当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

お宮参りには絶対行かないとだめ?神社や写真館がめんどくさいからやりたくないけど、やるべき?

投稿日:2016年9月17日 更新日:

1dfee3dc2707abb20e011f494816f77c_s

赤ちゃんが生まれると、生活がガラッと変わって凄くバタバタしますよね。赤ちゃんがグズって睡眠不足が続いたり、精神的にも体力的にもママはクタクタになる時期でもあります。

そんな時期にやってくるのがお宮参り。正直、改まって出かけることなんて考える余裕ないよ~!というのが本音、という方も多いのではないでしょうか?

ママの体力を試すかのようなタイミングのお宮参りは、絶対に行かないとだめなのでしょうか?やらないとどうなるの?

このページでは、そんな状況でもお宮参りには行ったほうがいいのかどうか?について紹介します。

PR:

お宮参りには絶対行かないとだめ?

赤ちゃんの誕生、無事に最初の一か月を過ごすことが出来たことをお祝いし、神様に感謝と報告を行うお宮参り。

地域差がありますが、正式には男の子は生後31日目、女の子は生後32日目に行うものとされています。

つまり、新生児の育児疲れが溜まっている時期になるのですが、そんな時期のお宮参り、みんな必ずやっているかというと、そうでもないようです。

お宮参りはめんどくさいしやりたくない

お宮参りは神教の行事のひとつで、赤ちゃんが生まれてすぐ亡くなってしまうことの多かった時代に、赤ちゃんの健康と長寿を祈る目的で行われてきました。

ですので、宗教と関わりのない生活を送っている多くの現代人にとっては、「やってもやらなくても良い行事」くらいの認識の人も実は少なくありません。

日本人でも、海外に住んでたりするとお宮参りのために一時帰国は出来ませんし、お宮参りをやらなかったことを後悔しないのならば、やらないのも選択のひとつです。

ただ、将来子供が病気や怪我になったときに、お宮参りをやらなかったからだ…、と思い詰めてしまう性格の方や、親族が行事に思い入れがあるようでしたら、勝手にお宮参りはやらない!と決めてしまわずに相談するほうが安心です。

RP:

お宮参りは固く考えず柔軟に!

一般的には、お宮参りをやらない人よりは、やる人のほうが多いです。

しかし、やり方にはかなり差があり、親族揃って神社に出向き、初穂料を払って祝辞をあげてもらい、その後食事会ないし写真館で撮影を行う!という人がいる中、パパとママと赤ちゃんだけで私服で近所の神社に行き、お賽銭を投げてお祈りをするだけ、という人もかなりの数います。

神社ではお賽銭を投げるだけで済ませるけど、後に残せる写真撮影にお金を使いたい人もいますし、逆に神社ではしっかりと祝辞をあげてもらうけど、写真館には行かない、という人もいるでしょう。

お宮参りを行う時期にしても、生後一か月に拘らずに日や家族の都合の良いタイミングで行う人も増えています。

お宮参りは大変そうで準備するのがめんどくさい、やりたくない、今は育児で手一杯で無理!という人こそ、フルコースを想像しがちなので、あまり深く考えずに、都合と調子のいい日に家族揃ってふらっと近所の神社に出かけるだけでも良いんだ、と考えてみてはいかがでしょうか?

それだけでもお宮参りを済ませた!と思えれば、ママの気持ち的にスッキリしますよ!

-子育ての知恵袋
-, ,

執筆者:

関連記事

お宮参りの写真撮影で寝てるときどうする?ギャン泣き、ぐずり、笑わない時場合は?

赤ちゃんの写真スタジオデビューになることの多い、お宮参りの記念写真。生後一か月頃の写真撮影になることが多いので、写真館で笑わないどころか、寝てる、ぐずる、ギャン泣きするんじゃないかと心配も沢山あります …

赤ちゃんを抱っこしていて腰痛になるときの対策は?抱っこ紐のおすすめも知りたい!

赤ちゃんの成長は本当に嬉しいけど、重くなってくると抱っこが大変!長時間抱っこしていると腰痛になってしまいますよね。これから重くなる一方だけど、今すぐ抱っこを止めるわけにはいかない…。抱っこで腰に来る場 …

暑中見舞いを学校の先生に出す場合、宛名は学校宛?書き方は?

小学生の夏休みといえば、プールやお祭り、夏休みの宿題等、子供たちはやることがいっぱいです。そんな中で学校の先生から暑中見舞いが届いた時に、忙しさにかまけて放っておくのはあまりに申し訳ないですよね。 ち …

残暑見舞いの返事は幼稚園の先生に出すべき?宛名の書き方と文例を知りたい!

幼稚園でお世話になっている先生から残暑見舞いが届いたけど、年賀状ならともかく暑中見舞い、残暑見舞いって送ったことがないから勝手がわからない!返事は出すべき?出すなら、誰が書くの?宛名は? このページで …

節分豆は幼児は何歳から食べて良いの?2歳はOK?誤飲やアレルギーが心配だけど食べたがる場合は?

節分の豆撒きは、子供にとって楽しみなイベントのひとつです。鬼を追い払うために豆を室内、室外に撒く、なんてことは、普通の日だと怒られてしまいますからね。まくのも楽しいですが、節分の日に食べる節分豆は特別 …