ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

子育ての知恵袋

引っ越しで子供が小学生の場合にやること!転校の手続きには何が必要?友達にプレゼントを用意するべき?

投稿日:2015年11月27日 更新日:

b0de527baa6ebc10de0c1d5a08ff3d18_s

突然の引っ越しが決まると、準備や手続きでバタバタしますよね。自分と夫だけならとにかく、就学中の子供も絡んでくると更に大変!地元の公立の小学校に通っている子供がいる場合、引っ越しの手続きはいつ何をしたら良いのでしょうか?

このページでは、小学生の子供の転校の手続き関係や、引っ越しまでにやっておくべきことを紹介します。

PR:

引っ越しで子供が小学生の場合にやること!

まず、転校が確定したら、すみやかに現在通っている小学校に転校することと時期を連絡しましょう。この段階では引越し先が決まっていなくても良いので、なるべく早く、書類を作成する関係もあるので少なくとも1ヶ月前までに担任の先生に伝えておきたいです。転居先の住所が決まったら、再度現在通っている小学校に連絡しましょう。

また、転居先が決まったら、転居先の教育委員会(ほとんどの場合市役所の中にあります)に転校することを伝え、どの小学校になるのかも確認します。この段階で新しい学校にも電話をしておき、いつ転校する予定なのか伝えておくと、新しい小学校も準備が早く始められるので親切ですね。

あとは引っ越し前に準備してもらった書類、在学証明書と教科書給付証明書を親が受け取りに行きます。転校する前に関連費用の決済も済ませておくとスムーズですね。タイミングによっては修学旅行の積立金など、返ってくるものもあります。

引っ越し完了後、転居先でやること

住民票の手続きが完了したら、在学証明書を持って教育委員会に出向き、新しい小学校への転入学通知書をもらいます。転入学通知書にはどの学校に転校するのか、などの内容が書いてあります。

書類が揃ったら転校先の小学校に電話し、手続きのために伺いたいことを伝えて日時を決めましょう。そのときに在学証明書、転入学通知書、教科書給付証明書を持って行きます。当日は通学するのに必要になるものを細かく確認し、子供の性格や心配な点なども伝えておきましょう。

RP:

引っ越しして子供が転校するときの手続きには何が必要?

印鑑が必要になるシーンがあることもあるので、つねに持ち歩いておけば突然必要になっても無駄足にならずにすみます。

また、引越し後は新しい住民票の提出を求められることも。住民票の手続きを行ったら少し多めに発行してもらっておけば、必要になった時に手間が省けるのでおすすめです。

引っ越しで子供が転校する場合友達にプレゼントをあげるべき?

小学生が引っ越しする場合、投稿する最終日の帰りの会にクラス全員にプレゼントを渡す子は多いです。

プレゼントは簡単なものが多く、ハンカチやタオル、小さな文房具セットなど一人あたり200~300円くらいで用意する両親が多いですが、お母さんが焼いたクッキーやケーキを配ることもあるようです。

ただ、食べ物は学校に持って行くのを禁止している場合もありますし、なにより最近はアレルギーも怖いので、どうしてもお菓子にしたい場合には担任の先生と相談してからにしてくださいね。

-子育ての知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

赤ちゃんを抱っこしていて腰痛になるときの対策は?抱っこ紐のおすすめも知りたい!

赤ちゃんの成長は本当に嬉しいけど、重くなってくると抱っこが大変!長時間抱っこしていると腰痛になってしまいますよね。これから重くなる一方だけど、今すぐ抱っこを止めるわけにはいかない…。抱っこで腰に来る場 …

家族でのクリスマスの赤ちゃんとの過ごし方は?初めてのプレゼントは何をあげる?

子どもが生まれて初めての家族で過ごすクリスマス、昨年までは夫とふたりでちょっと良いレストランでデートしたりしていたけど、寒い中人混みに釣れ出すのは可哀想だし、風邪でもひいたら年末年始にも響くこと間違い …

入園式の服装に喪服はあり?非常識?浮く?アクセサリーやインナーでうまく着まわしたい!

入園式に着ていく服って悩みますよね。子どもの入園に伴いお金も掛かるし、できれば手持ちの服を着まわしたい!礼服だと喪服は持って入りるけど、入園式に着ていくのは非常識? このページでは、入園式に喪服を着て …

入園準備をするのにミシンがない!必要ならこの機会に買うべき?やっぱり手作りじゃなきゃ駄目?

入園に向けての保護者説明会で、座布団カバー、上履き入れ、お弁当袋などの準備するものリストを貰うと、ワクワクする反面、見当違いなものを準備して子どもが浮いてしまったらどうしよう、と少し緊張もしますよね。 …

鍵盤ハーモニカは洗うべき?吹き口の手入れの仕方は?臭い気がするときの掃除の仕方を紹介します!

小学校の授業で使っている鍵盤ハーモニカ。練習や長期休みで家に持ち帰ってきたけど、長いチューブでつながっているのに本体の中にもつばが入ってしまい、微妙に臭い! 丸洗いしたいけど、楽器だし壊れてしまいそう …