ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

台所の知恵袋

アボカドを柔らかくする方法!青いのを熟成させるには?レンジ?ずっと固い場合にできること

投稿日:2016年4月25日 更新日:

cf79d11a12e727d1d80d72b17a9cfa50_s

美容に良し、ダイエットに良し、栄養価良し、食べて良し、で良いことずくしのアボカド。今日のメニューに組み込みたいから買い物に行ったら、青くて固いアボカドしかなかった!固いアボカドを早く柔らかくする方法はないのでしょうか?

このページでは、固いアボカドを熟成させる裏技を紹介します。

PR:

アボカドを柔らかくする方法!

自然に柔らかく出来ればそれに越したことはないですが、あんまり固いアボカドだと、熟成させるにも結構時間がかかりますよね。

即使いたい場合に役立つ、すぐに柔らかくなるちょっと邪道な方法と、翌日以降に使う場合に出来る、自然に数日で熟成させる方法を紹介します。

青い固いアボカドを早く熟成させる方法

魔法の方法を使うと、20分でアボカドを柔らかくすることができます!方法はいたって簡単。急いでいるときに役立ちます。

  • アボカドをアルミホイルで完全に包みます。
  • 90度に予熱したオーブンで10分加熱します。
  • アルミホイルに包んだまま冷蔵庫で10分休ませます。
  • 柔らかいアボカドの出来上がり!

アボカドはリンゴやバナナ同様エレチンガスを放出し、エレチンガスによって成熟します。オーブンで加熱することでエレチンガスをたくさん放出させ、アルミホイルで包んでエレチンガスを閉じ込めて、通常よりも早く柔らかくすることができるんですね。

アボカドの大きさ、硬さによってはオーブンでの加熱を15分にしても良いと思います。

RP:

固いアボカドを自然に熟成させるには?

窓際の日当たりの良い場所に放置しておけば、2~3日で柔らかくなります。

わたしはいつもたくさんのアボカドを購入して、窓際で柔らかくさせたあと、すぐに使う予定のないものは冷蔵庫で保存しています。柔らかくなってきたアボカドは冷蔵庫に入れれば1~2週間日持ちするので、使いたいタイミングで使えて便利です。

アボカドがずっと固い場合は?

ときどきハズレのアボカドだと、ずっと固いなー、と思ったら成熟する前に腐ってしまうこともあります。安い果物ではないので悲しいですよね。

窓際に3日置いても柔らかくなってくれない場合は、りんごやバナナと一緒に紙バッグに入れて常温に放置してみてください。りんごやバナナの出すエレチンガスと一緒にバッグの中に閉じ込めるので、うまく熟成してくれるはずです。

それでも駄目だった場合、お店に並ぶまでのプロセスに問題があった可能性もあります。同じ店で買うアボカドが何度もハズレな場合には、アボカドを買う店を変えてみるのが良いかもしれないです。

また、固いままのアボカドを冷蔵庫で保存すると成熟するプロセスが停止してしまい、冷蔵庫から出した後も成熟しない場合ことが多いので、固いアボカドを冷蔵保存する場合には、柔らかくしてから冷蔵庫に入れるようにしましょう。

-台所の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

茶碗蒸しの卵液の保存は?蒸す前だとどれくらい日持ちする?あまりは冷凍できる?翌日、作り置き、アレンジ

茶碗蒸しが好きで自宅で作ってみたけど、必要以上に卵液ができてしまい、あまりをどうすればいいか悩むことってありますよね。夕食用に下準備をしたいけれど、作った後の卵液の保存方法も気になります。 このページ …

噂のケールってどんな味?どこで売ってるの?栄養効果の凄さにびっくり!

栄養価の高さが注目され、海外ではスーパーフードとしてスーパーマーケットでの地位を確立した野菜、ケール。日本では主に青汁に配合されている野菜として知られています。青汁の材料になってるくらいなんだから、さ …

ちらし寿司を翌日のお弁当に入れても大丈夫?合うおかずは?リメイクアイデアも!

ひな祭りに作ったちらし寿司、張り切ってたくさん作ったのは良いけど、想像以上の量になって余ってしまった!リメイクして次の日の夕飯に出すほどは余っていないし、娘の翌日のお弁当に入れたいけど大丈夫なんでしょ …

にんにくは生でも食べられる?体に悪いの?すりおろしやスライスでも駄目?

にんにくって美味しいですよね~!シンプルな素材もにんにくで炒めるだけで立派な一品になるし、加熱しているときの食欲をそそるにおいがたまりません。 さらに栄養もスタミナも満点という優秀なにんにくなので、我 …

油はねが怖い?工夫すれば手や肌や洋服にはねない!ステーキも天ぷらもこれで安心!

天ぷらや唐揚げなどの揚げ物だけでなく、ステーキやベーコンを焼くのも油はねが怖い!そのせいで料理に苦手意識があるけど、なんとか克服できないかな?と悩んではいませんか? 油はねはちょっとした工夫でほとんど …