当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

生活の知恵袋

初心者マークは1年以上経っても使うのは違法?減点や罰則は?初心者じゃないのに駄目?

投稿日:2016年3月2日 更新日:

f598c7c31acaff7ef0049d99feeadef0_s

若いころに運転免許を取得したけど、車に乗る必要がなかったから運転に自信がない…。初心者マークを付けることが義務付けられている期間は過ぎているけど、周りに運転初心者なことをアピールしたいから、初心者マークを付けて運転したい!

ところで、初心者マーク期間を過ぎても初心者マークを使うのは違法?減点や罰則はあるのでしょうか?

PR:

初心者マークは1年以上経っても使うのは違法?

初心者マークに関する法律では、「普通運転免許証を取得して、1年に満たないもの(但し免停などの期間は、この1年の中にカウントしない。)が普通自動車を運転する場合は、初心運転者標識を表示しなければならない」とだけ決められていて、義務付けされている期間を超えての使用については、とくに触れられていません。

初心者マークは、免許取得後1年未満のドライバーの事故防止と保護することが目的で、それ以外の人が初心者マークを使うことについては、想定していないんですね。

なので、免許取得してから1年以上経っていても、初心者マークを使うのは違法にはなりません。もちろん減点や罰則もありません。

RP:

意外と知られていない初心者マークに関する法律

初心者マーク=周りのドライバーに、自分が初心者なので気をつけてくださいねー、というアピール、という認識の人も多いですが、周りのドライバーには初心者マークドライバーを保護する義務が発生しているんです。

この義務の内容は、初心者マーク車両に対して幅寄せ、不必要な割り込みをしてはいけない、というもので、もしこれらの行為を初心者マークの車に対して行った場合は、交通違反で減点(違反点1点)になってしまうんです。

ただ、運転免許取得して1年以上経っている、本来初心者マーク対象ではないドライバーが相手の場合には、必ずしも違反になるようではないようです。(取り締まった人の考えによって変わってきます。)取り締まりは初心者マークを見て行われるので、原点になる可能性のほうが高いです。

運転に自信がない場合には

運転慣れしていないことを周りにアピールするのは良いことですので、個人的には初心者マーク期間が過ぎても、マークを表示することに賛成です。

免許取得後時間が経っていて、運転に自信がない、という自覚がある場合には、急に道路で運転し始めるよりも、免許センターなどで行われているペーパードライバー講座に参加すると良いと思います。

苦手なところを強化することができるし、交通ルールのおさらいもしてもらえるので、リラックスして運転に望むことができますよ。

-生活の知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

かき氷で頭痛くならない方法は?キーンとなる原因と対処法が知りたい!アイスクリーム頭痛

熱い日に食べたいかき氷!しかし、かき氷を食べるとキーン!と激しい頭痛がして辛い、という人、けっこういますよね。 このページでは、かき氷で頭痛がするのを防ぐ方法と、痛くなってしまったときに出来ることを紹 …

切り花のユリが咲かないのはなぜ?咲かせ方のコツと温度調節の仕方

大ぶりで華やかで、品種によっては部屋中にあまい香りの立ち込める、切り花の王様ともいえるユリ。栽培方法の影響で、バラなんかは香りのないものが増えたなか、しっかりと香りが楽しめ長持ちしやすいユリは、わたし …

花粉時期の洗濯物を外干しするには?いつからいつまで?取り込む時間は?落とし方や便利グッズが知りたい!

お洗濯物を外で干すことは、やはり部屋干しよりも、綺麗に乾くことが多いです。このため、外に干したいと考えている方も多いのではないでしょうか。 しかし、春の日にお洗濯を外で干すときに気になるのが花粉症の問 …

バラを長持ちさせるには?何日くらいもつの?枯らさない方法を紹介!お湯?焼く?

他の花と混ぜても使いやすいし、シンプルなバラの花束も映えるので、贈り物に人気のバラ。ユリや蘭に比べると、あまり長持ちしないことだけ残念です。 でも、せっかく頂いたバラの切り花、できるだけ長く楽しみたい …

金属アレルギーの彼女にアクセサリーを贈りたい!大丈夫なネックレスの素材は?悪化することはないの?

付き合っている彼女へのプレゼントで、贈りたいもの、喜ばれるものといえばアクセサリーです。身につけられるものは、いつでも近くにいるような気持ちになれるのもロマンチックで素敵ですよね。指輪はここぞ!という …