ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

バレンタインで上司への渡し方は?こっそりの方が良い?義理でも会社で渡すタイミングには注意!

投稿日:2016年1月4日 更新日:

ec17ebae29a1917161e0357b57fa05af_s

バレンタインには、日頃お世話になっている上司にチョコを渡したい!あくまで義理だから勘違いされると困るし、周りの女子社員の目も気になるけど、渡すタイミングはどうしたら良いのでしょうか?

このページでは、後腐れない上司へのバレンタインチョコの渡し方を紹介します。

PR:

バレンタインで上司へのチョコの渡し方は?

日頃お世話になっているから是非渡したい!という気持ちは素晴らしいですが、社会人として、まずは職場の空気を壊さないよう気を使うことが大切です。

バレンタインを行う習慣のない会社で人前で堂々とチョコを渡すのは、何も用意していない他の女子社員に「点稼ぎしてる」「いい子ぶってる」と反感を買われてしまう恐れあり。

まずは他の女子社員、できれば周囲で一番年上の人にバレンタインはどうする予定か相談し、全員で出し合って購入するのか、一人ひとり好きに用意するのか、何もしないのかをはっきりさせておきましょう。

全員でお金を出し合って購入する場合や、各自で好きなように用意する場合には、周りに合わせたタイミングで渡せばOK。これらの場合には、こっそり渡すと逆に上司に勘違いされる可能性があるので、あくまで他の女子と一緒のタイミングで渡しましょう。

RP:

バレンタインに会社で上司にこっそり渡す場合は?

お勤め先の会社でバレンタインの習慣がない場合、それでも渡したいのでしたらこっそり人目につかない場所で渡しましょう。

上司が一服や外出で席を立った時にお手洗いに行くのを装って後を追いかけたり、携帯の番号を知っている場合は渡したいものがあるので抜けられませんか?とメールするのも確実で良いですね。

ただ、こっそり渡すことで「もしや私のことが好きなんでは…」と思い違いされても困るので、「うちの会社にはバレンタインの習慣がないようなので」、「お返しは要りませんので」等、あくまで義理ですアピールは付け足しておいたほうが良いでしょう。

そんな関係じゃないし!と思っていても、バレンタインにチョコを貰い慣れていない人だと勘違いしやすく、その後よそよそしくなっても困りますからね。

バレンタインに上司に喜ばれるチョコレートはどんなもの?

社員全員にバラまくならまだしも、上司に個人的に渡すのでしたら、特別希望がない限りは既製品を買って渡すのがマナーと言っても良いです。

バレンタインには手作りお菓子!とお考えの人もいるでしょうが、たとえ知り合いであっても手作りに抵抗がある人もいますし、完全に義理チョコであって作るのは趣味、という場合であっても、他の人から見ると思い入れがあると勘違いされる場合もあります。夫や彼氏が既成品の義理チョコを貰うのは良いけど、手作りだと良い気がしない、という女性も少なく無いです。

甘いものが苦手な場合でも、既成品なら家族や恋人にあげても抵抗なく食べてもらえもらえるので、特別手作りじゃなければない理由がない限りは、購入したものを送りましょう。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?寒中見舞いにするべき?写真は?

結婚して初めての年賀状。結婚式の写真を使って二人で連名で出すのを楽しみにされている人も少なくないと思われます。しかし、自分たちではどうにもならないのが喪中のタイミング。ギリギリまで年賀状を出すつもりで …

恵方巻きは黙って食べれると願い事が叶う?正しい食べ方は?お願いの数はいくつまでしていいの?

ここ数年で一気に全国区となった、節分の日に食べる恵方巻き。近所のスーパーやコンビニで買うだけなら安いし手間もかからないから、せっかくの縁起物なので家族でやってみたい! 黙って食べるとか、願い事をすると …

話題のアドベントカレンダーとは?いつから使いはじめるの?おすすめ人気商品も紹介!

クリスマス時期の海外映画やドラマで、子どもがカレンダーのその日の部分からチョコレートを出して食べているシーンを見たことはないでしょうか?メインストーリーとは関係ないので見逃してしまいがちですが、それが …

クリスマスプレゼントで10歳の男の子が喜ぶものは?予算5000円だと何が良い?おもちゃは幼すぎ?

クリスマスに親戚の10歳の男の子にプレゼントをあげることになったけど、自分には子供がいないし、男の子の欲しいものって分からない!予算5000円だと、何をあげたら良いのでしょうか? このページでは、10 …

兄弟の赤ちゃんへのお年玉どうする?金額の相場は?代わりにおもちゃをあげるのは有り?

どうしても義実家訪問が免れないお正月、お目出度く思いつつも億劫に感じている人もいるかと思われます。そこで更に頭を悩ませるのがお年玉。義兄弟に赤ちゃんが生まれたら、0歳時にもお年玉はあげるべきなんだろう …