当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

入園式でのママの服装は妊婦だと何を着ればいい?マタニティスーツじゃないと駄目?靴はヒール?

投稿日:2015年10月22日 更新日:

a2f978853d09c15554597f830a28c688_s

初めての子どもの入園式、主役は子どもだけれど、記念写真も撮るし、周りのお母さんや先生方に常識のあるきれいなママだと思われたいので、服装には悩みますよね。

普段だったら着れる服がたくさんあるけれど、今まさに妊娠中で、入園式の頃には妊娠後期!お腹がひと目で妊婦と分かる程度に目立っている頃で、普段通りに着飾れない!

そんな妊娠中のママの入園式の服装はどんなものが良いのでしょうか?

PR:

入園式でのママの服装は妊婦だと何を着ればいい?

お腹がぽっこり出てきて人目で妊婦と分かるようでしたら、周りも完璧なフォーマルを求めてはこないですし、逆に温かい目で見てくれるので、お腹周りが楽なふんわりラインのワンピースで普段着の中でもキレイめなものを着ても、常識のある人にマナー違反だと思われることはありません。

パールのネックレスやフォーマルなバックで正装感をプラスすれば浮いてしまうこともないです。

マタニティフォーマル服を着る機会なんて滅多にないので、新品で買っても一回きりになってしまう可能性のが大きいですからね。

RP:

入園式にはマタニティスーツを着たい?

それでもスーツをきっちり着たいようでしたら、ネットのオークションで「マタニティ」「入園式」「スーツ」「フォーマル」あたりのキーワードで探してみると安く見つかるので試してみてください。

前記しましたが、マタニティのフォーマルを着る機会はそうそうないので、きれいな状態の良いものが見つかりやすいです。

マタニティスーツでも、普通のママが着ているような華やかなものが見つかりますし、新品で買うにしても後からオークションで売るつもりでタグなど取っておけば、手間はかかりますがお財布には優しいですよ。

また、マタニティ用の貸衣装を借りる、という手もありますが、レンタルしても結構お金がかかるんですよね。

入園式のママの靴はヒールのほうが良い?

入園式ではすぐに室内履きに履き替えてしまうので、他のママの靴を観察している時間って実はそんなにありません。

ヒールのほうが全体のバランスが良く見えるので、3センチ程度の太くて安定感のあるヒールを履くか、動きやすさと安全重視でぺたんこの靴を履いても全く問題ありませんよ!

明らかに妊婦なのに6センチ以上のピンヒールなどを履いていると、白い目で見てくる人もいるので注意です。妊娠中でなくても、ヒールをカツカツ鳴らして歩いているお母さんは悪目立ちします。

-子育ての知恵袋
-, ,

執筆者:

関連記事

父の日が旦那にとって初めて!赤ちゃんからプレゼントやメッセージをあげたいけど何が良い?

初めての子供が生まれて、初めての父の日!旦那がパパになって初めての父の日でもあるから、思い出に残る日にしてあげたい!赤ちゃんはまだ小さすぎて意味も分からないから、どうしてもママが計画することになるけど …

七五三の着物いつ買う?購入かレンタルどちらが良いの?三歳と七歳で同じものを使える?

七五三の着物のレンタルや写真スタジオのチラシがずいぶん早く届くけど、着物もそんなに早くから買わないといけないの?七五三の着物を買うのにいいタイミングはいつ?購入とレンタルで迷っているけど、どっちのほう …

七五三の髪型7歳の女の子は?二つ結びが可愛い!自分で自宅で簡単にできるアイデア!おしゃれ

まだまだ髪が薄くて短い3歳のときの七五三に比べ、髪が伸びてじっとしてられるようになった7歳の七五三では、可愛い髪型にしてあげたいですよね。 このページでは、自分で自宅で七五三の髪をやりたいママのために …

子供が花粉症のとき何科に行くの?いつから発症する?症状は大人と同じ?治る可能性はあるの?

子供が花粉症のような症状で苦しそうにしているのを見るのは、親としても辛いですよね。少しでも楽になるように、親として何ができるでしょうか? このページでは、親として知っておきたいことと、子供の花粉症の対 …

子供のマフラーの長さと幅は?初心者が手編みするときに知っておきたいコツは?簡単ハンドメイド!

我が子に似合いそうな毛糸を選んで、手編みのマフラーを編むのは、小学生以下の子どものいるお母さんのちょっとした夢ですよね。 編み物の中でもマフラーは簡単なので、初心者でも挑戦しやすいのですが、初めてだと …