当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

生活の知恵袋

たけのこ狩りに行くときの持ち物は?服装はどうしたら?掘るのに必要な道具を紹介!

投稿日:2016年1月22日 更新日:

f14393c1a12361de55788709bb37373c_s

近所にたけのこ狩りが出来る場所があるから行くことになったけど、タケノコ掘りをするにはどんな道具が必要?当日の持ち物と服装はどうすれば良い?初めてのたけのこ狩りだと、分からないことってありますよね。

このページでは、たけのこ狩りに行くときに必要な道具、服装について紹介します。

PR:

目次

たけのこ狩りに行くときの持ち物は?

たけのこ狩り専門の施設に行く場合でしたら、通常必要な道具は揃えてくれてあるので、手ぶらで行って掘れなかった…ということにはなりません。

場所によっては、掘ったたけのこを入れるビニール袋を持ってきてください、と言われる場合もあるので、バックに数枚忍び込ませていきましょう。

また、タケノコ掘りには想像以上に力が必要で、慣れない道具を使っていると、すぐに手が痛くなったり豆ができたりしてしまうことも。万が一貸出にない場合に備えて、軍手も持って行くと安心です。

たけのこ狩りに行くときの服装は?

多くの果物狩りに比べると、たけのこ狩りは肉体労働で汗もかくし汚れます。間違ってもイチゴ狩りに行く気分で、可愛い服とヒールを履いて出かけないでくださいね。

汚れでもいい服に動きやすいズボン、たけのこが生えている場所は斜面であることも多いので、滑りにくくて頑丈な靴、竹やぶの中を進むことも考えるので、長袖長ズボンがベストです。

RP:

また、たけのこシーズンである春先には、冬眠から覚めたばかりで動きの鈍っているヘビにも遭遇しやすいです。夏場以降の頭が冴えている時期なら人気を感じて向こうから逃げていきますが、ヘビも寝ぼけている春は間違って踏んでしまったりする可能性もあるので、丈夫な靴を履いて行きましょう。

沢山掘るつもりでしたら、掘ったたけのこを背負える用にリュックサックがあると、両手が開くので便利です。(たけのこ狩りに行くおじいさんは竹の籠を背負ってますよね。)

たけのこ狩りで使う道具

たけのこ狩りの設備がない場所へたけのこ狩りに行くなら、必要な道具は自分たちで揃える必要があります。(ちなみに、空き地などでも勝手にたけのこを掘るのは禁止されています。ちゃんと持ち主の許可をとって掘りましょうね。)

地面にどっしり構えているたけのこは、100均で買えるようなガーデニング用の小さなスコップでは歯が立ちません。たけのこを掘るのに使うのは鍬(くわ)で、たけのこ掘り専用のものも売っていますが、1回切りなら足でグイグイ地面を掘れるような、大きくて丈夫なスコップでも大丈夫です。

美味しい竹の子を掘るコツは?

たけのこは地面に頭が出てきてしまったら既に育ちすぎているので、美味しいたけのこは、まだ地面の中に埋まっているものを探さなければなりません。

目で見てもどこにあるのか全く分からないのでコツが必要ですが、慣れてくると簡単に見つけられるようになります。

美味しいたけのこを掘るのに知っておくと便利なことは、

  1. たけのこは竹の根っこから生えてくる
  2. たけのこは群をなして生息するので、ひとつ見つけると近くにもっと生えている可能性大
  3. たけのこが埋まっている地面は押されて出っ張っている

の3つです。竹の近くや育った竹の子の生えている周辺を、足の裏に意識を集中させながら歩いてみて、でっばりを感じたら掘ってみましょう。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

カシミアストールの洗い方!アイロンをかけても良いの?正しいお手入れの方法とは?

触り心地が良くて暖かく、さらりと巻くだけでオシャレ上級者に見せてくれるカシミアストール。1万円強のちょっと良いものを購入したら、丁寧に扱って長く使いたいですよね。長持ちさせるためにも、冬から春先にかけ …

かかとの靴擦れは慣れるの?靴が足に馴染むと改善する?それまでにできる対策は?

新しいパンプスを履くと、高い確率で起こるかかとの靴擦れ。どんな靴を新しくおろしても起こるものかというと、一概にそうとは言い切れません。 このページでは、なぜこのようなトラブルが起こるのかと、靴をはやく …

浴衣に合うバックがないときの代わりは?風呂敷をかばんにするのが可愛い!持ち運びにも便利!

夏祭り当日、浴衣を着ていくことにワクワクし過ぎて、浴衣に合うバックを用意するのを忘れてしまった!手持ちのバッグは普段使い丸出しで雰囲気台無しだし、ちょっとした荷物の持ち運びはどうしよう? 浴衣に合うか …

母の日に義母へのメールの文例!プレゼントはいらないと言われている場合どうすれば良い?

母の日にプレゼントはいらないよ!と言われている義母に、メールで感謝の気持ちを伝えたいけど、年に何回会うかで親しいわけではないし、何を書いたら良いのか分からない!そもそも、プレゼントいらない、と言われて …

重曹を使った掃除に便利なスプレーの作り方と、効果的な使い方、注意点をまとめて紹介!

大掃除シーズンに役立つ魔法の粉、重曹。食品なので体内に入っても安心で地球にも優しいことで注目されていますが、効果的に使えば市販のクリーナー以上に掃除に貢献してくれます。しつこくこびり付いた汚れが、楽々 …