当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

赤ちゃんを抱っこしていて腰痛になるときの対策は?抱っこ紐のおすすめも知りたい!

投稿日:2016年1月27日 更新日:

72cc2959497ee29fd42960a892ba0a3c_s

赤ちゃんの成長は本当に嬉しいけど、重くなってくると抱っこが大変!長時間抱っこしていると腰痛になってしまいますよね。これから重くなる一方だけど、今すぐ抱っこを止めるわけにはいかない…。抱っこで腰に来る場合にできることは?

このページでは、赤ちゃん抱っこによる腰痛の対策と、ママに優しい抱っこ紐のおすすめを紹介します。

PR:

目次

赤ちゃんを抱っこしていて腰痛になるときの対策は?

抱っこ紐を体に合っていて腰に優しい物に変えるだけで、だいぶ楽にはなりますが、これから重くなる一方の赤ちゃんを抱っこし続けるのに、道具だけで解決するには限界が有るのも事実です。

まずは腰が痛いと感じたら、抱っこせずにベビーカーを使ったり、首が座ってきたらおんぶに変えることです。

無理して悪化させてしまうと、椅子に座っているだけでも痛みを感じるようになったり、腰の骨が変形してしまい、手術で治さなければならないなんてことになってしまう可能性もあるので、育児はこういうもの、と思わずに自分の体を労りましょう。

抱っこしないと泣くからしないわけにはいかない、という場合には、座って抱っこするようにすると、腰への負担を大幅に軽減することができますよ。

RP:

腰痛持ちがおすすめする赤ちゃん抱っこ紐

良い抱っこ紐を買うと結構値段がしますが、悪化させて病院に通うよりはずっとマシですよね。必要経費だと思って体に合うものを探してみましょう。

抱っこ紐を買うときにチェックしたいのは、

  • ウエストベルトがあり安定感があるもの
  • 肩にパッドが入っていて肩への負担が少ない
  • サイズの調節ができ、体に合わせて使えるもの
  • 抱っこしたときに重心が中心にあり、左右の負担が均等なもの

の4つ。ネットやカタログ通販の商品は魅力的に見えますし、お店で買うより安いことが多いですが、やっぱり店舗で試してみて抱っこしたときにどんな感じか体感してみてから買うのが一番です。間違ってもデザイン重視では選ばないように!

エルゴ

言うまでもない人気商品ですね。

太い肩ベルトと腰ベルトが赤ちゃんの重さを分散してくれるので、肩が…、腰が…、という悩みを持っているママに、絶大な人気を誇っている商品です。赤ちゃんが無理な姿勢にならないことも、多くの人に愛用されている理由ですね。

ベビービョルン

エルゴ同様、太めの肩ベルトと腰ベルトで安定します。メッシュ素材で抱っこ紐自体が軽いので、余計な重さに耐えられない!という人に嬉しいですね。

-子育ての知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

父の日が旦那にとって初めて!赤ちゃんからプレゼントやメッセージをあげたいけど何が良い?

初めての子供が生まれて、初めての父の日!旦那がパパになって初めての父の日でもあるから、思い出に残る日にしてあげたい!赤ちゃんはまだ小さすぎて意味も分からないから、どうしてもママが計画することになるけど …

七五三の髪型7歳の女の子は?二つ結びが可愛い!自分で自宅で簡単にできるアイデア!おしゃれ

まだまだ髪が薄くて短い3歳のときの七五三に比べ、髪が伸びてじっとしてられるようになった7歳の七五三では、可愛い髪型にしてあげたいですよね。 このページでは、自分で自宅で七五三の髪をやりたいママのために …

入園準備をするのにミシンがない!必要ならこの機会に買うべき?やっぱり手作りじゃなきゃ駄目?

入園に向けての保護者説明会で、座布団カバー、上履き入れ、お弁当袋などの準備するものリストを貰うと、ワクワクする反面、見当違いなものを準備して子どもが浮いてしまったらどうしよう、と少し緊張もしますよね。 …

卒園式でママの服装は喪服でもいい?コサージュや靴を華やかにして相応しい装いに!

子供の成長が感じられる卒園式は楽しみな半面、服装の準備などで頭を悩ませてはいませんか?卒園式のあとには入学式もあるし、子供にもお金がかかる時期、行事のたびにママの洋服にお金を掛ける余裕が無い!卒園式で …

赤ちゃんが母乳でむせるときの対処法は?苦しそうだけど出来ることは?吐くときはどうしたら良い?

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんに授乳していると、かなりの頻度でむせてしまって苦しそう。むせると飲むのをやめてしまうし、あんまり飲んでないのに吐くことも多くて心配!ママが出来ることはないの? このページで …