当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

七夕の短冊の書き方保育園版!願い事は親のを書く?0歳1歳2歳の子供の代筆する?

投稿日:2016年4月22日 更新日:

f43ee2bb86a06e395368845c885edc53_s

赤ちゃんが生まれて、急に意識しだすのが七夕などの年間行事ですよね。保育園でも、七夕の飾り付けやイベントをやってくれるところは多いですが、悩んでしまうのが、子供が願い事を書くように短冊をもらってきたとき。

子供はまだ小さくて字がかけないし、年齢によっては七夕の意味も全く理解できていないけど、願い事の内容はどうすればいいでしょうか?

このページでは、保育園の笹に飾る短冊に書く内容のアイデアを紹介します。

PR:

七夕の短冊の書き方保育園版!

0歳1歳2歳の子供が字が書けないことは、保育園の先生はもちろんよく分かっているので、親が書いて戻ってくるものだと思っています。短冊の内容は「親の願い事」「親が思う子供の願い事」「子供が思う子供の願い事」に主に分かれます。

短冊に書く願い事の傾向は保育園によって差がありますが、0歳、1歳だと親の願い事を書くママが多く、2歳になると子供の個性を考慮して親が思う子供の願い事を書く場合と、子どもと話をして子供の願い事を書く場合が目立ちます。

具体的にどんなことが書かれているのか、詳しい内容を紹介しますね。

RP:

保育園用の七夕の親の願い事

親の願い事を書く場合には、親が子どもに対しての願い事を書きます。保育園に持っていく短冊なので、間違っても個人的な願い事は書かないでくださいね。

無難なのは「元気で楽しく保育園生活が送れますように」「毎日元気に過ごせますように」「お友達と楽しく保育園での思い出が作れますように」「子どもの夢が叶いますように」という願い事です。ぜったいに悪目立ちはしませんが、ほかのママと被る可能性が高い内容ですね。

もっと具体的に書きたい場合には、「早くオムツが取れますように」「好き嫌いなく色々食べられるようになりますように」「他人に優しくできる子になりますように」など、日頃こんな子どもになってほしいな、と思っている内容でしたら何でもOKです。

七夕の短冊に書く子どもの願い事

まだ意思の疎通がしっかりできない0歳~1歳の子どもの願い事は、子どもから聞き出すのは難しいので、子どもの気持ちになって親が考えるのもありです。

親の願い事と似ていますが、もう少し子供っぽい内容で、「アンパンマンに会えますように」「公園でたくさん遊べますように」「イチゴがたくさん食べられますように」など、子どもの好きなものを強調した内容が良いです。

2歳くらいになると自分の意見を言えるようになる子もいるので、短冊に何を書きたいか話し合ってみるのも、親子のコミュニケーションになるのでおすすめです。

ただ、願い事は何?と聞くとクリスマスとごっちゃになって○○が欲しい、と言う子も少なくありません。なので、「何ができるようになりたい?」など質問をもっと具体的にして、出来るようになりたいことを書けると良いですね。

七夕時期になると地域の商店街やコンビニ、スーパーなどでも短冊を吊るした七夕飾りが出てくるので、通りかかったときにほかの人や子どもがどんなことを書いているのかリサーチしてみるのも楽しいですよ!

-子育ての知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

入学式でママが着る服装の色はどうする?小学校の式典に参列するときのマナーが知りたい!

入学式は間近になる前に、慌てないように服装の準備を始めたいですね。子供の服装は準備万端だけど、ママの着る服装のことを失念していた!なんてことにならないようにしましょう。 ところで小学校の入学式でのママ …

入学式でスーツを男の子に着せる場合の丈は半ズボン?長ズボンだと目立つ?靴下の色はどうしたら良いの?

小学校入学おめでとうございます!私服の小学校でも入学式では男の子はスーツを着ることが多く、サイズもすぐ変わってしまうのに何度も着ない洋服の準備に、神経を使う時期でもありますね。 試しに近所のデパートに …

小学校入学祝いを祖父母に貰ったらお返しは必要?貰った何割を返す?送るなら何がいい?

この春小学校に入学する娘のために、義両親からは現金で5万円、実家の両親からはランドセルを入学祝いとして頂いたけど、お返しは必要なんでしょうか?するのなら、いくら位で、どんなものを送れば良いの? このペ …

赤ちゃんが母乳でむせるときの対処法は?苦しそうだけど出来ることは?吐くときはどうしたら良い?

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんに授乳していると、かなりの頻度でむせてしまって苦しそう。むせると飲むのをやめてしまうし、あんまり飲んでないのに吐くことも多くて心配!ママが出来ることはないの? このページで …

敬老の日のプレゼントを孫の赤ちゃんから送りたい!0歳児の贈り物アイデア集-写真、手形、足型

子供が生まれて初めての敬老の日。初めておじいちゃんおばあちゃんになった両親、義両親に、初孫から思い出に残る敬老の日のプレゼントを送りたい!せっかくだから、喜ばれて特別感のあるものを贈りたいですよね。 …