ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

台所の知恵袋

梅ジュースの割り方は何倍?おいしい飲み方が知りたい!

投稿日:2018年4月21日 更新日:

アルコールが苦手な人にもおすすめな自家製梅ジュース。梅酒よりも手軽に作ることができ、飲み方のバリエーションもいろいろあり、大人も子供も楽しめます。

できあがったものを飲みたいけど、何倍に割ったら良いの?水で割る以外のおいしい飲み方と合わせて紹介します!

PR:

梅ジュースの割り方は何倍?

自家製梅酒ジュースの魅力の一つは、漬け込んでから10日~3週間ほどで飲めるようになること。じっくりと梅を発酵させる梅酒は、出来上がるまで最低でも3ヶ月は待たなければいけないので、梅ジュースはかなりスピーディに出来上がります。

梅ジュースは、水で割って飲むのが一番オーソドックスな飲み方です。さわやかな梅の酸味が楽しめます。

水で割る場合、梅ジュース1に対して、水を4~5の割合にすることが多いです。お湯割りにしたり、ソーダで割って梅サイダーを作る場合も、ほぼ同じ割合になります。梅ジュースの出来具合や、好みによっても変わってくるので、まず4倍程度に薄めてから1度味見をして調整するとよいでしょう。

梅ジュースのおいしい作り方

自家製梅ジュースを作る場合、青梅を冷凍させてから付け込むと、出来上がりが早まり、10日ほどで飲めるようになります。

梅ジュースを仕込み、出来上がりを待っている間、その変化が目に見えてわかるのも楽しい点です。2日ほどたつと、梅のエキスが出ているのがわかります。1週間もたつと、氷砂糖の形が見えなくなり、漬け込んだ梅にシワがよってきます。

そろそろ飲みたいな、と思ってもあと数日我慢。10日ほど待つと砂糖が溶けきって、美味しい梅ジュースが飲めるようになります。

RP:

梅ジュースをおいしく保存する方法

美味しい梅ジュースにするためのポイントは、瓶を毎日数回ゆすってあげること。軽くゆすることで、下に沈んでしまった糖分が梅を覆うようになり、カビや発酵を防ぐことができます。梅はそのまま入れっぱなしにしていると腐ってくるので、ひと月ほどで取り除きましょう。

出来上がった梅ジュースは、手ごろな瓶に移し替えて、冷蔵庫で保存するのがおすすめです。きちんと加熱殺菌をして冷蔵保存すれば、1年ほど楽しむことができます。

梅ジュースのおいしい飲み方アレンジアイデア

自家製梅ジュースは、冷たい水で割る、お湯で割る、ソーダで割る、というオーソドックスな飲み方以外にも、様々なバリエーションを楽しめます。

まずおすすめしたいのが、梅ジュースを牛乳で割って飲むこと。梅のさわやかな酸味で、飲むヨーグルトのようなまろやかな味になります。インドのラッシーに少し似た風味です。牛乳の代わりに豆乳を使うと、さらにヘルシーになります。

紅茶を飲むときに、砂糖代わりに梅ジュースを入れるのもおすすめです。フルーツ風味のフレーバーティーのような味わいになります。アイスティーで割るのもいいですね。ミントの葉を添えると、ちょっとお洒落な雰囲気になります。

夏の暑い日には、かき氷のシロップとしても使えます。金色のかき氷は見た目もさわやかです。ほどよい梅の酸味で、汗が引っ込みますよ!

梅ジュースは大人も子供も楽しめます

自家製梅ジュースは、作る楽しみと飲む楽しみがあり、様々にアレンジすることができます。漬け込んだ梅はお菓子やお料理に使うこともできます。

健康や美容にもよい梅ジュース、たっぷり作って1年間楽しみたいですね。

-台所の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

薄焼き卵の日持ちと保存方法まとめ!余ったら残りは冷凍できるの?作り置きしても平気?

冷やし中華に欠かせない、細長く切った薄焼き卵!濃いめのソースをまろやかに感じさせてくれるし、砂糖を入れなくてもほんのりとした甘みがあり、彩りも添えてくれ、さらに栄養も追加してくれます。ただ、この時期な …

セルフレイジングフラワーを日本で見つけるには?通販?ホットケーキミックスで代用できる?成分は?

海外レシピでお菓子を作ってみようとすると、頻繁に登場するのがセルフレイジングフラワー。日本でも通販で買えるのでしょうか?近所でも手に入るもので代用するなら? このページでは、セルフレイジングフラワーが …

ちらし寿司を翌日のお弁当に入れても大丈夫?合うおかずは?リメイクアイデアも!

ひな祭りに作ったちらし寿司、張り切ってたくさん作ったのは良いけど、想像以上の量になって余ってしまった!リメイクして次の日の夕飯に出すほどは余っていないし、娘の翌日のお弁当に入れたいけど大丈夫なんでしょ …

ホットケーキの日持ちは?残りの保存は冷凍、常温でも大丈夫?次の日用に作り置きできる?

材料があれば混ぜて焼くだけで自宅でも簡単に作れるホットケーキですが、簡単とはいえ、毎回1枚焼くために作るのは手間なんですよね! ホットケーキミックスも、ちょっとおやつに食べるにしては一袋の量が多いし、 …

レトルトカレーの辛口を甘くするには?簡単一手間で甘くすれば子供でも食べられる!

お昼にレトルトカレーを食べようと思ったら、大人用に買ってある辛口のカレーしかない!子供用の甘口じゃないけど、一工夫で子供に辛口カレーを食べさせても大丈夫でしょうか? 簡単一手間で、レトルトカレーを甘く …