当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

子育ての知恵袋

ビニールプールは赤ちゃんはいつから入れる?オムツは?水の温度や時間で注意することは?

投稿日:2016年7月7日 更新日:

465495

夏の子供の楽しみといえばプール!赤ちゃんに自宅のベランダでビニールプールを楽しませてあげたいけど、何歳から入って大丈夫?オムツが取れていない場合は?

このページでは、水温や水遊びの時間など、気をつけるポイントも一緒に紹介しています。

PR:

目次

ビニールプールは赤ちゃんはいつから入れる?

自宅でのビニールプールデビューは、首と腰が座ってひとりでお座りができるようになる、5~6ヶ月頃を目安にしているママが多いです。10センチくらいに浅く水を張ったビニールプールで、水をパチャパチャさせて遊んでいる様子はとても可愛いので、短時間の水遊びの為に色々用意する価値ありです!

とはいえ、赤ちゃんはうつ伏せになると10センチくらいの深さでも溺れてしまう可能性もあります。どんなに水が浅くても、ビニールプールに入れている間は必ず大人が付いて気をつける必要があります。

ビニールプールに赤ちゃんを入れるときにオムツはどうする?

普通のオムツを付けたままプールに入れると、オムツが水を吸ってブクブクになってしまいますが、自宅のビニールプールで短時間遊ぶくらいなら気にしなくて良いと思ってます。

他の子も一緒にいる場合など、気になるようでしたら水遊び用のオムツも売られているので、使ってみるのも手です。こちらは水着みたいな履くタイプで、水に入ってもオムツのように膨らみません。

ビニールプールに赤ちゃんを入れるときに気をつけることは?

赤ちゃんには水遊びが好きになってもらいたいですよね!赤ちゃんにとって楽しい経験にするために、ママが気をつけてあげられるポイントを紹介します。

RP:

ビニールプールに赤ちゃんを入れるときの水の温度は?

保育園、幼稚園でのプールの水温は25度以上が適切とされています。真水だと冷たすぎて赤ちゃんがびっくりしてしまいますし、体温が下がりすぎてしまうので、水を張ってすぐに赤ちゃんを入れるのは止めましょう。

すぐに遊ばせたい場合には、プールの大きさにもよりますが、10センチ水を張ったプールにやかんの熱湯一杯入れるか、暑い日でしたら水を張った後30分から1時間放置して自然に水を温くさせるのも良いです。

ビニールプールで赤ちゃんを遊ばせる時間は?

水に入っている時間は30分以内にし、15分以上入れる場合には5分間水からあげて休憩させてあげましょう。あんまり長時間だと暑い中監督しているママも大変です。

また、物を食べた直後は避け、食後30分は感覚をあけるのが良いです。

赤ちゃんが入るビニールプールを置く場所は?

短時間であっても避けたいのは直射日光の当たる場所です。プールからの照り返しもあるので、日陰がない場合にもすだれや傘などで日陰を作り、とくに日差しの強い午前11時から午後3時の間は注意しましょう。

また、暑い日でも風が強いと、濡れた体から体温が急激に奪われます。風の強い日のビニールプールは避け、その他の日も風の当たらない場所がおすすめです。

ビニールプールに赤ちゃん以外の子どもがいる場合

赤ちゃん1人で遊ぶのなら安心ですが、他の子どもと一緒にプールに入れる場合、お風呂の中で顔にシャワーをかけるなどして、顔に水がかかることに慣れさせておくのが良いです。プールで急に顔に水を浴びてびっくりしてしまい、プール嫌いになったら残念ですからね。

お風呂でシャワーを掛けるときに、「顔に水がかかったら息を止める」ということを教えるために、ママが一緒に、水がかかる前に息を吸い込んで、掛かったときに息を止める、というのをやってあげると良いですよ!

-子育ての知恵袋
-

執筆者:

関連記事

赤ちゃんが母乳でむせるときの対処法は?苦しそうだけど出来ることは?吐くときはどうしたら良い?

生後1ヶ月ちょっとの赤ちゃんに授乳していると、かなりの頻度でむせてしまって苦しそう。むせると飲むのをやめてしまうし、あんまり飲んでないのに吐くことも多くて心配!ママが出来ることはないの? このページで …

残暑見舞いの返事は幼稚園の先生に出すべき?宛名の書き方と文例を知りたい!

幼稚園でお世話になっている先生から残暑見舞いが届いたけど、年賀状ならともかく暑中見舞い、残暑見舞いって送ったことがないから勝手がわからない!返事は出すべき?出すなら、誰が書くの?宛名は? このページで …

お宮参りの写真はいつとる?理想的なスケジュールは?前撮り、後日撮影はあり?なし?

赤ちゃんがまだ小さいうちにプロに写真を撮ってもらう機会として、お宮参りは最適!お宮参りで写真館デビューする赤ちゃんも多いのではないでしょうか? しかし、まだ小さい赤ちゃんを連れて長時間の外出は大変!お …

小学校入学祝いを祖父母に貰ったらお返しは必要?貰った何割を返す?送るなら何がいい?

この春小学校に入学する娘のために、義両親からは現金で5万円、実家の両親からはランドセルを入学祝いとして頂いたけど、お返しは必要なんでしょうか?するのなら、いくら位で、どんなものを送れば良いの? このペ …

家族でのクリスマスの赤ちゃんとの過ごし方は?初めてのプレゼントは何をあげる?

子どもが生まれて初めての家族で過ごすクリスマス、昨年までは夫とふたりでちょっと良いレストランでデートしたりしていたけど、寒い中人混みに釣れ出すのは可哀想だし、風邪でもひいたら年末年始にも響くこと間違い …