当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

台所の知恵袋

ジャム手作りの日持ちはどれくらい?保存期間を長くするコツは?冷凍保存できる?賞味期限

投稿日:2017年6月25日 更新日:

イチゴやリンゴ、梅やマーマレードなど、果物がたくさん余っているとき、日持ちさせたいときにはジャムを作ると長持ちしますよね。でも、手作りのジャムには保存剤とか入っていないし、実際には保存期間はどれくらい?

このページでは、手作りジャムの賞味期限と、長持ちさせる保存方法やコツを紹介します。

PR:

ジャム手作りの日持ちはどれくらい?

長持ちさせるために余った果物を調理して作ったジャム、どれくらい日持ちさせられるかというと、長持ちするように作れば半年から一年くらい保存することが出来ます。

逆に、雑に仕上げたジャムは1週間位するとカビてくるので、食べるときにカビでいないか、ジャム作りになれていない場合には、気をつけて作った場合でも1週間過ぎたら、食べる前に変な臭いがしないか確認しましょう。

手作りジャムを日持ちさせるときに重要なのは、ジャムの糖度、容器の消毒、密封保存の3つ。では、詳しく見ていきましょう。

手作りジャムの保存期間を長くするコツは?

ジャムが調理前よりも長持ちするのは、火を通して調理していることと、一緒に入れる砂糖が防腐剤の役目をしているから。ですので、よりたくさんの砂糖が入っているジャムのほうが長持ちします。せっかく自分で作るのだから、砂糖控えめで作りたい!という気持ちは分かりますが、最低でも果物との割合が三対一(果物3:砂糖1)は入れましょう。

また、ジャムを詰める瓶をきっちり熱湯で消毒し、密封容器で保存すること。一見密封できそうに見えても、実は密封容器ではないものも多いので、購入する際、「密封可能」「ジャム瓶」など書かれているか確認しましょう。

ジャムを食べるときに使うスプーン経由で細菌が入ってしまう可能性もあるので、大瓶ではなく小瓶に分けて保存し、熱湯消毒したきれいなスプーンで掬うようにすれば完璧です。

RP:

手作りのジャムは冷凍できる?

ジャムを冷凍すると食感が変わってしまいますが、たくさん作ったものを安全に長持ちさせたいのなら、冷凍してしまうのが簡単だし安全です。

耐熱瓶でしたらそのまま冷凍庫に入れることが出来ますし、ジップロックに入れて冷凍すれば場所も取らないので便利です。

冷凍庫の状況やジャムの糖度にもよりますが、半年から1年くらい日持ちさせられるので、旬の時期が過ぎた果物のジャムを季節外れに楽しむことも出来ますね。

-台所の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

茹でたそうめんはどれくらい日持ちするの?冷凍保存できる?アレンジレシピも紹介します!

夏場の暑い時期には食欲も無くなりなりがちです。そんな時に冷やしそうめんはツルリと食べる事が出来、食欲のない時にはもってこいの食べ物ですよね。 しかしそうめんを茹でる時の暑さは大変で、誰かが茹でてくれれ …

油はねが怖い?工夫すれば手や肌や洋服にはねない!ステーキも天ぷらもこれで安心!

天ぷらや唐揚げなどの揚げ物だけでなく、ステーキやベーコンを焼くのも油はねが怖い!そのせいで料理に苦手意識があるけど、なんとか克服できないかな?と悩んではいませんか? 油はねはちょっとした工夫でほとんど …

お正月の煮物はどれくらい日持ちするの?里芋を入れると長持ちしないって本当?

おせちの重箱に入ることもある筑前煮などの煮物、おせち料理になるくらいですからそれなりに日持ちするものなんでしょうが、具体的にはどれくらい日持ちするんでしょう?何かと人の出入りが多いお正月、さっと出せる …

梅酒の梅に虫食いや傷のあるものを使ってもいい?下ごしらえは通常通りで大丈夫?

6月頃になると、青梅が手に入りやすくなりますので、自家製の梅酒を作ろうと考えている方も多いのではないでしょうか。自家製の梅酒はとても美味しいですが、材料を揃えるところから、実は梅酒造りは始まっています …

餃子の保存は焼く前だと?くっつくのを防ぐには?冷蔵/冷凍でどれくらい日持ちするの?

焼く前の餃子をそのまま冷蔵庫に入れると、皮同士がくっついてしまってきれいに仕上がらなかったり、水分が出てビシャビシャになってしまったりしますよね。余裕を持ってつくっておきたいけれど、ぐちゃぐちゃになら …