当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

小学校入学祝いを祖父母に貰ったらお返しは必要?貰った何割を返す?送るなら何がいい?

投稿日:2015年12月20日 更新日:

9cd5cce4d640afcaba1d7ca4d603344a_s

この春小学校に入学する娘のために、義両親からは現金で5万円、実家の両親からはランドセルを入学祝いとして頂いたけど、お返しは必要なんでしょうか?するのなら、いくら位で、どんなものを送れば良いの?

このページでは、小学校入学祝いを頂いた子供の祖父母へのお返しについて紹介します。

PR:

小学校入学祝いを祖父母に貰ったらお返しは必要?

まず初めに、入学祝いは収入のない子供にと頂いたものなので、入学祝いへのお返しは必要ないとされています。現金で頂いて親が使い道を決めているとしても、子供のための入学準備資金になっていることがほとんどなのではないでしょうか?

お返しのことで気をもむよりも、感謝の気持ちを十分に伝え、子供からも直接「おじいちゃん、おばあちゃん、ありがとう!」と伝えさせましょう。

祖父母が小学校の入学祝いのお礼に貰ったら嬉しいもの

畏まった入学祝いへのお返しは必要ありませんが、感謝の気持ちを形で示したいのなら、入学式に撮った写真を何枚か焼き増ししてあげると喜ばれますね。わたしの祖母も、もう20年以上前のわたしの小学校入学式の時の、新しいランドセルを背負った写真をテレビの近くに未だに飾っています。

お礼の手紙を書いて、最後に「おじいちゃん おばあちゃん ランドセル(おいわい)どうもありがとう」くらいを子供に書かせるのも良いですね。

また、近所で気軽に行ける距離だったら、入学式の後でランドセルを背負ったまま祖父母宅へ訪問するのも喜ばれます。頻繁に孫に会えるわけではない祖父母にとって一番嬉しいのは孫とのふれあいですので、億劫がらずに会える機会を作ってあげるのがやっぱり喜ばれますね。

RP:

それでももし入学祝いへのお返しをしたい場合は何が良い?

そうは言っても頂いた金額が大きいし、何も返さないんだと気持ち悪いから何かお返ししたい!という場合には、相手の好みに合わせたお菓子やお茶や、洗剤セット、お米などを送りましょう。

どうしても入学祝いへのお返しとして送りたいのなら、熨斗は「内祝い」にして送りますが、お返しというよりは感謝の気持ちとして熨斗無しでも構いません。

そもそも返さなくて良いものなので、頂きた金額の何割で返す、半返しするなどのルールはありません。そんなことにお金を使うより孫に使ってやってくれ!と考える祖父母も多いので、あまり高額ではないほうが良いでしょうね。

-子育ての知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

鍵盤ハーモニカは洗うべき?吹き口の手入れの仕方は?臭い気がするときの掃除の仕方を紹介します!

小学校の授業で使っている鍵盤ハーモニカ。練習や長期休みで家に持ち帰ってきたけど、長いチューブでつながっているのに本体の中にもつばが入ってしまい、微妙に臭い! 丸洗いしたいけど、楽器だし壊れてしまいそう …

節分豆は幼児は何歳から食べて良いの?2歳はOK?誤飲やアレルギーが心配だけど食べたがる場合は?

節分の豆撒きは、子供にとって楽しみなイベントのひとつです。鬼を追い払うために豆を室内、室外に撒く、なんてことは、普通の日だと怒られてしまいますからね。まくのも楽しいですが、節分の日に食べる節分豆は特別 …

お宮参りの写真はいつとる?理想的なスケジュールは?前撮り、後日撮影はあり?なし?

赤ちゃんがまだ小さいうちにプロに写真を撮ってもらう機会として、お宮参りは最適!お宮参りで写真館デビューする赤ちゃんも多いのではないでしょうか? しかし、まだ小さい赤ちゃんを連れて長時間の外出は大変!お …

家族でのクリスマスの赤ちゃんとの過ごし方は?初めてのプレゼントは何をあげる?

子どもが生まれて初めての家族で過ごすクリスマス、昨年までは夫とふたりでちょっと良いレストランでデートしたりしていたけど、寒い中人混みに釣れ出すのは可哀想だし、風邪でもひいたら年末年始にも響くこと間違い …

お名前付けを算数セットにするのに便利なグッズは?おはじきも楽々!

子供の小学校入学に向けて、やらなければいけないこと、用意しなければならないものって沢山ありますよね。中でも憂鬱なのが算数セットのお名前付け。 おはじきや数え棒など、細かいものに名前をつけるのがとにかく …