当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

年間行事

父の日に60代へのプレゼントは?予算3000円以内でお酒以外なら何をあげると喜ばれる?

投稿日:2016年3月8日 更新日:

e744069e0ca80513614bf806cb01a733_s

母の日以上にプレゼントに悩むのが父の日。とくに60代になり会社は定年退職、お洒落でかっこいいおじさんではないのでファッションアイテムは浮いてしまうし、お酒を飲まないお父さんへのプレゼントは、離れて住んでいる娘が選ぶにはハードル高いです。

このページでは、そんな60代の父へのプレゼントを予算3000円で選んだときの候補を紹介します。

PR:

目次

父の日に60代へのプレゼントは?

子供時代は仕事で家にいる時間が短く、定年退職する頃にはすでにわたしが家を出ていたので、母親と比べて父親とのコミュニケーションは圧倒的に少なく、あまり好みや欲しいものに関する情報がないお父さん。

狙いすぎてありがた迷惑なものを贈るよりは、無難でも実用的なものなほうが喜ばれるだろう、という結論に至りました。

父の日特集なんかを見ると、とくに60過ぎのお父さんへのプレゼントには盆栽とか登場しますが、興味のないお父さんにこれを機会に趣味として始めたら良いんじゃないか?と送りつけるのはNG!です!

予算3000円以内でお酒以外なら何をあげると喜ばれる?

結果、候補として選んだのは、今までのプレゼントと似たり寄ったりな内容にはなりましたが、少なくとも無駄になることはなかったし、喜んでもらえたので良かったです。

今年の父の日ギフトも、昨年の候補の中から選ぶことになると思います。

ポロシャツ

父の日ギフトの定番!3000円では人気ブランドには手が届きませんが、これからの季節に向けて、新しいポロシャツがあると気持ちが良いですよね。特別おしゃれなお父さんじゃなくても、普通に似合うのも良いです。

お肉

うちのお父さん、お酒は飲みませんが食べることは大好き!60代になった今でも20代の娘たちの倍は食べます。

焼き肉の食べ放題に連れて行ってあげても良いんですが、あんまり無理して食べられても心配な年齢になってきたし、母も一緒に自宅で食べるのが良いかな、と思い良いお肉を贈ることも考えました。小洒落た食べ物よりガッツリお肉!というのがうちのお父さんぽいです。

おせんべい

甘いものや果物があまり好きではない父ですが、おやつにお煎餅は昔から食べています。たまには特別美味しいお煎餅を食べて欲しいなーと思い選んでみました。

ゴルフ用品

うちの父の趣味といえば、ゴルフとパチンコです。ゴルフウェアやゴルフボールなど、予算内でゴルフ用品を上げれば、趣味を応援しているよ!という意味にもなるので喜ばれます。

帽子

髪が薄くなってきたからか、外出時にはキャップを愛用するようになりました。メッシュ入りでこれからの季節にピッタリの帽子は喜ばれます。

父の日にお父さんに喜んでもらえると確信していること

前記しましたがあまりコミュニケーションのない父娘だったので、一緒に買い物に行って一緒に選べれば、何を買うよりも喜んでもらえるだろうと思いつつ、離れた場所に嫁いだので実現していないのが現状です。

ちょっと頑張れば時間が作れるようでしたら、ほぼ不可能になる前に一緒に出かけて、プレゼントを探してはいかがでしょうか?

-年間行事
-

執筆者:

関連記事

夏祭りデートに行くのは脈あり?付き合う前でも服装は浴衣で良い?当日告白するのはあり?

友達と行くのも楽しいけど、彼氏と行く夏祭りデートは憧れるシチュエーションですよね。気になっている人に夏祭りデートに誘われたけど、これは脈あり? 付き合う前に浴衣を着て行くと、気合い入り過ぎで引かれちゃ …

バレンタインで上司への渡し方は?こっそりの方が良い?義理でも会社で渡すタイミングには注意!

バレンタインには、日頃お世話になっている上司にチョコを渡したい!あくまで義理だから勘違いされると困るし、周りの女子社員の目も気になるけど、渡すタイミングはどうしたら良いのでしょうか? このページでは、 …

年賀状で入籍報告を写真なしでする場合の文例が知りたい!旧姓は入れるべき?

結婚してからの生活や、新居、ハネムーンなど別のところでお金を使いたい場合など、それぞれのカップルの事情で、結婚式をやらない選択肢を選ぶ人たちが増えていますね。 結婚式をやらずに入籍をしたときに、ちょっ …

おみくじで凶を引いたら扱いはどうする?引き直してもいいの?木に結ぶ理由は?

初詣でおみくじを引いたら凶が出た!友達は珍しいから逆にラッキーだよ、と言ってくれるけど、地味にショックですよね。 おみくじの凶を引いてしまったら、そのくじは木に結ぶべき?引き直したら駄目?扱いはどうし …

成人式の同窓会って何するの?行きたくない場合の、自然な断り方も紹介!

成人式の後に同窓会をやるのはもはや当たり前になり、大人になったことを自覚するための日というよりも、中学時代机を並べて勉強した仲間との再開がメインの日になりつつあります。だから余計にか、小学校、中学校時 …