ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

たけのこ狩りに行くときの持ち物は?服装はどうしたら?掘るのに必要な道具を紹介!

投稿日:2016年1月22日 更新日:

f14393c1a12361de55788709bb37373c_s

近所にたけのこ狩りが出来る場所があるから行くことになったけど、タケノコ掘りをするにはどんな道具が必要?当日の持ち物と服装はどうすれば良い?初めてのたけのこ狩りだと、分からないことってありますよね。

このページでは、たけのこ狩りに行くときに必要な道具、服装について紹介します。

PR:

たけのこ狩りに行くときの持ち物は?

たけのこ狩り専門の施設に行く場合でしたら、通常必要な道具は揃えてくれてあるので、手ぶらで行って掘れなかった…ということにはなりません。

場所によっては、掘ったたけのこを入れるビニール袋を持ってきてください、と言われる場合もあるので、バックに数枚忍び込ませていきましょう。

また、タケノコ掘りには想像以上に力が必要で、慣れない道具を使っていると、すぐに手が痛くなったり豆ができたりしてしまうことも。万が一貸出にない場合に備えて、軍手も持って行くと安心です。

たけのこ狩りに行くときの服装は?

多くの果物狩りに比べると、たけのこ狩りは肉体労働で汗もかくし汚れます。間違ってもイチゴ狩りに行く気分で、可愛い服とヒールを履いて出かけないでくださいね。

汚れでもいい服に動きやすいズボン、たけのこが生えている場所は斜面であることも多いので、滑りにくくて頑丈な靴、竹やぶの中を進むことも考えるので、長袖長ズボンがベストです。

RP:

また、たけのこシーズンである春先には、冬眠から覚めたばかりで動きの鈍っているヘビにも遭遇しやすいです。夏場以降の頭が冴えている時期なら人気を感じて向こうから逃げていきますが、ヘビも寝ぼけている春は間違って踏んでしまったりする可能性もあるので、丈夫な靴を履いて行きましょう。

沢山掘るつもりでしたら、掘ったたけのこを背負える用にリュックサックがあると、両手が開くので便利です。(たけのこ狩りに行くおじいさんは竹の籠を背負ってますよね。)

たけのこ狩りで使う道具

たけのこ狩りの設備がない場所へたけのこ狩りに行くなら、必要な道具は自分たちで揃える必要があります。(ちなみに、空き地などでも勝手にたけのこを掘るのは禁止されています。ちゃんと持ち主の許可をとって掘りましょうね。)

地面にどっしり構えているたけのこは、100均で買えるようなガーデニング用の小さなスコップでは歯が立ちません。たけのこを掘るのに使うのは鍬(くわ)で、たけのこ掘り専用のものも売っていますが、1回切りなら足でグイグイ地面を掘れるような、大きくて丈夫なスコップでも大丈夫です。

美味しい竹の子を掘るコツは?

たけのこは地面に頭が出てきてしまったら既に育ちすぎているので、美味しいたけのこは、まだ地面の中に埋まっているものを探さなければなりません。

目で見てもどこにあるのか全く分からないのでコツが必要ですが、慣れてくると簡単に見つけられるようになります。

美味しいたけのこを掘るのに知っておくと便利なことは、

  1. たけのこは竹の根っこから生えてくる
  2. たけのこは群をなして生息するので、ひとつ見つけると近くにもっと生えている可能性大
  3. たけのこが埋まっている地面は押されて出っ張っている

の3つです。竹の近くや育った竹の子の生えている周辺を、足の裏に意識を集中させながら歩いてみて、でっばりを感じたら掘ってみましょう。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

エビを剥きながら食べると手がいつまでも臭い!消し方は?ゴミの臭い対策も紹介!

エビって美味しいですよね。いくらでも食べたいんですが、エビを剥きながら食べると気になるのが、手に残る強烈な海鮮の臭い。普通に洗うだけでは、翌日になっても取れません! エビの臭いをプンプンさせながら仕事 …

コートの洗濯頻度は?アウターは自宅洗いはできるの?方法は?

他の洋服に比べて気軽に洗いにくいのがコート。肌に直接着るわけではないのでそこまで汚れていない気がするけど、タバコや焼き肉に行った後の臭いや、埃汚れが気になる! 一般的にコートは、どれくらいの頻度で洗濯 …

プリクラを3人で撮るときのお金の割り方は?三人ポーズの定番や楽しいアイデアも紹介

プリクラ一回400円。2人や4人で撮るときはサクッと割り切れて便利だけど、問題なのが3人で撮る時ですよね。たった数十円だとはいえ、平等にお金を出していないとスッキリしないし、割り勘の仕方の方法は? こ …

電車で濡れた傘の持ち方・置き方のマナーは?水滴で周りに迷惑を掛けないためにできること

唯でさえ憂鬱な雨の日、高湿気の中、濡れた傘を持って、満員電車に乗ることほど嫌なものはありませんよね。 多方面での電車でのルールが問題視されている中、濡れた傘の扱いはさらに気を使うところでもあります。周 …

かき氷で頭痛くならない方法は?キーンとなる原因と対処法が知りたい!アイスクリーム頭痛

熱い日に食べたいかき氷!しかし、かき氷を食べるとキーン!と激しい頭痛がして辛い、という人、けっこういますよね。 このページでは、かき氷で頭痛がするのを防ぐ方法と、痛くなってしまったときに出来ることを紹 …