当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

台所の知恵袋

チアシードの保存方法は水で戻した後は?保存場所は冷蔵庫に入れるべき?賞味期限は?

投稿日:2016年1月29日 更新日:

3e0474681472ebb1b819a3e4e720c5e8_s

毎日少し食べるだけで、美容にも健康にも効果が期待できる、スーパーフードのチアシード。唯一の欠点は毎回水で戻すのが面倒くさくて、思い立ったときに食べられないことですよね。

そうなると、まとめて水で戻しておいて、食べたいときに食べれば良いのでは?と思うのは当然のこと。でも水で戻したチアシードの賞味期限はどれくらいで、保存場所はどこが良いのでしょうか?

このページでは、水で戻したチアシードの保存方法と、賞味期限について紹介します。

PR:

チアシードの保存方法は水で戻した後は?

チアシードは、水で戻したらすぐに摂取しなければならないかというと、そうではなく、ある程度作り置きしておいても大丈夫なんです。

長持ちさせる秘訣は、きれいな密封容器にチアシードと水を分量通りに入れ、冷蔵庫で保管すればOK。この方法で最大2週間、毎日開けて食べたとしても1週間は確実に大丈夫です。

なので、チアシードを水で戻す曜日を決めて、1週間分まとめて作り置きするのがおすすめです。

チアシードは、水での戻し時間が足りないと本来の効能が発揮できないどころか、毒にもなりかねませんので、充分に水に浸けて戻したものを摂取しましょう。(チアシードの正しい戻し方と発芽毒については、チアシードで便秘になった!食べるときに注意することは?正しい摂取の仕方が知りたい!をご覧ください。)

RP:

水で戻す前のチアシードの賞味期限は?

未開封のチアシードの賞味期限は、大体2~4年くらいで設定されていますが、そうそう腐るものではないので、そこから更に1~2年は食べても大丈夫です。

開封した場合には、中に異物が入らないよう取り出すときにはきれいに洗って完全に乾かしたスプーンを使い、日が当たらなくて湿気のない、風通しの良い場所で密封して保管すれば、未開封のもの同様に長持ちします。

チアシードはその名の通り種なので、湿気の高い場所に放置すると芽が生えてくる可能性も。水で戻している最中も、冷蔵庫に入れ忘れて常温で放置すると芽が生えてくる可能性大です。

ちなみに、チアシードの芽には毒はないので、うっかり芽を生やしてしまっても食べても大丈夫。10~15センチくらいに育ててサラダに入れるのもありです。

-台所の知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

ワイン料理用の保存方法-開封後はいつまで日持ちする?冷凍は?劣化したのを料理しても大丈夫?賞味期限

ワインを使ったソースや煮込み、蒸し焼きは、使わない場合と比べてコクと香りが断然違いますよね。ただ、ワインを日常的に飲む人ならともかく、家でワインは飲まないから料理用に買った場合、困るのは余ったワインの …

クラムチャウダーの日持ちは?翌日でも食べれる?リメイクアイデアも!

レストランの味がするけど、自宅でも意外とかんたんに作ることができるクラムチャウダー。ただ、一人分/二人分つくるのは下限が難しく、作りすぎてけっこう余ってしまった!なんてことはありませんか?私はあります …

ちらし寿司を翌日のお弁当に入れても大丈夫?合うおかずは?リメイクアイデアも!

ひな祭りに作ったちらし寿司、張り切ってたくさん作ったのは良いけど、想像以上の量になって余ってしまった!リメイクして次の日の夕飯に出すほどは余っていないし、娘の翌日のお弁当に入れたいけど大丈夫なんでしょ …

栗を茹でると日持ちはどれくらい?賞味期限が伸びる保存方法が知りたい!常温、冷蔵、冷凍

秋の名物は色々ありますが、栗拾いもそのひとつです。一度は、家族で栗拾いをして、家でゆでた経験はあるのではないでしょうか? 大量の栗を茹でたあと、食べきれず残ってしまうと保存に困りますよね。茹でたものは …

梅酒の梅に虫食いや傷のあるものを使ってもいい?下ごしらえは通常通りで大丈夫?

6月頃になると、青梅が手に入りやすくなりますので、自家製の梅酒を作ろうと考えている方も多いのではないでしょうか。自家製の梅酒はとても美味しいですが、材料を揃えるところから、実は梅酒造りは始まっています …