ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

台所の知恵袋

オリーブ瓶詰めの汁の使いみちは?あの液体はなにでできているの?ピクルスが作れる?

投稿日:

瓶詰めのオリーブで、オリーブが漬かっている汁。どんなものなのかは良くわからないけど、いい感じにオリーブの味が染み込んでいて、捨てたらもったいない気がしませんか?わたしはします。

あの汁は何でできているのか、使いみちはないのか気になって調べてみたので、情報を共有したいと思います。

PR:

オリーブ瓶詰めの汁の使いみちは?

スーパーで売っているオリーブの瓶詰めには、保存料や防腐剤が入っていて体に良くないから、食べようと思わずに捨てるべき!という声もありますが、オリーブの瓶詰めの汁はそこまで危ないものではなく、リメイクして使うことも可能です!

塩分が高いので、そのまま丸呑みして体に良いものではありませんが、オリーブ風味のついた食塩、くらいのつもりで料理に食わるのは断然あり!です!

オリーブ瓶詰めの汁の成分

瓶詰めオリーブの液体の成分は至ってシンプルで、基本的には水と食塩、これだけです。既製品の場合は保存料や防腐剤、メーカーやブランドによっては少量のパプリカなどで味付けされている場合もあります。

そして漬けこまれたオリーブの風味は、もちろんほんのりと液体に染み込んでいます!

RP:

オリーブ瓶詰めの汁の使い方

とりあえず少量舐めてみて、これからどんな味がするものを使うのかを確認しましょう。オリーブ瓶の汁は塩分が多いので、汁を入れる場合には、そのぶん塩の量を減らす必要があります。とくに液体を煮詰めると、想像以上にしょっぱく仕上がってしまう可能性大です。

塩加減さえ気をつければ、あとは何に入れてもほんのりとしたオリーブの風味でコクを出すことができます!パスタソースに入れるもよし、ミネステローネなどの洋風スープに入れるもよし、ロールキャベルなどを煮込むトマトスープに入れても、いい感じに仕事をしてくれます。

オリーブ瓶詰めの残り汁でピクルスが作れる?

オリーブ風味の食塩水にきゅうりやキャベツを漬け込めば、さぞかし美味しいピクルスが作れるような気がしますが、残り汁はそこまでしっかりとオリーブの味が染みているわけではないので、ピクルスを作るなら追加で調味料やスパイスを追加したいところです。

是非とも追加したいのは酢。あとはお好みで、にんにくや鷹の爪、オレガノなどのハーブ、砂糖やコショウで味を整えれば、30分から半日で簡単ピクルスを作ることができます。

-台所の知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

栗ご飯の日持ちはどれくらい?常温、冷蔵、冷凍保存のメリット・デメリットが知りたい!翌日のお弁当にも!

秋と言えば栗が美味しい季節。そして、栗で料理をするといえば栗ご飯が有名ですよね。栗ご飯をたくさん作っていっぱい食べるのが、毎年の行事という家庭もあるのではないでしょうか。 ですが、栗ご飯を作りすぎてあ …

クラムチャウダーの日持ちは?翌日でも食べれる?リメイクアイデアも!

レストランの味がするけど、自宅でも意外とかんたんに作ることができるクラムチャウダー。ただ、一人分/二人分つくるのは下限が難しく、作りすぎてけっこう余ってしまった!なんてことはありませんか?私はあります …

いなり寿司手作りの日持ちと、油揚げの賞味期限は?お弁当に前日作ったお稲荷さんを入れても?

既成の皮を買ってくれば、簡単にしっかりと味のついたいなり寿司が作れちゃうので、たびたび作りたくなるお稲荷さん。ただ、既成のものを買ってくると、一袋に入っている量が多くて食べきれない~!ってなってしまう …

お餅を冷凍したのは一年前でも食べれる?解凍の仕方と、おいしい食べ方も紹介!

お餅シーズンが近づいてきて、もしくは大掃除の一環で冷凍庫の掃除をしていて見つけた、前回のお正月に冷凍したお餅。冷凍してから一年も経っていると食べるのに勇気が入りますが、食べ物を捨てるのはもったいないし …

茶碗蒸しの卵液の保存は?蒸す前だとどれくらい日持ちする?あまりは冷凍できる?翌日、作り置き、アレンジ

茶碗蒸しが好きで自宅で作ってみたけど、必要以上に卵液ができてしまい、あまりをどうすればいいか悩むことってありますよね。夕食用に下準備をしたいけれど、作った後の卵液の保存方法も気になります。 このページ …