ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

ざっくりニットはどうやって洗濯するべき?手洗いのほうが良い?毛玉対策も合わせて紹介!

投稿日:2015年9月22日 更新日:

2acd9deb7dc6311f5b5c441461e9ceb0_s

基本的に冬より夏が好きなわたしですが、ざっくりニットが着れることのは毎年すごく楽しみです。数種類のニットを持っているので、シーズン中にたくさん着回したいのですが、ほつれたり、縮んだり、ざっくりニットのお洗濯には心配が付き物ですよね。数枚のニットをわざわざクリーニングに出すもの面倒くさいし、何より不経済!

このページでは、ざっくりニットの寿命の伸ばす、家での洗濯方法を紹介します!

PR:

目次

ざっくりニットはどうやって洗濯するべき?

ニットを洗うときに、まず注意したいのが素材です。素材によって気をつけることが違うので、ニットだから~とひとくくりにせずに、素材によって洗い分けましょう。

アクリルなど化学繊維のざっくりニット

アクリルやアクリル+ポリエステルなどの、化学繊維の合成で出来ているものは基本的に縮まないので、そこまで気をもまずに洗うことができます。ニットを裏返しにして目の細かいネットに入れ、おしゃれ着コースやドライコースなどの、優しく洗うコースで洗濯しましょう。

ただ、アクリルのざっくりニットはとにかく伸びやすいので、洗濯時よりも乾かすときに注意が必要。ハンガーに掛けて吊るすよりは、すのこなのど上に置いて乾かしましょう。平干しグッズも便利です。

また、アクリル製ニットは一度毛玉ができてしまうと取るのが難しいです。毛玉の原因になる擦れを減らすために、洗濯するときは必ずネットに入れましょう。あまり大きなネットに入れると、洗っているときに中で擦れてしまうので、ニットの半分くらいの大きさのネットにキツめ入れると、洗濯を回しているときに擦れてしまうのを防いでくれます。

ウール

ウールなどの動物性繊維のニットは、雑に洗うとおどろくほど縮みます!縮むのを防ぐポイントは、30度以上のお湯で洗わないことと、ガシャガシャ(回転洗いなど)洗わずに押し洗いすることです。

基本的にはアクリルと同じ手順で洗いますが、アクリルより繊細な洗濯が要求されますので、高価なざっくりニットやお気に入りのニットの場合は、洗濯機に入れずに手洗いするほうが持ちがいいです。

RP:

ざっくりニットは手洗いのほうが良い?

わたしは安いニットの場合はワンシーズンしか持たないつもりでいるので、面倒くさくて洗濯機に入れてしまいますが、手間を惜しまないようでしたら、優しく手洗いするほうが長持ちします!

手洗いする場合は、洗濯液とぬるま湯(熱すぎ注意!)を入れたバケツに畳んだ状態のニットを入れ、お湯の中で浮かしたり沈めたりしながら水圧で洗います。洗い終わったら絞らずに、洗濯機の脱水コースで30秒ほどサッと脱水して、ハンガーに掛けずに平らな状態で乾かしましょう。

ざっくりニットに使える洗濯液

中性のおしゃれ着用洗剤か、ドライマーク洗剤を使うと、ざっくりニットの縮みとほつれを最小限に抑えることができます。生地を痛めやすいアルカリ系の洗濯液は避けましょう。

ざっくりニットの毛玉対策

ニットが毛玉になるのは摩擦が原因です。洗濯するときに注意することは上記したとおりですが、その他にも満員電車に乗る、バックを肩にかける、リュックを背負うなど、ニットへの摩擦が予想される日には、高価なニットは避けたほうが安心です。

また、同じニットを連続で着るよりは、ざっくりニットにも1日休暇を与えると毛玉ができにくいそうです。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

扇風機は夜つけっぱなしで寝ても良いの?首振りならOK?正しい使い方とは?

夏の暑い日は、窓を開けていて入ってくる風だけでは、とても寝付けないほど蒸し暑くなりますよね。とはいっても、エアコンの付けっ放しにすると、喉が痛くなったり体調が優れなくなったり、もしくは経済的に抵抗があ …

エビを剥きながら食べると手がいつまでも臭い!消し方は?ゴミの臭い対策も紹介!

エビって美味しいですよね。いくらでも食べたいんですが、エビを剥きながら食べると気になるのが、手に残る強烈な海鮮の臭い。普通に洗うだけでは、翌日になっても取れません! エビの臭いをプンプンさせながら仕事 …

プリクラポーズ2人友達のアイデア!おもしろネタやおしゃれなモデル風の参考に!全身や目そらしも

仲良しの友達とのプリクラ撮影は楽しいけど、何度も一緒に取っているとポーズのネタがなくて、同じようなプリになってしまう!目新しいおもしろネタやおしゃれに撮るアイデアが欲しい! このページでは、ブックマー …

シーツを干す場所がない!干し方は室内ではどうしたら良い?ハンガーで乾かせる?

暮らしてみるまで分からなかったけど、アパートで暮らしてみると、予想外に不便なのがシーツなどの大物を乾かす場所ですよね。 ベランダは広くないし、室内も広さに余裕があるわけではないし、田舎の庭付き一軒家で …

ワイシャツの脇汗対策の仕方!目立たないようにするにはどうする?インナーの選び方は?

汗ばむ季節や緊張した時に、ワイシャツの脇の下の部分に汗をたくさんかいてシミになってしまい、恥ずかしい思いをしたことはありませんか? 汗をかく時期だけでなく、一時的に緊張した時などに起こる脇汗は、女性だ …