ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

台所の知恵袋

クラムチャウダーの日持ちは?翌日でも食べれる?リメイクアイデアも!

投稿日:2016年3月7日 更新日:

fd3cefe2d9175de7f688726abff29933_s

レストランの味がするけど、自宅でも意外とかんたんに作ることができるクラムチャウダー。ただ、一人分/二人分つくるのは下限が難しく、作りすぎてけっこう余ってしまった!なんてことはありませんか?私はあります。

あさりや牛乳を使っているクラムチャウダーは、いかにも日持ちしない食品の代表っている感じがしますよね。

クラムチャウダーやシーフードチャウダーは、どれくらいの間なら安心して食べることができるんでしょうか?保存の仕方も合わせて調べてみたので紹介します♪

PR:

目次

クラムチャウダーの日持ちは?翌日でも食べれる?

まずは気になるアサリなどの海鮮類ですが、じつはそこまで神経質にならなくても、しっかりと火が通っていれば、冷蔵庫に入れて3日、状態によっては4日くらい日持ちするんです。

なので、アサリをふんだんに使っているクラムチャウダーも同様。作ったあとに粗熱を取って、冷蔵庫で保存すれば3日ほど日持ちします。

少しでも安全に長持ちさせるために、冷蔵庫に入れるときには、きれいな密封容器に移すか、ラップでしっかり密封して保存しましょう。

クラムチャウダーは冷凍保存できる?

外食の予定や、ほかの食材の状態を考えると、3日で食べられるかどうか分からない!などという場合には、冷凍したらもっと長持ちさせられるんじゃ?と思いますよね。

少し味が落ちてしまいますが、クラムチャウダーは冷凍保存も実は可能です!冷凍庫の状態や扉を開ける頻度にもよりますが、4ヶ月から5ヶ月くらい安心して食べることができます。

じゃがいもは冷凍するとスカスカになってしまうので、じゃがいもが入っている場合には潰してから冷凍するといいですよ♪ クラムチャウダーを解答するときのポイント

また、牛乳は加熱するときに玉になってしまうので、温めるときにはよく混ぜながら徐々に火を入れていくと滑らかなスープが楽しめます。電子レンジでらくらく温めたい場合でも、合間に一回取り出して、ぐるぐるかき混ぜるだけでだいぶ違います!

クラムチャウダーは常温保存はできる?

冷蔵庫に入れれば意外と日持ちすることが分かったクラムチャウダーですが、室温に置いておくと牛乳が痛みやすいのでおすすめできません。

冬場に、暖房を入れていない部屋で、夕食に作ったクラムチャウダーを翌朝くらいまでなら大丈夫な可能性もありますが、食べる前にはにおいをチェックして、慎重に食べる必要があるので、できれば常温での保存は避けたいですね。

RP:

クラムチャウダーのリメイクアイデア

日持ちするといっても時間が経つと味が落ちますし、冷蔵庫に入れておくと早く食べないと!ってそわそわしてしまうので、なるべく早く、できれば翌日には食べてしまいたいですよね。

ただ、2日連続で同じものを食べるのは飽きるし、そんなつもりはないとはいえ、手抜き感が漂います。

どうせなら残り物だって美味しく食べたいですし、それならリメイクしてみてはいかがでしょうか!ちょっと一手間で違った雰囲気に作り直すことができます♪

わたしは最近では、余りのクラムチャウダーが万能すぎて、多めに作ってわざと余らせるようになりました。

クラムチャウダーをパスタソースに

牛乳を使ってあるので、卵黄をさっと混ぜるとアサリ入りカルボナーラ風に早変わりさせることができます。

クラムチャウダーで簡単濃厚カルボナーラ☆ by たろすママ

茹でたパスタにそのまま絡めて、パルメザンチーズを乗せるだけでも本格パスタに変身します♪

リメイク☆クラムチャウダーのクリームスパ by アンパン母さん

クラムチャウダーをグラタン・ドリアに

余りチャウダーでドリア♡シチューでも♬ by ☆熊八☆

クラムチャウダーをリメイクで簡単グラタン by 金魚315

クラムチャウダーをリゾットにアレンジ

あまりのクラムチャウダーにご飯を入れて軽く煮るだけでリゾット風に!チャウダーが濃い場合には、少し牛乳で伸ばすといい具合にご飯が馴染みます。パルメザンチーズをトッピングすると更に美味しいです。

【リメイク】クラムチャウダーのリゾット by 消費者庁

クラムチャウダーをオムライスのソースに

普通に作ったオムライスの上に、デミグラスソース風に余りのチャウダーを掛けても新しい味になります。

リメイクも♡クラムチャウダーオムライス by ゆらのカフェレシピ

-台所の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

ホットケーキの日持ちは?残りの保存は冷凍、常温でも大丈夫?次の日用に作り置きできる?

材料があれば混ぜて焼くだけで自宅でも簡単に作れるホットケーキですが、簡単とはいえ、毎回1枚焼くために作るのは手間なんですよね! ホットケーキミックスも、ちょっとおやつに食べるにしては一袋の量が多いし、 …

ココナッツオイルの保存は常温で大丈夫?夏は冷蔵庫に入れるべき?開封後の賞味期限は?

健康に万能で効果がある、スーパーフードのココナッツオイル。健康のため、ダイエットのため、美容のために、取り入れ始めた人もいるのではないでしょうか?ところでこのココナッツオイル、その他のオイルに比べて固 …

ラザニアシートがくっつくのを避けるゆで方は?茹でずに使える生地もあるの?

ラザニアはただでさえ手のかかる料理なのに、極めつけはラザニアシートを茹でたときにくっつくこと!くっついた状態では使いものにならないし、無理やり剥がそうとしたらボロボロになってしまう…。 ラザニアシート …

油はねが怖い?工夫すれば手や肌や洋服にはねない!ステーキも天ぷらもこれで安心!

天ぷらや唐揚げなどの揚げ物だけでなく、ステーキやベーコンを焼くのも油はねが怖い!そのせいで料理に苦手意識があるけど、なんとか克服できないかな?と悩んではいませんか? 油はねはちょっとした工夫でほとんど …

卵焼きの日持ちお弁当だと?常温での賞味期限は?冷凍して作り置きできる?

お弁当のおかずの定番といえば、なんといっても卵焼き!卵には栄養がたくさん詰まっているし、優しい黄色は彩りも良く、シンプルなのに好みに味付けもできて、みんな大好きなはずれのない一品です。しかし、卵料理は …