当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

お宮参りの写真撮影で寝てるときどうする?ギャン泣き、ぐずり、笑わない時場合は?

投稿日:2016年9月25日 更新日:

bb9978aacc866d22d66534faa87fe5d6_s

赤ちゃんの写真スタジオデビューになることの多い、お宮参りの記念写真。生後一か月頃の写真撮影になることが多いので、写真館で笑わないどころか、寝てる、ぐずる、ギャン泣きするんじゃないかと心配も沢山ありますよね。

せっかくプロに撮ってもらう写真だし素敵な写真に仕上げたいけど、どうすれば良いの?このページでは生後一か月くらいの赤ちゃんの写真館撮影についてのアレコレをまとめます。

PR:

目次

お宮参りの写真撮影で寝てるまま撮ったりするの?

お宮参りの写真を撮る時期にも寄りますが、生後一か月くらいの赤ちゃんだと授乳中と泣いてるとき以外は寝ている、というのが当たり前ですよね。

そんな中、写真スタジオで撮影する時間だけ機嫌よくしていてくれるのは奇跡みたいなもの。見本の写真では一か月くらいの赤ちゃんでもニコニコしている写真が使われますが、実際には撮影中も寝ている、もしくは泣いているこの方が多いです。

子供用写真館ですとそういう状況にも慣れていて、起こしたりあやしたりで可愛く撮る努力はしてくれますが、それでもにこーと笑った写真はなかなか難しいですね。

それでも、後から写真を見返してみると、子供の性格が現れていたり、「あの時あんなに頑張ったのに全然起きてくれなくて…」「いつものお気に入りのおもちゃでも全然泣き止んでくれなくて…」などの撮影時のエピソードを思い出したりして良いものです。

絶対に笑顔の可愛らしい写真を残したい!という人の場合は、お宮参りではなく、1人でお座りが出来るようになって表情も出てくる100日祝いで写真館に行くほうが良いかもです。

RP:

お宮参りの写真で寝てることを防ぐには?

お宮参りと同じ日に写真館にも行くのなら、神社にお参りに行く前に写真撮影を済ませてしまう方が赤ちゃんが疲れていないので起きてくれる可能性が高いです。

また、お腹がいっぱいだとぐっすり寝てしまい、逆にお腹が空いていると不機嫌になって泣いてしまうので、授乳のタイミングと飲ませる量を気をつけてみましょう。

お宮参りの写真でぐずり、ギャン泣きするときは?

こども写真館のプロは子供の扱いにも慣れているので、上手いことやって泣き止ませてくれたり、ギャン泣きしている間の奇跡のような瞬間を写真に収めてくれます。仕上がりを見てみると、いつの間にこんな表情になったの!?って思うくらいです。

しかし、どうしても泣き止まない場合には、後日取り直ししてくれる写真館が多いので、予約する際に寝たまま起きないときや泣きやまないときは別の日に取り直しが可能なのか?別料金が発生するのかを確認するのがおすすめです!

とくに神社に併設されている写真館だったりすると混んでいて流れ作業になってしまうことが多いので、できればこども写真館を利用するほうが後々後悔がなくてすみます。

まとめ

生後一か月くらいの赤ちゃんの写真を写真館で撮ってもらうときには、理想通りの仕上がりにならなくても写真を撮ってもらうまでの過程が思い出になります。写真屋さんも最大限の努力をしてくれますので、あんまり写真の出来に神経質にならずに、今しか撮れない可愛らしさを写真に残してもらいましょう。

それでも、何度も写真館に行けるわけじゃないし出来る限り笑顔の写真を残したい!という場合には、100日祝いなどもう少し大きくなってからプロに撮ってもらうほうが、評定のある写真になりやすいですよ!

-子育ての知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

お宮参りの写真は母親の服装は?私服?それともスーツや礼服?注意点も紹介します!

お宮参りの写真撮影で、赤ちゃんが写真館デビュー!初めての家族写真を写真館で撮ってもらう日でもある人も多いのではないでしょうか?そんな記念すべき写真撮影で、母親の服装は何がふさわしいのでしょうか? この …

敬老の日のプレゼントを孫の赤ちゃんから送りたい!0歳児の贈り物アイデア集-写真、手形、足型

子供が生まれて初めての敬老の日。初めておじいちゃんおばあちゃんになった両親、義両親に、初孫から思い出に残る敬老の日のプレゼントを送りたい!せっかくだから、喜ばれて特別感のあるものを贈りたいですよね。 …

新生児が泣く理由は?赤ちゃん生後一か月が泣き止まない!泣いてばかりのときに出来ることは?

生後一か月の生まれたばかりの赤ちゃん。初めての子育てで、幸せを噛み締めながらも分からないことだらけでママは大変ですよね。 そして噂には聞いていたけど、これでもかってくらい泣く!母乳はあげたばかりだし、 …

引っ越しで子供が小学生の場合にやること!転校の手続きには何が必要?友達にプレゼントを用意するべき?

突然の引っ越しが決まると、準備や手続きでバタバタしますよね。自分と夫だけならとにかく、就学中の子供も絡んでくると更に大変!地元の公立の小学校に通っている子供がいる場合、引っ越しの手続きはいつ何をしたら …

お宮参りの写真はいつとる?理想的なスケジュールは?前撮り、後日撮影はあり?なし?

赤ちゃんがまだ小さいうちにプロに写真を撮ってもらう機会として、お宮参りは最適!お宮参りで写真館デビューする赤ちゃんも多いのではないでしょうか? しかし、まだ小さい赤ちゃんを連れて長時間の外出は大変!お …