当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

おみくじで凶を引いたら扱いはどうする?引き直してもいいの?木に結ぶ理由は?

投稿日:2016年1月1日 更新日:

065d63eab6757ea324984237735aa0ce_s

初詣でおみくじを引いたら凶が出た!友達は珍しいから逆にラッキーだよ、と言ってくれるけど、地味にショックですよね。

おみくじの凶を引いてしまったら、そのくじは木に結ぶべき?引き直したら駄目?扱いはどうしたら良いのでしょうか?

PR:

目次

おみくじで凶を引いたら扱いはどうする?

新年早々引いたおみくじで凶が出るとか、縁起が悪いんだか運が良いんだかですよね。

凶を引いてしまってもガッカリする必要はありません。大切なのは、大吉なのか吉なのか凶なのかではなく、おみくじに書いてあるアドバイスの内容です。凶を遠ざける方法についての言葉が書いてあるはずですので、一言一言を肝に銘じ実践することで、本当に凶になることを回避することができます。

おみくじが凶の場合木に結ぶ理由は?

凶のおみくじなんて滅多に引くものではないし、家族にも見せたいから持って帰りたい!という人や、書いてあるアドバイスを忘れないわ目にも持ち歩きたい、という人もいると思いますが、凶のおみくじこそ神社の木に結んできましょう。

利き手と逆の手で木に結ぶことで凶が吉に転じる、と言われているので、一手間で運気を良い方に向けることができますよ。

RP:

おみくじで凶を引いたら引き直しても良い?

理想の結果が出るまで引き直すのは、雑念が混じっているので意味がありませんが、おみくじに書かれている内容を読んで、どうしても自分のことだと思えない場合には、同じ神社や、もしくは場所を変えて引き直してもOKです。

おみくじで凶を引く確率はどれくらい?

凶の割合は神社やお寺によって異なり、凶や大凶は最初から入れていないおみくじも珍しくないですね。

ちなみにおみくじの割合が公開されている浅草寺の場合、大吉16本、吉35本、半吉12本、末吉6本、末小吉1本、凶30本で、以外と凶が多め!ちなみに、大阪のおみくじも凶の割合が多め、という噂を聞いたことがあります。

おみくじが凶だったからといってショックを受けすぎないように!

おみくじに書いてある内容を読むと、凶よりも末吉のほうが良くないことが書いてあることもあります。

神社によっては凶の更に上、大凶が入っているおみくじもありますし、滅多に引くものではないので逆にラッキー!くらいの気持ちでいるくらいが丁度いいかもしれませんね。

「凶」という漢字には中に芽(メ)が入っていて上に蓋がしていないので、芽が出る、という解釈をされる場合もあるので、おみくじに書かれている内容を真摯に受け止め、出来ることをやり、あとは良いことだけ信じて生活していきましょう。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

子供会で盛り上がるプレゼント交換の方法!自分のが当たらないようにするには?

子供のクリスマス会での目玉といったら、クリスマスケーキ、ゲーム、そしてなんといってもプレゼント交換ですよね!予算500円程度の小物でも、きれいに包装されたプレゼントを貰うのは、子供にとって凄くウキウキ …

クリスマスに手作りプレゼントを彼女へあげるのはあり?男が作ると気持ち悪い?低予算でも喜ばれるものは?

クリスマスは恋人ムードが高まる時期ですね!とくに特別なことをしなくても、クリスマスにデートが出来るだけでワクワクします。 彼女もプレゼントを期待しているだろうし、高校生になって初めてできた彼女とのクリ …

クリスマスツリーの飾りをセンスよくおしゃれに!てっぺんはやっぱり星?ライトはどんなものを使うべき?

クリスマスの飾り付けといったら、やっぱりクリスマスツリー!毎年使っている同じツリーでも、飾り付けの仕方によって印象がグンと変わるので、今年は昨年までと一味違う雰囲気にしたな~と考えている人もいるのでは …

運動会のお弁当の暑さ対策-保冷剤やクーラーバッグを使うべき?保管の工夫の仕方は?

秋の運動会の時期って残暑がまだ続いている頃で、気を抜くとお弁当がおかずが傷んでしまった…なんてことがありがちです。お子さんを応援するために、元気が出るお弁当を傷ませずに持っていってあげたいですよね。 …

七五三のお祝いは姪にもするべき?食事会に呼ばれる場合のみ?いくらが相場?プレゼントのほうが良い?

兄妹の子どもの初めての七五三。叔父、叔母から、姪、甥への七五三のお祝いは、あげるべきなのか悩むところですよね。するなら、金額の相場はいくら?おもちゃや洋服など、プレゼントのほうが良い? このページでは …