当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

台所の知恵袋

冷凍からあげや冷凍フライの油はねを防ぐには?壁や床にもはねないから掃除が楽ちん!

投稿日:2018年3月3日 更新日:

冷凍解凍のプロセスで水分が多く、揚げるときに油はねが起こりやすい冷凍食品。忙しい日の夕食のもう一品や、お弁当に便利ですが、調理するのが怖い!と悩んではいませんか?

このページでは、冷凍からあげや冷凍フライ、冷凍コロッケを揚げるときに油はねを防ぐ方法を紹介します。

PR:

冷凍からあげや冷凍フライの油はねを防ぐには?

揚げる前にできる下準備です。冷凍食品を揚げる前に、目立った水分が出ているようでしたらペーパータオルで水分を切っておきましょう。また、油は高温に熱してあるほどはねやすいので、熱しすぎないようにします。

油はねで一番危ないのは、食品を油に入れる瞬間です。とくに油はねが怖い!という先入観があって、高さのあるところから投げるように入れてしまうと、その衝撃で派手に油がはねてしまいます。油が波打ったりしないよう、そっと入れましょう。どうしても怖い場合には、耐熱性のキッチン用手袋を使うか、長めの菜箸を使えば安心です。

RP:

揚げている最中の油はねを防ぐ方法

揚げてるときに細かく跳ねる油や、ときどき勢いよく飛び散る油は怖いですよね。軽く火傷をしてしまうこともあり、だから揚げ物は家ではしたくない!と思っている人も多いです。

ですが!オイルスクリーンを使えば、油はねのほとんどを防ぐことができ、しかも蓋と違って蒸気はしっかり逃してくれるので、油が熱くなりすぎてしまったり、蒸気がこもってべちゃっとした仕上がりになってしまうことを防いでくれます。

いろいろなメーカーから出ていますが、こちらは29センチ。普段使いにちょうどいい大きさです。もっと小さなフライパンに使うこともできますが、あまりサイズが合わないと直火が当たって変色してしまうので、一番使いたいフライパンサイズに合わせて選ぶのが良いです。(IHの場合には心配しなくても大丈夫ですね!でも、やっぱりサイズが合っている方が使い勝手は良いです。)

揚げ物をするときにオイルスクリーンを乗せたまま放置してしまっても、取っ手も熱くならずに使えるので、油はねが怖い人にはぜひ使ってみてほしい便利グッズです。

油はねが壁や床に飛ぶのも防げて掃除が楽ちん!

油はねを防ぐメリットは、冷凍食品を揚げるときにビクビクしなくていいだけではありません。コンロの後ろの壁や床に跳ねる油もかなり省略できるので、掃除がだんぜん楽ちんになります。

オイルスクリーンに慣れてしまい、揚げ物だけでなく野菜炒めやステーキ、ベーコンを焼くのにも使っていて、買ってよかったキッチン便利グッズのひとつです。

-台所の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

茶碗蒸しの卵液の保存は?蒸す前だとどれくらい日持ちする?あまりは冷凍できる?翌日、作り置き、アレンジ

茶碗蒸しが好きで自宅で作ってみたけど、必要以上に卵液ができてしまい、あまりをどうすればいいか悩むことってありますよね。夕食用に下準備をしたいけれど、作った後の卵液の保存方法も気になります。 このページ …

噂のケールってどんな味?どこで売ってるの?栄養効果の凄さにびっくり!

栄養価の高さが注目され、海外ではスーパーフードとしてスーパーマーケットでの地位を確立した野菜、ケール。日本では主に青汁に配合されている野菜として知られています。青汁の材料になってるくらいなんだから、さ …

薄焼き卵の日持ちと保存方法まとめ!余ったら残りは冷凍できるの?作り置きしても平気?

冷やし中華に欠かせない、細長く切った薄焼き卵!濃いめのソースをまろやかに感じさせてくれるし、砂糖を入れなくてもほんのりとした甘みがあり、彩りも添えてくれ、さらに栄養も追加してくれます。ただ、この時期な …

いなり寿司手作りの日持ちと、油揚げの賞味期限は?お弁当に前日作ったお稲荷さんを入れても?

既成の皮を買ってくれば、簡単にしっかりと味のついたいなり寿司が作れちゃうので、たびたび作りたくなるお稲荷さん。ただ、既成のものを買ってくると、一袋に入っている量が多くて食べきれない~!ってなってしまう …

チアシードで便秘になった!食べる時に注意することは?正しい摂取の仕方が知りたい!

ダイエットと美容に良いということで、一躍知名度をあげたスーパーフード、チアシード。食物繊維も豊富なので、便秘解消もできたら、と摂取し始めた人もいるのではないでしょうか? しかし食べても食べても便秘が良 …