当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

生活の知恵袋

ユリの花粉が手について落ちない!効果的な落とし方は?

投稿日:

花が大振りなのでそれだけで豪華に見え、長持ちしやすく、品種によっては甘い香りの楽しめるユリは、わたしが切り花のなかでとくに気に入っている花です。ただ、手入れが他の花よりも重要だったり、花粉が服やカーペットにつくと落ちにくいので、神経質にならなくてはいけない花でもあります。

花が咲いたら花粉は早めに取ってしまうのがいいのですが、花粉を取るのに指で摘んで、指についた花粉が洗っても落ちない!というのもよくあること。そういう場合、手についた花粉はどうやって落とすのが手っ取り早いんでしょうか?

PR:

ユリの花粉が手について落ちない!

衣類や家具、壁などにくっついてしまうことを考えれば、洗いやすい手についたのは不幸中の幸いともいえますが、ユリの花粉はとにかく落ちにくいので、兎にも角にも付着しないように気をつけることが大切です。

職場でユリの花を扱っていますが、ユリの花の花粉を取るときには、なるべくプラスチックの使い捨てグラブをはめるようにしています。ひとつふたつ程度でそんなにたくさんではない場合には、面倒くさいので素手で取ってしまうこともありますが、そういう場合にはなるべく早く花粉のついた手を洗うようにします。

しかし一番いいのは、花が少しだけ開き始めたタイミングで、まだ花粉が固くて粉になっていない状態で取ってしまうことです。雌しべについて花が早く枯れることも、花びらに落ちて汚らしくなってしまうことも、指についてしまってなかなか落ちないことを悩む必要もなくなります。

ユリの花は開き始めたら完全に咲くまでが早く、そのあいだに花粉が粉っぽくなってしまうので、そろそろ開き始めそうかな?というころになったら、こまめに観察して、少しでも開き始めたら指をつっこんで取ってしまいましょう。

RP:

手についたユリの花粉を落とす方法

ユリの花粉は皮膚にがっちりと入りこんでしまうので、とくにたくさんの花粉に触ったあとの指を、一瞬できれいに落とすのは至難の業です。しかし何日も何日も落ちない!というわけではないので、ご安心ください。

わたしは花屋で働いているのですが、花粉のことを気にしていなかった初めのころに、ずっとグラブなしで作業をしていましたが、花粉を取り終わって手を洗っても落ちなかった花粉も、家に帰ってお風呂に入るころにはすっかり落ちていました。

皮膚からなるべく早く落とすためにできることは、やはり石鹸を使ってぬるま湯でよくこするに限ります。古くなった歯ブラシなどで花粉の付いた箇所をこするのもいいですね。スクラブ洗顔用の石鹸を使うのも効果があります。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

帽子にファンデーションが付くのを防止するには?化粧汚れの落とし方も紹介!

日差しの強い日に大活躍の帽子。顔や髪を紫外線から防ぐのに便利なので、深く被りたいけど、そうするとどうしても帽子の額の部分が、ファンデーションなどの化粧で汚れてしまうんですよね。 化粧汚れのついた帽子は …

水道水をペットボトルに汲んだときの保存期間は?持ち歩きして節約しても大丈夫?

生活に欠かせない水ですが、蛇口を捻れば出てくるだけあって、外出先でお金を出してまで飲むのはなあ…、と渋る人は少なくありません。 お茶やジュースも毎日購入するんだと一か月でまとまった出費になるし、節約の …

コンセント入れっぱなしにすると火事になる?防止するには?掃除方法も知りたい!

皆さんは家電等を利用する際に、コンセントを入れっぱなしで使用していますか?実は使い方を誤るとコンセントというものは簡単に発火し、火事になってしまう危険なものでもあるのです。 このページでは、どのような …

瓶のラベルをきれいに剥がすには?シール跡が残った場合の取り方も!べたべたになってしまったら?

ジャムやコーヒーの空き瓶を活用したいけど、ラベルがきれいに剥がれないと残念な感じになってしまいますよね。 このページでは、瓶のラベルをきれいに剥がす方法と、シール跡やべたべた感が残ってしまった場合の取 …

母の日に義母へのメールの文例!プレゼントはいらないと言われている場合どうすれば良い?

母の日にプレゼントはいらないよ!と言われている義母に、メールで感謝の気持ちを伝えたいけど、年に何回会うかで親しいわけではないし、何を書いたら良いのか分からない!そもそも、プレゼントいらない、と言われて …