当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

健康について

熱中症対策に冷えピタを貼る場所は?脇の下?首?効果はあるの?夏の暑さ対策グッズに!

投稿日:2017年7月23日 更新日:

年々発生数が増加していて、暑くなってくると気になる熱中症。冷えピタを使って手軽に熱中症対策をするには、どこに貼るのが効果的なんでしょうか?そもそも冷えピタは熱中症に効果があるの?

このページでは、夏の暑さ対策に冷えピタを使いたいときに知りたい内容をまとめます。

PR:

目次

熱中症対策に冷えピタを貼る場所は?

熱中症予防に冷えピタを使うのなら、一番効果がある場所に貼って、有効活用したいですよね。冷えピタを貼るならおでこ、と思いがちですが、暑さ対策で使う場合には注意が必要です。

熱中症で冷えピタを貼るなら脇の下?首?

熱中症の予防に、冷えピタなどの保冷シートを貼るのは効果的です。とくに、太い血管の通っている、脇の下、首、足の付根に貼って冷やすのが効果的。

熱中症になりかけてフラフラする場合でも、脇の下、首、足の付根に冷えピタを貼り、OS1などの経口補水液を少しずつ飲みながら、涼しいところで一休みすればかなり改善されます。

逆に冷えピタを貼るのを避けたいのは、額や頭。熱が出たときに冷えピタを貼る鉄板の場所ですが、頭が冷えると脳が体温が下がった!と勘違いをして、逆に体温をあげようとしてしまいます。

冷えピタのボディ用と普通用の違いは?

冷えピタには熱が出たときにおでこに貼るものと、ボディ用、各種子供用と別々の商品が販売されています。

まず、大人用と子供用の違いは冷えピタのサイズと、メンソールの配合量。子供用の冷えピタにはメンソール少なめ、赤ちゃん用の冷えピタにはメンソールなしで、刺激を減らして作られているそうですが、大人用の冷えピタを子供に使っても、危険なことはありません。(冷えピタ以外の商品は、メーカーに寄って大人用、子供用の違いが異なります。)赤ちゃんに使い場合だけは、赤ちゃん用を使うように気をつけましょう。

ボディ用と普通用の主な違いは、シートの大きさと粘着力です。ボディ用のほうが、毛が生えている場所や、汗を掻きやすい場所の貼ることを想定しているので、粘着力が高め。ですので、普通用はあるけど、ボディ用はない…という場合には、毛が生えている場所を避け、汗をしっかり拭いてから貼るのが良いです。

RP:

熱中症や暑さ対策で冷えピタは効果があるの?

熱中症になってしまう原因は、体に水分が足りず脱水状態になり、体温が上昇してしまうこと。体温が上昇すると、体がうまく機能せずに、めまいや頭痛、吐き気、気分が悪くなる、などの症状を引き起こします。

ですので、まず第一に大切なのは十分な水分を取ること!それでも、暑い夏に野外で日光に当たっていると体温は上昇してしまうので、エアコンのない室内や、野外活動が避けられない日には、冷えピタなどの冷却シートや、保冷剤を使って体を物理的に冷やしてあげるのは非常に効果的です。

-健康について
-, , ,

執筆者:

関連記事

花粉症が雨の日のほうがひどいのは何故?原因は?対策も知りたい!

毎年春を憂鬱な季節にする花粉、普段はそこまでひどくないけど、雨の日は症状が悪化して辛い!普通は雨の日のほうが楽だって言うけど、雨の日のほうがつらい原因は何?特別な対策はあるの? このページでは、花粉症 …

インフルエンザ解熱後の感染力はいつまである?咳が出る場合は、出勤して大丈夫?

慌ただしい年末、仕事が忙しいときに限ってインフルエンザに罹り、今はやめて~と思いながらもどうしようもなく、モヤモヤしながらも自宅で休養を余儀なくされる経験をされた人は、少なくないのではないでしょうか? …

インフルエンザなのに熱が出ない症状なんてあるの?理由は?それでも周りにうつるの?

昨年のインフルエンザシーズンでは、注射嫌いなので嫌々ながらも予防接種をしたのに、2度もインフルエンザに罹りました。接客業で毎日膨大な数の人と接するのでうつされやすい環境である自覚はあったけど、一体どん …

足の巻き爪は自力で改善できる!親指の正しい切り方は?そもそも原因は何?

足の巻き爪は長時間立っていると痛みが出てくるし、悪化すると痺れる感じがしたり、炎症を起こしたり、やっかいなものです。 病院にいって治療をしてもらえばそれが一番ですが、そこまでするほどじゃないなー、今の …

インフルエンザの予防接種を妊婦は受けるべき?赤ちゃんへの影響は?

普段以上に自分の体調が気になる妊娠中、冬が近づくと気になるのが、インフルエンザの予防接種は受けたほうが良いの?そもそも、受けて良いの?ということ。頼りになるはずの主治医の先生に聞いてみても、「受けたほ …