ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

誕生日プレゼントを4歳の男の子に買う!本や、知育おもちゃのほうが親受けが良い?

投稿日:2015年10月6日 更新日:

c554ff753ca50b8deb42885382294c4d_s

今週末、友人の子供で、4歳になる男の子のお誕生日会に招かれています。

私自身は子供がおらず男の兄弟もいないので、4歳の男の子用のプレゼントは完全に未知の世界!何を買ったら良いか検討がつかなかったので、同じ年代の息子がいる友人にアドバイスをもらったり、ネットで調べたりして、情報収集に勤しんでいます。

その結果、意外な事実が分かったので、同じように4歳の男の子向けにプレゼントを探している人の役に立つんじゃないかと思うので紹介します。

PR:

誕生日プレゼントを4歳の男の子に買うときに知っておくべきこと

まず、4歳になりたての子供なら、キャラクターものが間違いないだろうと思っていたのですが、実際にはかなり個人差があるようで、教育方針でテレビの時間が限られていてアニメキャラに詳しくなかったり、そもそも興味がない子も少なからずいるようです。

キャラ物なら一番当たりやすいのは戦隊物のグッズ(変身ベルトとかそういうのですかね)ですが、これは毎年新しい作品に交代になるようで、飽きられやすく、タイミングが悪いと翌月に別のシリーズに交代しちゃったりするようなので、避けたほうが良さそうです。

次に、おもちゃは間違いなく場所を取るものなので、アパート暮らしの家族にあげるのに大きいおもちゃをあげると、子供は嬉しいかもしれませんが両親を本気で困らせることになりかねます。

一見そんなに大きくなくても、誕生日にたくさんプレゼントをもらって置き場がなくなることも考えられるので、収納についても頭に入れておく必要がありますね。同じような理由で、大きな音が出るおもちゃも近所迷惑を気にする環境だと使いづらいようです。

また、最近の子供のアレルギー体質は、わたしたちが子供のころとは比べ物にならないくらい一般的。食べ物をあげるときには、アレルギーはないか確認し、今アレルギーでなくても、アレルギーの原因になりそうな食材を始めて食べさせるのは避けたほうが良いでしょう。

RP:

本や、知育おもちゃのほうが親受けが良い?

ネットで簡単にたくさんの情報にアクセスできるようになり、今のお母さんたちは子育てについてよく勉強していて、それぞれ拘りを持っていることが少なくないので、おもちゃも選んで与えている人もいます。

完全に親受けを狙うなら服、靴下、帽子など身に付けるものが良いですが、男の子に洋服だと本人は微妙な反応を見せます。

間を狙うなら、本か知育系のおもちゃが母親も悪い顔をしないので、子育てにうるさそうなお母さんの場合に役立ちますね。

4歳の男の子にプレゼントすると喜ばれる本

乗り物、虫、動物など、その子の興味のある分野の子供図鑑は鉄板です。あんまり文字が多いと読めないので、絵や写真中心のものを選びましょう。シリーズで出ているものを選ぶ場合は、既に持っているものと被らないように新刊がおすすめです。

ボタンを押すと音がなったり、いわゆる飛び出す絵本も子供受けが良いです。

念のため購入したときのレシートを保管しておきましょう

一番残念なのが、購入したプレゼントが別の人のプレゼントや既に持っているものと被ったときですが、万が一被ったり、子供が気に入らなかった時のためにレシートを取っておけば、後から交換してもらえる可能性があります。

トイザらスの場合、レシートがあって商品の状態に問題がなければ返金、交換してくれるので、プレゼントするときに「似たようなものを持ってたら交換しに行けるよ~」とお母さんに一言伝えると必要があった時に喜ばれます。

一緒に交換しに行く方法もありますが、わたしだったらレシートを渡して好きな商品と交換してもらいます。値段はバレますが、まあ何を買っても大体の値段は察せたり調べられたりするので、気にする必要もないでしょう。

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

敬老の日は何歳から対象年齢?義両親や自分の親のお祝いはする?孫が生まれたら?

父の日、母の日などに比べて、感謝の対象が曖昧な敬老の日。へたに敬老の日にいつもありがとう、なんて言ったりすると、まだそんな歳じゃない!と怒られてしまったりします。 このページでは、敬老の日の対象年齢は …

子供会で盛り上がるプレゼント交換の方法!自分のが当たらないようにするには?

子供のクリスマス会での目玉といったら、クリスマスケーキ、ゲーム、そしてなんといってもプレゼント交換ですよね!予算500円程度の小物でも、きれいに包装されたプレゼントを貰うのは、子供にとって凄くウキウキ …

初節句の雛人形を買う時期-2月生まれの女の子だとどうする?決まりはあるの?

今年の二月に女の子を出産予定!予定日が近づいてきて不安もあるけど、会えるのが待ちきれない中、細かい準備がたくさんあって忙しい時期でもありますよね。 ところで、2月に出産すると直ぐに3月だけど、生後一ヶ …

ハロウィンかぼちゃのくりぬき方を紹介!中身は食べれる?どれくらい日持ちするの?

ハロウィンといったらかぼちゃです。社交的でないのでパーティなどに行きたくなく、仮装する機会のないわたしにとって、ハロウィンかぼちゃ、ジャックオーランタンは、自宅でもハロウィン気分を味わえる素敵グッズで …

バレンタインでチョコを手作りする場合の日持ちは?ケーキだとどれくらい?いつ作るのが良いの?

バレンタインは、貰う側だけでなくあげる側にとっても楽しいもの。とくに手作りのお菓子をあげる場合、何を作ろうか?相手の好みは?喜んでもらえるかな?今年はこれに挑戦してみよう!など、計画の段階からワクワク …