ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

水道水をペットボトルに汲んだときの保存期間は?持ち歩きして節約しても大丈夫?

投稿日:2016年1月31日 更新日:

c33a57bf3ad6092622b266fea8abb7e4_s

生活に欠かせない水ですが、蛇口を捻れば出てくるだけあって、外出先でお金を出してまで飲むのはなあ…、と渋る人は少なくありません。

お茶やジュースも毎日購入するんだと一か月でまとまった出費になるし、節約のために水道水を持ち歩けないのかな?と疑問に思ってはいませんか?

このページでは、水道水をペットボトルに汲んだ時の保存期間や、持ち歩いて飲んでも安全なのか?について紹介します。

PR:

水道水をペットボトルに汲んだときの保存期間は?

水道水を汲んだ水の保存期間は、水道水に含まれている塩素の濃度によって変わってきます。塩素は水道水中や汲んだ後に、水に混じるウイルスや微生物の繁殖を防ぐ働きがあるので、塩素の濃度が高いほどペットボトルに汲んだ水は長持ちします。

水道水に混じっている塩素の濃度は、各都道府県や市町村によって異なりますが、水道法では1リットルに付き0.1mg以上に保つことが義務付けられており、東京では通常1リットルにつき0.4mgくらいに設定されているようです。

そんな東京の水道水をペットボトルに汲んだ場合の保存期間は、東京都水道局のホームページによると

  • 直射日光の当たらない涼しい場所から3日
  • 冷蔵庫で保存すれば10日

塩素が効果が持続するので飲んでも大丈夫ですよ、と紹介されています。

RP:

水道水を汲んで保存する場合の注意点

水道水中の塩素を長持ちさせるためには、きれいに洗って乾燥させた容器を使い、なるべく空気に触れないように容器いっぱいまで水を汲んで、蓋をして保管することが大切です。

飲むときに容器に口をつけて飲むと、口内のバクテリアが水中に混じってしまうので、コップに注いでから飲むようにしましょう。

また、浄水器には水道水の塩素も取り除いてしまうものもあるので、保存用に汲むときには、浄水器を外して蛇口から直接水を汲まないと持ちません。水道水を沸騰したときも同様に塩素が分解されてしまうので、保存期間を伸ばしたい場合には水道から出るままの水を汲むことが大切です。

水道水をペットボトルに汲んで持ち歩き節約しても大丈夫?

なので、その日に飲む分の水をペットボトルに汲んで持ち歩き、飲みたいときにペットボトルから直接飲むくらいなら全く問題ありません。日の当たらない場所にしまっておくようにすれば尚良いです。

持ち歩くのに使用するペットボトルは、毎日きれいに洗って完全に乾燥させ、水は飲む当日に汲むようにしましょうね。

-生活の知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

ユリの切り花を長持ちさせるコツは?寿命はどれくらい?花粉や温度はどうすればいいの?

花屋で働きはじめて3年。やはり一年を通してよく売れるのは、バラ、ユリ、チューリップなどのポピュラーなお花です。なかでも、すこし高価ですが長持ちしやすく、種類によっては部屋中にひろがる香りも楽しめるユリ …

タピオカドリンクで最後に残るのを防ぐには?ぜんぶ空にする飲み方にはコツがあった!

モチモチしていてこれといった味はないけど、なぜか飲み物をよりおいしく引き立ててくれるタピオカ。腹持ちするので、小腹がすいたときのおやつとしても優秀で、残さず飲みきりたいですよね。しかしこれが意外と難し …

生理ナプキン一日何回変える?多い日の平均枚数は?少ない場合は変えないでいいの?

初潮を迎えたばかりの女子にとって、生理のナプキンの使い方はコツが分からず困ることも多いでしょう。生理は大体1週間くらい続きますが、ここでは生理の始めから終わりにかけて、どのようにナプキンを使っていけば …

浴衣に合うバックがないときの代わりは?風呂敷をかばんにするのが可愛い!持ち運びにも便利!

夏祭り当日、浴衣を着ていくことにワクワクし過ぎて、浴衣に合うバックを用意するのを忘れてしまった!手持ちのバッグは普段使い丸出しで雰囲気台無しだし、ちょっとした荷物の持ち運びはどうしよう? 浴衣に合うか …

日記を結婚する前に処分したい!人に見られない方法は?風水的にはどうなの?

持ち物の整理と断捨離は年末や引っ越しのたびに行っているけど、悩んだ末「思い出があるし、また使うかもしれないし、念のため取っておこう」と残しているものは少なくないのではないでしょうか? 結婚して新居への …