当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

1歳の誕生日は部屋の飾りつけはどうする?過ごし方は?思い出に残るお祝いのアイデアも紹介します!

投稿日:2015年11月20日 更新日:

2beb7fed522b775c45d3b7916f7e714b_s

生まれたばかりだと思っていたのに、毎日初めての子育てに翻弄されていたらあっという間にもうすぐ1歳の誕生日!人生初めてのお誕生日だし、本人は分からないだろうけどしっかりお祝いしてあげたいし、将来話してあげたら喜んでもらえるような、特別な日にしたいですよね。

でも、まだ何でも食べれるわけではないし、おもちゃや絵本は日頃から少しずつ買い足しているから、プレゼントもあまり特別感がないかも?このページでは、1歳の誕生日を印象深い日にするアイデアを紹介します!

PR:

目次

1歳の誕生日の過ごし方は?思い出に残るお祝いのアイデア

将来、子供がもう少し大きくなった時に、本人は覚えていないだろう1歳の誕生日について話すのに、形に残るものを作る人は多いです。

覚えていなくても目に見える思い出は身近に感じやすいですし、幸せそうな両親や親戚に囲まれた様子を見れるのは愛されていることを実感できるので、写真は絶対残したいですね。その他にも1歳記念で残せる思い出のアイデアは色々あります。

写真館で写真撮影

スタジオアリスなどのこども写真館で、プロに写真撮影してもらう人は多いです。ドレスやきぐるみなど可愛いコスチュームもレンタルでき、特別な1枚を残すには最適ですね!

写真やビデオを撮る

思い出を残す場合の定番ですね。少し前にフェイスブックか何かで見て、ステキだなーと思った家族写真のアイデアがあるんですが、毎年誕生日に家族全員で同じポーズと出来れば似たような服装で写真を撮っていく、というもの。毎年似たような写真が増えていくけど、全員少しずつ年を取っていくのがステキでした。

子供を気球に見立てた風船のついたカゴに入れて写真を撮るのも、海外で流行っていますね。

RP:

手形足形を取る

画用紙に絵の具で手と足をペタッと押して、1歳のサイズを記念に残すと記念にも成長の記録にもなりますし、子供のだけでなく両親の手形も押して家族アートみたいにするのもおしゃれです。

アルバムを作る

0歳から1歳まで撮りためた写真でアルバムを作ったり、本にしたりすることもできます。オンラインのサービスを使うと、びっくりするくらい安く出来るのでおすすめです。

1歳の誕生日は部屋の飾りつけはどうする?

部屋全体を飾り付けられればそれが一番ですが、小さい子供を抱えて大掛かりな飾り付けの準備は大変!

それでも可愛い写真に残るとやった甲斐があったなー、と思うので、賢く飾り付けをしたいところ。コツは、写真を撮るスペースを決めて、写真に納めること前提で飾り付けのデザインをすること!家具も写真に写っても生活感が丸出しにならないエリアを選んで、子供の高さに合わせて壁とハイチェアを中心に飾ります。

これだけで、写真館に行かなくても特別な写真が残せますよ!

1歳誕生日の飾り付けのアイデア

パパとママの1歳も祝いたい!

可愛い子供の1歳の誕生日に夢中になって忘れがちですが、新米パパとママにとっても両親になって1年記念ですね。

分からないこともたくさんあったし、楽しいことばかりじゃなかったし、相手の育児への態度に苛立ったりもしたけれど、立派に初めての一年を両親として過ごしたことで、ありがとう&お疲れ様を言い合いたいですね。

素敵な子供に恵まれたことに対して、相手への感謝の気持ちを再確認したい1日です。

-子育ての知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

入学式でママが着る服装の色はどうする?小学校の式典に参列するときのマナーが知りたい!

入学式は間近になる前に、慌てないように服装の準備を始めたいですね。子供の服装は準備万端だけど、ママの着る服装のことを失念していた!なんてことにならないようにしましょう。 ところで小学校の入学式でのママ …

子供のマフラーの長さと幅は?初心者が手編みするときに知っておきたいコツは?簡単ハンドメイド!

我が子に似合いそうな毛糸を選んで、手編みのマフラーを編むのは、小学生以下の子どものいるお母さんのちょっとした夢ですよね。 編み物の中でもマフラーは簡単なので、初心者でも挑戦しやすいのですが、初めてだと …

入園式でのママの髪型はミディアム・セミロングならどうする?自分で簡単に出来るヘアアレンジが知りたい!

入園式での服装、髪型って迷いますよね。記念写真も撮る予定だし、きちんと可愛い髪型にしたい! このページでは、ミディアム・セミロングの髪の長さのママの入園式での髪型で、自宅で自分でできる簡単ヘアアレンジ …

入園準備をするのにミシンがない!必要ならこの機会に買うべき?やっぱり手作りじゃなきゃ駄目?

入園に向けての保護者説明会で、座布団カバー、上履き入れ、お弁当袋などの準備するものリストを貰うと、ワクワクする反面、見当違いなものを準備して子どもが浮いてしまったらどうしよう、と少し緊張もしますよね。 …

父の日が旦那にとって初めて!赤ちゃんからプレゼントやメッセージをあげたいけど何が良い?

初めての子供が生まれて、初めての父の日!旦那がパパになって初めての父の日でもあるから、思い出に残る日にしてあげたい!赤ちゃんはまだ小さすぎて意味も分からないから、どうしてもママが計画することになるけど …