当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

生活の知恵袋

洗濯石鹸で白く残るのは入れすぎ?正しい洗濯物の量は?すすぎ回数はどうする?

投稿日:2018年5月4日 更新日:

洗濯石鹸を、夏場にどろどろにかいた汗の消臭対策や、部屋干ししたときの臭い対策に、普段から利用している方も多いです。しかし、洗濯石鹸が白く残るので、使うのを躊躇してしまってはいませんか?

このページでは、洗濯石鹸が白く残ってしまう理由と、改善方法を紹介します。

PR:

目次

洗濯石鹸が白く残るのはなぜ?

洗濯後に衣類に残る白い溶け残りのようなもの。それは、石けんカスなので、洗濯石鹸の使い方を工夫する必要があります。

この石けんカスは、洗濯に使っている水の中に含まれる、マグネシウムイオン・カルシウムイオン等の金属イオンが、石けん分と反応してできてしまいます。洗濯物の量が多かったり、洗濯石鹸の量が水量より多かったり、すすぎの回数や水の分量が足りないなど、様々な理由でできてしまいます。

洗濯石鹸が白く残るのを避けるための洗濯物の量は?

洗濯石鹸で洗濯する場合に一度に洗う洗濯物の適量は、まず洗濯機メーカーの表示80%を目安にすることです。それで、だいぶ洗濯量と洗濯石鹸のバランスがよくなります。洗濯物を入れすぎは、石けんカスがつく原因なのです。

洗濯機に入れる洗濯物の量は、洗濯機の大きさによって異なります。普通の洗剤を使っている場合、メーカーの推奨している通りの量~多少詰めすぎてしまっても洗剤が落ちていない!ということになることが少ないので、そうとは知らずに詰め込みすぎている可能性も。

洗濯石鹸を使う場合、すすぎのときに充分な水でじゃぶじゃぶできるように、規定より少なめの量を洗ってみて、白く残ってしまうのが改善するかどうか確認してみましょう。

RP:

洗濯石鹸を使う場合のすすぎ回数

洗剤が白く残っているのを見ると、すすぎ回数は何回に設定するべきか、まず気になりますよね。水量に関しては、使っている洗濯機の水量自動計量の設定表示より、水量を自動設定より1つ上げた量を目安に設定するとよいです。

すすぎ回数は洗濯石鹸の場合、十分に行う必要があるため最低でも2回行う必要があります。洗濯機の種類によっては、シャワーすすぎになっていることもあるため、その場合は、ためすすぎへ設定変更するようにしましょう。

2回か、3回すすぎをおこない、それでも石けんカスが残る場合は、すすぎの時にクエン酸を入れることで改善されます。

また、すすぎ回数と同じく注目したいのが洗い、すすぎのときの水温。冷たいと洗浄力も落ちてしまうので、30度くらいを目安にぬるま湯で洗いましょう。

ポイントさえ押さえれば洗濯石鹸でもすっきりお洗濯できます!

洗濯石鹸を使っている場合、どうしてもすすぎきれずに白く残ってしまうと気になるケースも多いですが、石けんカスが残る原因を理解しておき、きちんと対策方法を知っていれば、洗濯石鹸を上手に活用することができます。

洗濯石鹸を使う場合、ぬるま湯で十分に溶かし、そして8割を目安に洗濯物を入れ、すすぎは2回行うことを覚えておきましょう。それでも石けんカスが残る場合には、クエン酸を入れて対策することで、だいぶ洗濯石鹸を上手に活用することができるようになります。洗濯石鹸は体にも環境にも優しいため、上手に活用したいですね。

-生活の知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

花を長持ちさせる切り方は?花瓶に飾る時に水に混ぜると効果的なのは?ハイター?サイダー?10円玉?

花のある生活って素敵ですよね。花束をもらって花瓶に飾ったけど、せっかくだから長持ちさせたい!少しでも長く楽しむには、どうやってお手入れすれば良いのでしょうか? このページでは、ちょっとした一手間で生花 …

扇風機は夜つけっぱなしで寝ても良いの?首振りならOK?正しい使い方とは?

夏の暑い日は、窓を開けていて入ってくる風だけでは、とても寝付けないほど蒸し暑くなりますよね。とはいっても、エアコンの付けっ放しにすると、喉が痛くなったり体調が優れなくなったり、もしくは経済的に抵抗があ …

引っ越しの梱包はどこまでやったらいいの?ダンボール一箱の重さの目安は?コツが知りたい!

人生の一大イベントである引っ越し。引越し先での新しい生活を考えるとワクワクしますが、その前にはやることがいっぱい!とくに物で溢れている部屋の片付け、梱包は骨が折れますよね。 部屋中のものを引っ越しに向 …

母の日に義母へのメールの文例!プレゼントはいらないと言われている場合どうすれば良い?

母の日にプレゼントはいらないよ!と言われている義母に、メールで感謝の気持ちを伝えたいけど、年に何回会うかで親しいわけではないし、何を書いたら良いのか分からない!そもそも、プレゼントいらない、と言われて …

コンセント入れっぱなしにすると火事になる?防止するには?掃除方法も知りたい!

皆さんは家電等を利用する際に、コンセントを入れっぱなしで使用していますか?実は使い方を誤るとコンセントというものは簡単に発火し、火事になってしまう危険なものでもあるのです。 このページでは、どのような …