ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

年間行事

七五三は3歳の女の子にメイクは必要?方法は?泣く場合の対処法も紹介!

投稿日:2015年10月1日 更新日:

3歳の女の子にとって、はじめてのおめかしをする日といえば七五三。満3歳になると子供といえどお洒落にうるさくなってきて、着物選びやヘアスタイル選びも一筋縄ではいかない生意気なところがまた可愛いですよね。

ところで、3歳の女の子の七五三にメイクは必要なんでしょうか?まだ赤ちゃんみたいな肌にファンデーションとか塗って大丈夫?メイク落としは?など、始めてのメイクアップを心配しているママは多いのではないでしょうか?

このページでは、3歳の女の子の七五三用のお化粧についてまとめて行きます。

PR:

七五三では3歳の女の子にメイクは必要?

気になるメイクの有無ですが、必ず必要なわけではありません。しかし、せっかくの機会ですし、子どもにも少しだけメイクを施すママが多いみたいです。美容院でヘアセットと一緒にメイクもお願いする人も少なくないですね。

メイクの内容は、軽くファンデーション、ピンク系のアイシャドウとやや濃い目のチーク、口紅、とひととおり施すママもいれば、口紅とアイシャドウのポイントメイクだけ、という人もいます。

もし夏の間にこんがり日焼けしているようでしたら、小麦肌より少し白めのファンデーションを塗ってあげると、着物に似合う肌色になるのでおすすめです。

ただ、慣れないメイクに子どもがどう反応するかは、それぞれ違います。おしゃれ心で慣れないお化粧も我慢できる子もいますが、とくに数え年で3歳での七五三だと、気持ち悪くてこすってしまったり、泣いたりでぐちゃぐちゃにしてしまう子もいるので、うちの子はどこまでやっても大丈夫だろうか?とお母さんが判断してあげましょう。

RP:

3歳の女の子の七五三メイクの方法

1) おしろいはママが使っているものを使って大丈夫です。うすーく全体にパフで付けてあげます。粉状のおしろいよりは固形のもののほうが飛び散りにくいので、とくに着物を着た後でのお直しするときは便利です。

2) リップはベタベタするグロスよりもマットな口紅のほうが違和感を感じにくいです。嫌がるようでしたら色付きリップクリームでも代用可ですよー!

3) リップと同系色のチークをほっぺにポンポン。

4) 目尻に軽くアイシャドウを入れて出来上がり!3歳の子供だとガッツリアイメイクをできるほどしっかり目をつぶっていられないのが殆どなので、アイライン、マスカラなしのあっさりメイクが良いです。

あとは、慣れないお化粧を嫌がらずにやらせてくれる準備が大切ですね。娘さんにお化粧を施す前に、ママが化粧をするところを見せたり、美容院で化粧してもらっているところを見せておくと、「わたしもやりたいー!」となりやすいですよ!

3歳の女の子のメイクオフの方法

3歳といってもママが使っているメイク落としと同じものを使って大丈夫ですが、敏感肌だったりして心配な場合には、事前にパッチテストをしたほうが安心できます。

濃いメイクではないので、ホホバオイルやオリーブオイルなどの油でも落とすことができます。

七五三で3歳だと泣く場合の対処法

慣れない着物を着ての人混みの中での移動なので疲れてしまい、グズることは十分考えられます。

泣くとどうしてもメイクが崩れるので、お直し用のメイク道具を持って行くのはもちろん、直せるような状況ではなくなってしまった場合や、レンタル着物の袖で顔をゴシゴシするのを防ぐために、念のため拭き取るタイプのメイク落としをバックに忍ばせておくと心強いです。

ママができる準備は万端にして、素敵な七五三を過ごしてくださいね♪

-年間行事
-,

執筆者:

関連記事

今年入籍して来年挙式の場合の年賀状で、結婚報告はするべき?文章は?写真なしでも大丈夫?

結婚して初めての年賀状は、はじめてのことがいっぱい!実家の両親に年賀状を書くことになったり、これまで両親が書いていた親戚宛の年賀状を自分で送ることになったり、夫側の親戚にも年賀状を書いたり、嬉しいよう …

ロマンチックなクリスマスプレゼントのお嫁さんへの渡し方!サプライズ方法と、低予算でも喜ばれる物を紹介

結婚して初めてのクリスマス。夫婦になると、恋人だったころのクリスマスの過ごし方とは雰囲気も違ってくるものですよね。しかし夫婦になったからといって、もう何もしなくて良いよねー、というのは悲しい!女性はち …

バレンタインで上司への渡し方は?こっそりの方が良い?義理でも会社で渡すタイミングには注意!

バレンタインには、日頃お世話になっている上司にチョコを渡したい!あくまで義理だから勘違いされると困るし、周りの女子社員の目も気になるけど、渡すタイミングはどうしたら良いのでしょうか? このページでは、 …

お年玉にお返しはするべき?喜ばれる手紙の書き方とは?

子どもは楽しみにしているお年玉、そういう習慣だとはいえ、子供のいない夫婦や独身の親戚から自分の子供にお年玉をもらうのは、ありがたい反面、心苦しさを感じることもあるんですよね。もし相手に将来的に子供がで …

トリックオアトリートと言われたら返事は?白けない返しは?そもそもどういう意味なの?ハロウィンを日本で

10月になるとあちこちでハロウィン商品を見かけたり、日本でもすっかりハロウィンが定着しましたね! ハロウィンの挨拶の定番といえば、トリックオアトリート!ですが、実際に言われてみると、なんて返すのが正し …