当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

お年玉にお返しはするべき?喜ばれる手紙の書き方とは?

投稿日:2015年9月9日 更新日:

e28655ba23536e3ff3d5bc14b9adecf9_s

子どもは楽しみにしているお年玉、そういう習慣だとはいえ、子供のいない夫婦や独身の親戚から自分の子供にお年玉をもらうのは、ありがたい反面、心苦しさを感じることもあるんですよね。

もし相手に将来的に子供ができる可能性があるなら、子供ができたときに同じ額のお年玉をあげる、という手がありますが、いろいろな理由で今後子供が出来そうにない場合、どうしても一方的に貰いっぱなしになってしまうのが悩みどころです。

相手は気にしていないだろうけど、もらいっぱなしだと自分がすっきりしない!お返しを贈ったりしても、迷惑されないのでしょうか?

このページでは、子どもにもらったお年玉のお礼の仕方についてまとめてみました。

PR:

目次

お年玉にお返しは必要?

家族単位でみると一方的にもらってしまっている状況でも、お年玉は子供に、とくれるものですので、その場で子供に「ありがとう」とお礼をさせれば、親が気を回してお返しをする必要は、基本的にはありません。

ただ、親族の習慣によっては、お返しをしたほうが良い、と考える場合もあるのが難しいところ。

相手が義兄弟の場合は、義両親にお返しはしたほうがいいか?するなら何をどういうタイミングで返すべきか?相談してみてはいかがでしょうか?

気をもんでいるアピールをすることができますし、あとから〇〇さんはお年玉のお礼もよこさなかった、など言われることを防ぐことができます。

お年玉のお返しを贈るなら何が良い?

親族の習慣や、自分の気が収まらないからなどの理由から、お年玉のお返しを贈ることにした場合、明らかにお年玉のお礼として品物を送ると、逆に相手を恐縮させてしまう事が多いです。

大切なのは、金額よりも気持ちとさり気なさ。 子供にお礼の手紙を書かせる、旅行に行った時にちょっと良いお土産を買う、食事に招待する、遠縁に住んでいるなら地元の名産を送るなど、さり気なく感謝の気持ちを伝えるのが良いでしょう。

RP:

お年玉のお返しとして手紙を書くと喜ばれる内容とは?

中でも相手に気を使わせなくて済むのが、子どもが書いたお礼の手紙を送ること。お年玉をいただいたのは、両親や家族ではなく子どもなので、子どもがお礼をするほうが自然です。

ものをもらったら丁寧にお礼をする、ということを子どもに教えることもできるのも良いです♪

子どもが書く手紙なので、内容は何でも大丈夫。もらったお年玉で何を買ったのかを伝えたり、絵を書くのが得意な子だったらイラストを添えさせても良いし、こんなに大きくなりました、の意味で手形を押しても賑やかになって可愛いです。

もし相手と会ったことがなかったり、あまり親しくない場合には、追加で改まった手紙を添えて送るのが良いですね。

お礼状サンプル

拝啓
寒さ厳しき折皆様にはお元気でお過ごしの事と存じます
先日は○○へのお年玉を頂きまして大変恐縮に存じます
○○様にはいつも暖かいお心遣い(お気遣い)誠にありがたく厚く御礼申し上げます
まだまだ寒い日が続きますがどうぞ皆様お体には十分ご自愛下さいます様
お祈り申し上げます
また、お近くにお越しの際にはお立ち寄り頂ければ幸いです
先ずは、御礼申し上げます
敬具
相手の氏名
平成○年○日自分の氏名

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

成人式の同窓会って何するの?行きたくない場合の、自然な断り方も紹介!

成人式の後に同窓会をやるのはもはや当たり前になり、大人になったことを自覚するための日というよりも、中学時代机を並べて勉強した仲間との再開がメインの日になりつつあります。だから余計にか、小学校、中学校時 …

敬老の日は何歳から対象年齢?義両親や自分の親のお祝いはする?孫が生まれたら?

父の日、母の日などに比べて、感謝の対象が曖昧な敬老の日。へたに敬老の日にいつもありがとう、なんて言ったりすると、まだそんな歳じゃない!と怒られてしまったりします。 このページでは、敬老の日の対象年齢は …

ハロウィンのグロいお菓子アイデア!クッキーやケーキなどスイーツのグロ盛り付け例は?

ハロウィンの目玉といえば仮装ですが、ちょっとしたパーティを開くなら食べ物にも拘りたい!特にハロウィンだからこそ出来る、ハロウィンらしいグロいお菓子で驚かせたい! このページでは、クッキーやケーキなどを …

クリスマスプレゼントで彼女にペアウォッチを贈りたい!予算は10万以内で30代にも相応しいブランドは?

いかにもなペアルックは古臭いうえ明らかすぎて抵抗があるし、ペアリングを身につけるのは、結婚していないのにちょっとやり過ぎ感があって無理、という今時の人たちのあいだで、さり気なくお揃いを付けられるペアウ …

結婚式の年賀状は喪中でも出しても良い?寒中見舞いにするべき?写真は?

結婚して初めての年賀状。結婚式の写真を使って二人で連名で出すのを楽しみにされている人も少なくないと思われます。しかし、自分たちではどうにもならないのが喪中のタイミング。ギリギリまで年賀状を出すつもりで …