、子供受けが良いのはお菓子が入っているカレンダーですね。

アドベントカレンダーのかわいいアイディア!

開いている壁を利用すれば、場所を取らずにそれっぽいものが簡単に作れます。ハンガーや黒板を利用すれば壁を汚す心配もないので、借家暮らしでも安心です♪

本格的なタペストリーのようなものを、切ったり縫ったりで作るのもいいですが、うちにはミシンが無く、わたしはお裁縫が苦手…。そんなときには、紙を切ったり貼ったりで作れるカレンダーが、子どもと一緒に作れる、という点でも嬉しいです。

小さな箱や紙コップを利用すれば、こんな感じもの作れそう♪日付用の番号と、クリスマスっぽい色合いの包装紙を貼り付けるだけなので、ぶきっちょなお母さんにも安心です。

RP:

100均用品でもOKな作り方は?

クリスマスっぽい包装紙、飾りリボン、シール、麻ひも、クリップなど、どこの100均でも手に入るグッズだけでもかわいいカレンダーが作れるので、下手な商品を買うより経済的に楽しめるのも良いです。

工作が苦手な人でもおすすめなのは、紙コップを使ったデザイン!茶色のカップに目玉と赤鼻を付けてトナカイに見立てても可愛いし、蓋をして中身を詰め、ツリー型に積み上げてもクリスマス感満載です。

まとめ

思ったより安く簡単に作れそうですね!

子供のころのクリスマスは特別なものですので、簡単なデザインにして一緒に作るところから子どもと楽しみ、クリスマス本番までのワクワク気分を盛り上げて、思い出に残るクリスマスを演出してあげましょう。

毎日カレンダーを開けるのを楽しみにしている子供を見ていると、作って良かったな~と幸せな気持ちにしてくれますよ!

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

クリスマスプレゼントで男女兼用で使える2000円以内のものは?大学生のクリパで喜ばれるアイデア!

今度、大学の友だち同士でクリパをすることになり、その中でクリスマスプレゼント交換もやろう!という話に。予算は2000円なので痛くはないけど、参加者が男女混合でプレゼント選びに迷う!男女兼用で喜ばれるも …

年賀状で入籍報告を写真なしでする場合の文例が知りたい!旧姓は入れるべき?

結婚してからの生活や、新居、ハネムーンなど別のところでお金を使いたい場合など、それぞれのカップルの事情で、結婚式をやらない選択肢を選ぶ人たちが増えていますね。 結婚式をやらずに入籍をしたときに、ちょっ …

子供会で盛り上がるプレゼント交換の方法!自分のが当たらないようにするには?

子供のクリスマス会での目玉といったら、クリスマスケーキ、ゲーム、そしてなんといってもプレゼント交換ですよね!予算500円程度の小物でも、きれいに包装されたプレゼントを貰うのは、子供にとって凄くウキウキ …

クリスマスに飾る花はなにを使う?おしゃれなフラワーアレンジメント画像と簡単なやり方を紹介!

花を飾ると部屋が生き生きとして、グンと明るく親しい感じになります。クリスマスデコレーションで飾り付けられた部屋もいいですが、クリスマス当日や、友だちや親戚が集まってクリスマスパーティをする特別な日には …

年賀状が内定先から届いたら返信するべき?宛名は誰に宛てればいいの?文例も紹介!

内定先も無事に決まり、学生最後のお正月をのんびり過ごしていたら、こちらからは年賀状を出していない内定先からまさかの年賀状が届いて、新年早々焦ってはいませんか?内定者の数が一桁で少ない会社で、手書きのメ …