ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

金属アレルギーの彼女にアクセサリーを贈りたい!大丈夫なネックレスの素材は?悪化することはないの?

投稿日:2015年9月23日 更新日:

3201739cab79b431d67571401a34f0c8_s

付き合っている彼女へのプレゼントで、贈りたいもの、喜ばれるものといえばアクセサリーです。身につけられるものは、いつでも近くにいるような気持ちになれるのもロマンチックで素敵ですよね。

指輪はここぞ!というときまで残しておくとして、クリスマスや誕生日の贈り物として、重宝するのがネックレス。しかし、もしあなたの彼女が金属アレルギーだったら?金属は諦めて、皮やビーズなど、ほかの素材のアクセサリーを探すしかないのでしょうか?

このページでは、金属アレルギーの彼女にも安心で、喜ばれるネックレスについてまとめてみました。

PR:

目次

金属アレルギーの彼女にアクセサリーを贈るときに知っておくべきこと

アレルギーと無縁だと、金属アレルギーのひとはすべての金属に反応してしまうものだと思いがちですが、金属アレルギーと一口に言っても、反応する金属の種類や症状は人それぞれなんです。花粉症のひとが、すべての花粉に反応するのではなく、スギやヒノキに反応するのと同じ感じですね。

どの金属にアレルギーがあるのか調べる検査は、1000円から2000円くらいで皮膚科で調べることができるので、もし可能だったら彼女に検査を受けてもらえれば、アクセサリーを選ぶのに迷わなくてすみますし、次回以降のプレゼントを贈るときにも安心です。

彼女としても、自分のアレルギー源の金属について知っておくのは、重要だし安全なことですからね。

プレゼントを渡すまでに日がなくて、今回はアレルギー検査をしている時間がないよー!という場合には、彼女にどんな金属のアクセサリーをした時にアレルギー反応が出てしまったのか確認しましょう。

彼女にアレルギーについて確認するときには、金属の種類だけでなく、アクセサリーの種類と、症状の深刻さも合わせて聞いてみてください。ピアスは一番アレルギーが起こりやすく、ピアス以外なら大丈夫という人もいれば、ピアスとネックレスは駄目、という人もいるからです。

RP:

金属アレルギーでも大丈夫なネックレスの素材は?

もしどの金属にアレルギー反応が出ているのかわからない場合には、できるだけアレルギーの起こりにくい金属のアクセサリーを贈ってみる、という手も。

一般的に、金・銀・白銀はアレルギーを起こしにくいとされています。シルバーアクセサリーでアレルギーになった、という人でも、純度の高い銀だと大丈夫なことも珍しくなく、この場合はシルバーに含まれている、銅などの含有率に反応していることが多いです。

ただ、純度が高くなると安心さは増すのですが、値段も高くなってしまいます。できれば先に検査を受けて大丈夫なことを確認しておくか、もしアレルギーが出てしまったら返品を受け付けてもらえるのかと、返品期間や状態など、返品条件はどうなっているのかを確認しておきましょう。

そのほかにも、チタン、ジルコニム、ハフニウム、タンタルもアレルギーを起こしにくい金属です。これらはインプラントや人工骨にも使われているので、安全度的には一般的にアクセサリーとして出回っているゴールドやシルバーよりもアレルギーの可能性が少ないです。

最近では、金属アレルギー向けの人にステンレス製品も豊富になってきていますね。

アレルギー源になりやすい金属は?

逆に避けたいのは、アレルギーを起こしやすいニッケル、コバルト、クロムの使われているアクセサリー。

これらは金やシルバーの強度を増すために配合されたり、加工の過程で使われたりもするので、いっけん金や銀のアクセサリーでも注意が必要です。

結婚指輪として人気のプラチナは?

プラチナ自体はアレルギーの可能性が低いですが、ショップなどで扱っているプラチナにはパラジウムやイリジウムを混合していることが多く、こちらにアレルギー反応を起こす人も一定数います。

金属アレルギー持ちの彼女へのプレゼントを選ぶ際には、アクセサリー店など商品に詳しい店員さんのいるお店でプレゼントを選び、彼女が金属アレルギーであることを伝えて選ぶのを手伝ってもらえると、メインの金属だけでなく、どんな金属配合されているのかも確認できて心強いです。

金属以外のネックレスも有り?

プレゼントとしては賛否分かれるので難しいところではありますが、金属以外のネックレスを選ぶ、という手もあります。

畏まったものならパールが良いですし、彼女の好みによっては革紐のペンダント、ビーズのネックレス、個性派なら木製のネックレスも面白くはあります。

どうしても金属にこだわりたい場合には、冬場にタートルネックの上から付ける=肌にちょくせつ触れないようにすること前提でデザインを選べば、酷い金属アレルギーでない限りは大丈夫です。

金属アレルギーは悪化することはないの?

1番心配なのは、体質に合わないアクセサリーを贈ってしまい、それが原因で金属アクセサリーが悪化してしまうことですよね。これまでは大丈夫だった金属を選んで、ちょっと高価なアクセサリーを贈ったのに、やっぱり駄目だった、となってしまっても悲しいです。

こればかりはどうしようもなく、今大丈夫でも、将来的に別の金属へのアレルギーが起こることは十分考えられます。しかし、そこまで考えると何もあげられなくなってしまうので、彼女の症状を聞いてアレルギーの可能性が少ないアクセサリーを選んであげれば、少なくとも気持ちはしっかりと伝わります。

わたしだったら、わざわざネットでどんな金属なら大丈夫か調べてくれている時点で大感激です!

金属アレルギーでもアクセサリーでのお洒落を楽しみたい女性はたくさんいますので、アレルギーだから駄目!ではなく、一緒にどの金属なら付けられるか話し合える関係が、何よりのプレゼントですね。

-生活の知恵袋
-, ,

執筆者:

関連記事

水道水をペットボトルに汲んだときの保存期間は?持ち歩きして節約しても大丈夫?

生活に欠かせない水ですが、蛇口を捻れば出てくるだけあって、外出先でお金を出してまで飲むのはなあ…、と渋る人は少なくありません。 お茶やジュースも毎日購入するんだと一か月でまとまった出費になるし、節約の …

ざっくりニットはどうやって洗濯するべき?手洗いのほうが良い?毛玉対策も合わせて紹介!

基本的に冬より夏が好きなわたしですが、ざっくりニットが着れることのは毎年すごく楽しみです。数種類のニットを持っているので、シーズン中にたくさん着回したいのですが、ほつれたり、縮んだり、ざっくりニットの …

ドライフラワーの飾り方花瓶のアイデア!おしゃれに見えるコツは?置く場所はどこがいい?

生花よりもだんぜん長く楽しめて、手のかからないドライフラワー。カラカラに乾いて色が落ちているので、似たりよったりなアレンジメントに見えるのが、少しだけ残念ではあります。いつもと違うおしゃれな感じに仕上 …

生理ナプキン一日何回変える?多い日の平均枚数は?少ない場合は変えないでいいの?

初潮を迎えたばかりの女子にとって、生理のナプキンの使い方はコツが分からず困ることも多いでしょう。生理は大体1週間くらい続きますが、ここでは生理の始めから終わりにかけて、どのようにナプキンを使っていけば …

白髪は抜いたら生えないの?増える?抜いたらだめな理由とは

20代半ばころに、はじめて白髪を見つけました。そのころは一本見つけただけで、探してもほかには見当たらなかったので、悲しいというよりは感動してなんだか楽しくなったような記憶があります。しかし黒い髪のなか …