当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

台所の知恵袋

紫キャベツでお好み焼き作れる?普通のキャベツとの違いは?切り方に秘訣がある?

投稿日:2018年1月1日 更新日:

前日の残りの紫キャベツ、お好み焼きにして一気に消費してしまいたいけど、紫キャベツでお好み焼きを焼いても、普通のお好み焼きみたいにできる?何か特別な具材を入れたり、焼き方にコツがあったりしない?

先日残りの紫キャベツでお好み焼きを焼いてみたのでレポートします!

PR:

紫キャベツでお好み焼き作れる?

結論から言いますと、紫キャベツでお好み焼きを作ることは、できます!

我が家のお好み焼きはキャベツ+豚肉+天かす+紅しょうがという、至ってシンプルな内容ですが、「ほぼ」普通のお好み焼きと変わらない感じの、主にソースの味に仕上がりました。美味しかったです。

色が移って他のものも紫になったり、紫キャベツで焼きそばを焼くと麺が緑色になるなど聞いていたので、食欲不振になりそうな見た目も気になってはいましたが、生地に色は移らなかったのと、ソースなどのトッピングで大幅に隠れてしまうので、紫のキャベツが入っているな、というのが見て分かるくらいで、ハロウィン用なの?みたいな見た目にはなりませんでした。ご安心ください。

しかし、これは普通のキャベツとちょっと違う、こうすれば改善できそうだ!という点もありました。

RP:

紫キャベツのお好み焼きは普通のキャベツとどう違う?

普通のキャベツで焼いたお好み焼きとの一番の違いは、紫キャベツのほうが火が通りにくいのか、キャベツがしなしなにならずに食感が残ったことと、そのせいかキャベツの味がいつもより強かったことです。キャベツを食べている感がありました。

けして不味いわけではないのですが、キャベツの苦味もいつもより感じたので、敏感に違いを意識する子供は嫌がるかもしれません。

紫キャベツでお好み焼きを焼くときの切り方

なので、紫キャベツでお好み焼きを焼くときには、火がキャベツ全体に通りやすいように、キャベツがしなしなしやすいように、いつもよりも細かく刻んだら、より普通のお好み焼きに近い味と食感を再現できるのではないかと思います。

とはいっても、いつもよりキャベツの味が強いのも、キャベツがごろごろしているお好み焼きも美味しかったので、キャベツが好き!という人はいつも通りの作り方で作ってみるのもいいかもしれません。

-台所の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

茶碗蒸しの日持ちはどれくらい?保存方法は?レンジで温め直しても良い?賞味期限、注意点

作りたてが美味しい茶碗蒸し、意外と簡単に家でも作れるけど、つい作りすぎてしまいますよね。蒸して食べれる状態の茶碗蒸しは、どれくらい日持ちするんでしょうか?冷凍はできる? おすすめの保存方法と、再加熱の …

ワイン料理用の保存方法-開封後はいつまで日持ちする?冷凍は?劣化したのを料理しても大丈夫?賞味期限

ワインを使ったソースや煮込み、蒸し焼きは、使わない場合と比べてコクと香りが断然違いますよね。ただ、ワインを日常的に飲む人ならともかく、家でワインは飲まないから料理用に買った場合、困るのは余ったワインの …

ハンバーグを焼くと崩れてしまう!焼くコツは?形が崩れる理由は?焼き方が知りたい!

比較的手軽に自宅でも作れて、子供にも大人にも人気のハンバーグ。基本的には混ぜて焼くだけ、簡単なメニューですが、焼くときに形が崩れてボロボロになってしまっていませんか? このページでは、ハンバーグの型崩 …

栗を焼く方法オーブン編ー焼き時間、爆発させないためにやることなど

シーズンになるといろいろな食べ方を試したくなるのが栗。オーブンで焼くと、茹でたときとはまた違ったふっくらとした風味が楽しめるので、ぜひ試してみてほしい食べ方です。 このページでは、安全に栗を焼く方法を …

溶けたアイスは再冷凍して食べられる?腐るの?凍らすのに掛かる時間は?

常温でうっかり放置して、すっかり溶けてしまったアイス、そのまま冷凍庫で再冷凍して復活させることはできるんでしょうか?凍らせ方は? このページでは、溶けたアイスの美味しい食べ方や使いみちを紹介します。 …