当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

母の日に洋服のブランド物を!60代の母だったらどんなプレゼントが良い?ストールは?

投稿日:2016年1月21日 更新日:

cea22712fbd18b2578b9a23103a231dc_s

60代前半の母親に、母の日に洋服をプレゼントしたい!特別高価じゃなくても一応はブランドの服をあげたいけど、60代女性に相応しいブランドってどれ?

このページでは、60代女性に好まれているファッションブランドを紹介します。

PR:

目次

母の日に洋服のブランド物を!

洋服をあげるのは好みがあるので親子間でも難しいですが、ある程度名前の知れているブランドで、母が普段から来ている雰囲気の服ならハズしにくいです。

ポイントはあまりババ臭いものは避けること!最近では60代といえども若々しい女性が多く、一見60代女性の服だとは思えないような色やデザインのものもありますが、変に若作りになっていなければそれくらいが丁度良いです。

60代女性に好まれているブランド

自由区

コンセプトはファッショナブルで上質なものを愛する40代ですが、カジュアルな服もお出かけ用の服も60代でも着れる服が豊富に揃っています。

60代女性が選ぶブランドランキングではいつも上位に登場します。

JANE MORE

40代以上向けのブランドで、自由区よりもカジュアルめなので普段着や、旅行やお稽古に動く日に最適です。外でもアクティブに過ごすお母さんにおすすめです。

23区

幅広い年代に長く愛される、がコンセプトの23区の洋服は、シンプルで年代を選ばすに着れるデザインが揃っています。ちょっと奮発しても、たまに借りて着るつもりでいれば良いかも!?

smart pink

お洒落な50代女性がメインターゲットであるスマートピンクは、60代女性の指示も高いです。シンプルなデザインに隠れた遊び心がオシャレ度高め。

RP:

60代女性の服を選ぶ時の注意点

前記しましたが、若々しい現代の60代女性に、変な柄が入っていたり、もっさりしたシルエットだったり、無駄に地味だったりするババ臭い服を送るのは失礼です。

かといって母親に若作りされても困るので、体のラインが出る服や、流行のカットの服も避け、長く使えるデザインを選びましょう。

色も華やかなら何でも良いわけではなく、濃いピンクや紫といった派手な色は避け、パステルカラーやチャコールグレー、ベージュなど優しくて明るい色が良いですね。

母の日にストールをプレゼント

ただ、60代女性向けのブランドでプチプラのブランドというものがなく、どのブランドもある程度質が良くて値も張る(ブラウスやニットでも1万円~)感じです。お値段を抑えて選ぶとなるとユニクロやしまむら、若者向けのプチプラブランドで年代を選ばない商品を選ぶことになってしまいます。

ちゃんとしたブランドの物を送りたい!でも予算に余裕が無い、というときにおすすめなのはストール!

上記で紹介したブランドでもスカーフなら5000円前後で購入できるので、ちょっと良いブランド物の質の良いものを控えめな値段でプレゼントすることができますよ!

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

今年入籍して来年挙式の場合の年賀状で、結婚報告はするべき?文章は?写真なしでも大丈夫?

結婚して初めての年賀状は、はじめてのことがいっぱい!実家の両親に年賀状を書くことになったり、これまで両親が書いていた親戚宛の年賀状を自分で送ることになったり、夫側の親戚にも年賀状を書いたり、嬉しいよう …

クリスマスプレゼントで10歳の男の子が喜ぶものは?予算5000円だと何が良い?おもちゃは幼すぎ?

クリスマスに親戚の10歳の男の子にプレゼントをあげることになったけど、自分には子供がいないし、男の子の欲しいものって分からない!予算5000円だと、何をあげたら良いのでしょうか? このページでは、10 …

クリスマスプレゼントで彼女にペアウォッチを贈りたい!予算は10万以内で30代にも相応しいブランドは?

いかにもなペアルックは古臭いうえ明らかすぎて抵抗があるし、ペアリングを身につけるのは、結婚していないのにちょっとやり過ぎ感があって無理、という今時の人たちのあいだで、さり気なくお揃いを付けられるペアウ …

ひな祭りのパーティーメニューどうする?手まり寿司のレシピで人気でかわいいのを紹介!盛り付け例も!

幼稚園の子供の友達とそのママ友とひな祭りパーティーをやることになり、メニューはどうしようかな~と悩んではいませんか?ひな祭りといえばちらし寿司ですが、当日は自宅でちらし寿司を作る人も多いだろうし、今回 …

年賀状で入籍報告を写真なしでする場合の文例が知りたい!旧姓は入れるべき?

結婚してからの生活や、新居、ハネムーンなど別のところでお金を使いたい場合など、それぞれのカップルの事情で、結婚式をやらない選択肢を選ぶ人たちが増えていますね。 結婚式をやらずに入籍をしたときに、ちょっ …