ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

ユリの花粉が手について落ちない!効果的な落とし方は?

投稿日:

花が大振りなのでそれだけで豪華に見え、長持ちしやすく、品種によっては甘い香りの楽しめるユリは、わたしが切り花のなかでとくに気に入っている花です。ただ、手入れが他の花よりも重要だったり、花粉が服やカーペットにつくと落ちにくいので、神経質にならなくてはいけない花でもあります。

花が咲いたら花粉は早めに取ってしまうのがいいのですが、花粉を取るのに指で摘んで、指についた花粉が洗っても落ちない!というのもよくあること。そういう場合、手についた花粉はどうやって落とすのが手っ取り早いんでしょうか?

PR:

ユリの花粉が手について落ちない!

衣類や家具、壁などにくっついてしまうことを考えれば、洗いやすい手についたのは不幸中の幸いともいえますが、ユリの花粉はとにかく落ちにくいので、兎にも角にも付着しないように気をつけることが大切です。

職場でユリの花を扱っていますが、ユリの花の花粉を取るときには、なるべくプラスチックの使い捨てグラブをはめるようにしています。ひとつふたつ程度でそんなにたくさんではない場合には、面倒くさいので素手で取ってしまうこともありますが、そういう場合にはなるべく早く花粉のついた手を洗うようにします。

しかし一番いいのは、花が少しだけ開き始めたタイミングで、まだ花粉が固くて粉になっていない状態で取ってしまうことです。雌しべについて花が早く枯れることも、花びらに落ちて汚らしくなってしまうことも、指についてしまってなかなか落ちないことを悩む必要もなくなります。

ユリの花は開き始めたら完全に咲くまでが早く、そのあいだに花粉が粉っぽくなってしまうので、そろそろ開き始めそうかな?というころになったら、こまめに観察して、少しでも開き始めたら指をつっこんで取ってしまいましょう。

RP:

手についたユリの花粉を落とす方法

ユリの花粉は皮膚にがっちりと入りこんでしまうので、とくにたくさんの花粉に触ったあとの指を、一瞬できれいに落とすのは至難の業です。しかし何日も何日も落ちない!というわけではないので、ご安心ください。

わたしは花屋で働いているのですが、花粉のことを気にしていなかった初めのころに、ずっとグラブなしで作業をしていましたが、花粉を取り終わって手を洗っても落ちなかった花粉も、家に帰ってお風呂に入るころにはすっかり落ちていました。

皮膚からなるべく早く落とすためにできることは、やはり石鹸を使ってぬるま湯でよくこするに限ります。古くなった歯ブラシなどで花粉の付いた箇所をこするのもいいですね。スクラブ洗顔用の石鹸を使うのも効果があります。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

シーツを干す場所がない!干し方は室内ではどうしたら良い?ハンガーで乾かせる?

暮らしてみるまで分からなかったけど、アパートで暮らしてみると、予想外に不便なのがシーツなどの大物を乾かす場所ですよね。 ベランダは広くないし、室内も広さに余裕があるわけではないし、田舎の庭付き一軒家で …

プリクラの写り方のコツは男だと?かっこよくうまく写る方法とポーズを紹介します!

女の子はプリクラが好きなので、彼女に「一緒にプリクラ撮ろう!」と誘われることのある男の子も多いのではないでしょうか? 一緒にプリを撮るのは楽しいし、プリクラ自体は嫌いではないけど、慣れていないと写りが …

ドライフラワーはどれくらいもつの?長持ちさせる飾り方と、ほこりの取り方が知りたい!

花の飾ってある生活は良いものです。わたしは育ちも現在もそんなに裕福なほうではないので、花を飾る習慣はなかったのですが、花屋で働きはじめてときどき廃棄するものを持ち帰るようになり、やっぱりお花があると違 …

折り畳み傘を使った後濡れたまま袋に入れる?帰宅後のお手入れは必要?

当然の雨に便利な折りたたみ傘ですが、使った後の濡れた折り畳み傘は、どうやって持ち歩いたら良いのでしょうか? 濡れたまま袋に入れても良いの?お手入れは?など、外出先で使った折り畳み傘の取り扱いについて紹 …

かかとの靴擦れは慣れるの?靴が足に馴染むと改善する?それまでにできる対策は?

新しいパンプスを履くと、高い確率で起こるかかとの靴擦れ。どんな靴を新しくおろしても起こるものかというと、一概にそうとは言い切れません。 このページでは、なぜこのようなトラブルが起こるのかと、靴をはやく …