当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

台所の知恵袋

いなり寿司手作りの日持ちと、油揚げの賞味期限は?お弁当に前日作ったお稲荷さんを入れても?

投稿日:2016年7月14日 更新日:

3c1ac6b80f5ca1ce256d0cef3b557b33_s

既成の皮を買ってくれば、簡単にしっかりと味のついたいなり寿司が作れちゃうので、たびたび作りたくなるお稲荷さん。ただ、既成のものを買ってくると、一袋に入っている量が多くて食べきれない~!ってなってしまうんですよね!

開封した皮だけ残しておいても場所を取るだけだし、まとめて作ってしまいたい!ところで、手作りのお稲荷さんはどれくらい日持ちするんでしょう?翌日のお弁当に入れても大丈夫なんでしょうか?

このページでは、手作りのいなり寿司の日持ちや保存方法について紹介しています!

PR:

いなり寿司を手作りした場合の日持ちは?

いなり寿司は、意外と日持ちしやすい食べ物です!皮の油揚げはお醤油と砂糖で煮付けてありますし、酢飯を使っているので、調味料が保存料の役割を果たしてくれるんです。調味料は偉大ですね!

具体的には、冷蔵庫に入れるのなら2日から3日ほど日持ちさせることができます。

ただ、できたてに比べるとやっぱり味は落ちてしまうのと、とくに酢飯は冷蔵庫に入れると乾燥してしまい、かちかちパサパサになってしまいます。

もし冷蔵庫で保存するようでしたら、密封できる容器に濡らして固く絞ったタオルやペーパータオルを一緒に被せて入れ、温度のやや低い野菜室で冷蔵すると、乾燥を緩和することができます!

また、冬場の暖房を効かせない寒い場所なら、冷蔵庫に入れなくても常温保存で1日弱保存することができるので、冬場なら常温で保存して翌日までに食べきってしまうのが美味しく食べられておすすめです。 酢飯が固くなってしまったら?

冷蔵庫に入れて固くなってしまったら、暫く常温で放置してから食べるか、お急ぎの場合にはレンジでチンすると柔らかくなります。ただ、暖かくなるまで加熱すると、少し違う食べ物感があるので、好みが分かれるかもしれません。

RP:

いなり寿司の油揚げの日持ちは?

酢飯が足りなく、油揚げだけが余ってしまった場合はどうしたら良いでしょうか?油揚げのみの場合でも、冷蔵庫で保存する場合は2日から3日ほど大丈夫です。

また、油揚げのみでしたらは冷凍庫で保存することもできます!沢山余ってしまったり、すぐに使う予定がない場合には、ラップなどでしっかり密封してから冷凍庫に入れてしまえば、早く使ってしまわないと!と焦らずに使うことができます。

冷凍庫に入れるときには、一切れずつラップで小分けにしておけば、うどんやちらし寿司、煮物にちょっと入れたいときに、少量ずつ簡単に取り出すことができて便利です♪

冷凍庫で保存する場合、冷凍庫の状態は開ける頻度によって違ってきますが、1年とかでも食べることはできます。

ただ、そう思って長いあいだ冷凍庫に入れて忘れていた油揚げを食べたことがあるのですが、冷凍庫の臭い?ほかの食品の臭い?が移ってしまって美味しくないし、スカスカになってしまったんですよね~!

なので、早めに使ってしまうほうが美味しいまま食べられます!という失敗談です!

いなり寿司をお弁当に前日作って入れても大丈夫?

前日の夕飯の夕ご飯の残り物といえば、翌日のお弁当の強い味方ですよね!

いなり寿司は酢飯+お醤油とお砂糖で煮付けた油揚げなので、お弁当に入れても安心して食べることができます。でも、夏場に日向に放置とかしないでくださいね!

注意したいのは、作ったあとにお弁当箱に入れるまでの保存方法。上記の通り、冷蔵庫で保存すると、気をつけて密封しても、いくらか固くなってしまいます。

なので、冷蔵庫で保存する場合には、詰める前に軽くレンジでチンして酢飯を柔らかくさせ、冷ましてから蓋をするか、もし冬場だったら、翌朝まで涼しい場所で常温保存しておけば、酢飯が固くなることなく食べられます♪

-台所の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

あさりの砂抜きをしても口が開かないけど食べられる?どのくらい漬けておくの?正しいやり方が知りたい!

お店で買ってきたあさりの砂抜きのやり方をネットで調べてやってみたけど、口が開かないまま閉じているのが多数…、これって死んでいるんでしょうか?食べても大丈夫? このページでは、あさりの砂抜きをやってみた …

梅酒の梅に虫食いや傷のあるものを使ってもいい?下ごしらえは通常通りで大丈夫?

6月頃になると、青梅が手に入りやすくなりますので、自家製の梅酒を作ろうと考えている方も多いのではないでしょうか。自家製の梅酒はとても美味しいですが、材料を揃えるところから、実は梅酒造りは始まっています …

チアシードの保存方法は水で戻した後は?保存場所は冷蔵庫に入れるべき?賞味期限は?

毎日少し食べるだけで、美容にも健康にも効果が期待できる、スーパーフードのチアシード。唯一の欠点は毎回水で戻すのが面倒くさくて、思い立ったときに食べられないことですよね。 そうなると、まとめて水で戻して …

バルサミコの賞味期限は開封後は?保存方法と保存期間について詳しく知りたい!

サラダにドレッシングとして、煮詰めてソースとして、マリネ液として、簡単に普段の食材の雰囲気を変えて楽しむのに便利なバルサミコ酢ですが、毎日使うものではないのでボトル一本使い切れない! 開封後時間が経っ …

アボカドの保存は切った後だと?変色するけど翌日以降は何日もつ?種はどうする?常温か冷蔵庫か?

栄養価の高さと、クリーミーな美味しさで注目を集めているアボカド。一人暮らしだと一気に全部食べられずに半分残しておく、というのはあるあるです。 半分に切ったアボカドはすぐに変色してしまうけど、翌日以降に …