当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

生活の知恵袋

ユリの花粉が手について落ちない!効果的な落とし方は?

投稿日:

花が大振りなのでそれだけで豪華に見え、長持ちしやすく、品種によっては甘い香りの楽しめるユリは、わたしが切り花のなかでとくに気に入っている花です。ただ、手入れが他の花よりも重要だったり、花粉が服やカーペットにつくと落ちにくいので、神経質にならなくてはいけない花でもあります。

花が咲いたら花粉は早めに取ってしまうのがいいのですが、花粉を取るのに指で摘んで、指についた花粉が洗っても落ちない!というのもよくあること。そういう場合、手についた花粉はどうやって落とすのが手っ取り早いんでしょうか?

PR:

ユリの花粉が手について落ちない!

衣類や家具、壁などにくっついてしまうことを考えれば、洗いやすい手についたのは不幸中の幸いともいえますが、ユリの花粉はとにかく落ちにくいので、兎にも角にも付着しないように気をつけることが大切です。

職場でユリの花を扱っていますが、ユリの花の花粉を取るときには、なるべくプラスチックの使い捨てグラブをはめるようにしています。ひとつふたつ程度でそんなにたくさんではない場合には、面倒くさいので素手で取ってしまうこともありますが、そういう場合にはなるべく早く花粉のついた手を洗うようにします。

しかし一番いいのは、花が少しだけ開き始めたタイミングで、まだ花粉が固くて粉になっていない状態で取ってしまうことです。雌しべについて花が早く枯れることも、花びらに落ちて汚らしくなってしまうことも、指についてしまってなかなか落ちないことを悩む必要もなくなります。

ユリの花は開き始めたら完全に咲くまでが早く、そのあいだに花粉が粉っぽくなってしまうので、そろそろ開き始めそうかな?というころになったら、こまめに観察して、少しでも開き始めたら指をつっこんで取ってしまいましょう。

RP:

手についたユリの花粉を落とす方法

ユリの花粉は皮膚にがっちりと入りこんでしまうので、とくにたくさんの花粉に触ったあとの指を、一瞬できれいに落とすのは至難の業です。しかし何日も何日も落ちない!というわけではないので、ご安心ください。

わたしは花屋で働いているのですが、花粉のことを気にしていなかった初めのころに、ずっとグラブなしで作業をしていましたが、花粉を取り終わって手を洗っても落ちなかった花粉も、家に帰ってお風呂に入るころにはすっかり落ちていました。

皮膚からなるべく早く落とすためにできることは、やはり石鹸を使ってぬるま湯でよくこするに限ります。古くなった歯ブラシなどで花粉の付いた箇所をこするのもいいですね。スクラブ洗顔用の石鹸を使うのも効果があります。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

瓶のラベルをきれいに剥がすには?シール跡が残った場合の取り方も!べたべたになってしまったら?

ジャムやコーヒーの空き瓶を活用したいけど、ラベルがきれいに剥がれないと残念な感じになってしまいますよね。 このページでは、瓶のラベルをきれいに剥がす方法と、シール跡やべたべた感が残ってしまった場合の取 …

扇風機の首振りがうるさい!カタカタ異音がする原因は?自分で修理して改善する方法

夏が本格的に始まる前から、クーラーや扇風機を使い始める人も多いでしょう。ところが、半年ぶりに扇風機を取り出して使ってみると、首振りで異音がしてうるさい、なんて経験をしたことありませんか? このページで …

錠剤がうまく飲めない怖い!飲み方のコツは?砕くと効き目がなくなる可能性は?

いい歳して恥ずかしいのですが、わたしは錠剤を飲み込むのが非常に苦手です。飲み込むタイミングが掴めないというか、飲み込む勇気がないというか、錠剤と水を口に入れても飲み方が分からず、結局水だけ大量に飲んで …

ドライフラワーはどれくらいもつの?長持ちさせる飾り方と、ほこりの取り方が知りたい!

花の飾ってある生活は良いものです。わたしは育ちも現在もそんなに裕福なほうではないので、花を飾る習慣はなかったのですが、花屋で働きはじめてときどき廃棄するものを持ち帰るようになり、やっぱりお花があると違 …

花粉マスクは室内でも必要?家の中でもひどいの?湿度や掃除などの対策方法は?

花粉を極力吸い込まないよう、外出時はマスクを着用しているけど、やっぱり鼻は詰まるし目や口内は痒い!マスクは室内でも着用するべきなんでしょうか? 家の中の花粉ってどれくらいひどいの?花粉を取り込まないよ …