当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

高校野球の応援に行きたくない!なぜ強制なの?なんで野球の試合だけ?

投稿日:2016年5月3日 更新日:

d156dd845de62bc7ca05ed9b126c7d8a_s

高校球児にとっての目玉といえば夏の甲子園ですが、せっかくの夏休みに、強制で高校野球の応援に駆り出されるのは溜まったもんじゃない!行きたくない!という人もいるかと思います。暑いですしね。

高校野球の応援はなぜ強制で、そもそもどうして野球部だけ優遇されているのでしょうか?

PR:

高校野球の応援に行きたくない!

勝つか負けるかで夏休みの予定が立てにくいし、炎天下の中での応援は体力的にキツすぎる、野球に興味が無いからルールもわからないし、そもそも夏休みに登校しなければいけないのが嫌だ!などの理由で、野球応援に行きたくない!という人は少なくありません。

わたしの学校の場合、試合ごとに強制で応援に行く学年が変わっていったので、一回戦目は1年生が応援に行き、勝ち進めば次は2年生、という感じでした。

学校によっては全校生徒が毎回強制だったり、行かなくても良かったりするようですね。

RP:

高校野球の応援はなぜ強制なの?

そもそもなぜ野球の応援だけこんなに大掛かりなのでしょうか?サッカーやバスケットボールならルールがもっとシンプルで見てて楽しみやすいし、その他にも興味のあるスポーツや、気になっている人のいる部活の応援なら、応援に行く気も断然違いますよね。

まず、夏の甲子園の主催が朝日新聞なので、試合の結果や中継などメディアの取り上げが他の部活に比べ大掛かりであることが大きいです。テレビや新聞で取り上げられるのは学校にとって良い宣伝になるので、活気のある姿を見せて、学校のアピールをするのに打って付けなんですね。

逆に、試合がテレビ中継されているのに、応援席にチラホラしか人がいない静かな学校は、同級生が頑張っているのに応援にもこない学校、学校にやる気が無い、盛り上がりに欠ける学校等、それだけで悪印象を持たれかねないのです。

そして高校野球の歴史は古く、日本の文化、夏の風物詩になっているので、今更今年はサッカーにしましょう、とは行かないのですね。

少しでも高校野球の応援を楽しむには?

しかし、面倒くさい、とお考えの野球応援も、行ってみると意外と盛り上がり、その場の雰囲気を味わうだけでも楽しめます。

わたし自身野球のルールは全く分からないし、野球部に知り合いもいなかったのですが、その場でクラスメイトに簡単なルール講座をしてもらいざっくりしたルールだけ覚え、周りと一緒に声を出すだけでも想像に反して楽しかったです。

応援団の応援に合わせて部員の名前を発生しているうちに、野球部員が親しい存在に感じられたものです。

その後高校を卒業し、幸か不幸かスポーツ観戦に率先して行くような機会はないので、高校野球の応援はちょっとした思い出になっています。

野球のルールがちんぷんかんぷんだったら、応援に行く前に野球漫画などを読んでざっくりとルールを理解しておくのも良いと思います。熱中症には気をつけて水分を忘れずに用意し、思い切って行ってみることをおすすめします。

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

夏祭りデートを中学生がする場合、気をつけることは?楽しみ方も紹介!

夏のカップルの一大イベントといえば夏祭り!友達と行くのも楽しいけど、恋人同士で行くと全く違うものになりますよね。 そんな憧れの夏祭りデートを中学生がする場合の楽しみ方と、気をつけることは何か?を紹介し …

トリックオアトリートと言われたら返事は?白けない返しは?そもそもどういう意味なの?ハロウィンを日本で

10月になるとあちこちでハロウィン商品を見かけたり、日本でもすっかりハロウィンが定着しましたね! ハロウィンの挨拶の定番といえば、トリックオアトリート!ですが、実際に言われてみると、なんて返すのが正し …

バレンタインで上司への渡し方は?こっそりの方が良い?義理でも会社で渡すタイミングには注意!

バレンタインには、日頃お世話になっている上司にチョコを渡したい!あくまで義理だから勘違いされると困るし、周りの女子社員の目も気になるけど、渡すタイミングはどうしたら良いのでしょうか? このページでは、 …

父の日に60代へのプレゼントは?予算3000円以内でお酒以外なら何をあげると喜ばれる?

母の日以上にプレゼントに悩むのが父の日。とくに60代になり会社は定年退職、お洒落でかっこいいおじさんではないのでファッションアイテムは浮いてしまうし、お酒を飲まないお父さんへのプレゼントは、離れて住ん …

初節句の雛人形を買う時期-2月生まれの女の子だとどうする?決まりはあるの?

今年の二月に女の子を出産予定!予定日が近づいてきて不安もあるけど、会えるのが待ちきれない中、細かい準備がたくさんあって忙しい時期でもありますよね。 ところで、2月に出産すると直ぐに3月だけど、生後一ヶ …