当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

おみくじで凶を引いたら扱いはどうする?引き直してもいいの?木に結ぶ理由は?

投稿日:2016年1月1日 更新日:

065d63eab6757ea324984237735aa0ce_s

初詣でおみくじを引いたら凶が出た!友達は珍しいから逆にラッキーだよ、と言ってくれるけど、地味にショックですよね。

おみくじの凶を引いてしまったら、そのくじは木に結ぶべき?引き直したら駄目?扱いはどうしたら良いのでしょうか?

PR:

目次

おみくじで凶を引いたら扱いはどうする?

新年早々引いたおみくじで凶が出るとか、縁起が悪いんだか運が良いんだかですよね。

凶を引いてしまってもガッカリする必要はありません。大切なのは、大吉なのか吉なのか凶なのかではなく、おみくじに書いてあるアドバイスの内容です。凶を遠ざける方法についての言葉が書いてあるはずですので、一言一言を肝に銘じ実践することで、本当に凶になることを回避することができます。

おみくじが凶の場合木に結ぶ理由は?

凶のおみくじなんて滅多に引くものではないし、家族にも見せたいから持って帰りたい!という人や、書いてあるアドバイスを忘れないわ目にも持ち歩きたい、という人もいると思いますが、凶のおみくじこそ神社の木に結んできましょう。

利き手と逆の手で木に結ぶことで凶が吉に転じる、と言われているので、一手間で運気を良い方に向けることができますよ。

RP:

おみくじで凶を引いたら引き直しても良い?

理想の結果が出るまで引き直すのは、雑念が混じっているので意味がありませんが、おみくじに書かれている内容を読んで、どうしても自分のことだと思えない場合には、同じ神社や、もしくは場所を変えて引き直してもOKです。

おみくじで凶を引く確率はどれくらい?

凶の割合は神社やお寺によって異なり、凶や大凶は最初から入れていないおみくじも珍しくないですね。

ちなみにおみくじの割合が公開されている浅草寺の場合、大吉16本、吉35本、半吉12本、末吉6本、末小吉1本、凶30本で、以外と凶が多め!ちなみに、大阪のおみくじも凶の割合が多め、という噂を聞いたことがあります。

おみくじが凶だったからといってショックを受けすぎないように!

おみくじに書いてある内容を読むと、凶よりも末吉のほうが良くないことが書いてあることもあります。

神社によっては凶の更に上、大凶が入っているおみくじもありますし、滅多に引くものではないので逆にラッキー!くらいの気持ちでいるくらいが丁度いいかもしれませんね。

「凶」という漢字には中に芽(メ)が入っていて上に蓋がしていないので、芽が出る、という解釈をされる場合もあるので、おみくじに書かれている内容を真摯に受け止め、出来ることをやり、あとは良いことだけ信じて生活していきましょう。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

父の日に60代へのプレゼントは?予算3000円以内でお酒以外なら何をあげると喜ばれる?

母の日以上にプレゼントに悩むのが父の日。とくに60代になり会社は定年退職、お洒落でかっこいいおじさんではないのでファッションアイテムは浮いてしまうし、お酒を飲まないお父さんへのプレゼントは、離れて住ん …

新婚の夫に贈るクリスマスプレゼントは何が良い?専業主婦の場合の予算は?渡し方のアイディアも!

独身時代は貰うのもあげるのも楽しみだった、クリスマスのプレゼント交換。結婚して帰る場所が同じになり、夫のお小遣い事情が分かっていたり、専業主婦になって自分の収入がなくなると、クリスマスのプレゼント交換 …

お年玉にお返しはするべき?喜ばれる手紙の書き方とは?

子どもは楽しみにしているお年玉、そういう習慣だとはいえ、子供のいない夫婦や独身の親戚から自分の子供にお年玉をもらうのは、ありがたい反面、心苦しさを感じることもあるんですよね。もし相手に将来的に子供がで …

ひな祭りのパーティーメニューどうする?手まり寿司のレシピで人気でかわいいのを紹介!盛り付け例も!

幼稚園の子供の友達とそのママ友とひな祭りパーティーをやることになり、メニューはどうしようかな~と悩んではいませんか?ひな祭りといえばちらし寿司ですが、当日は自宅でちらし寿司を作る人も多いだろうし、今回 …

話題のアドベントカレンダーとは?いつから使いはじめるの?おすすめ人気商品も紹介!

クリスマス時期の海外映画やドラマで、子どもがカレンダーのその日の部分からチョコレートを出して食べているシーンを見たことはないでしょうか?メインストーリーとは関係ないので見逃してしまいがちですが、それが …