ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

足つった後痛みが続くときにできることは?冷やす?伸ばす?マッサージ?次の日治らないと病院に行くべき?

投稿日:2018年4月14日 更新日:

掃除や料理など家事をしている最中や就寝中、突然足がつって痛みで寝付けなかったという経験をしたことのある方も多いのではないでしょうか。しばらくすると良くなることが多い足のつりですが、頻繁に起きたり、長時間経っても痛みが取れないといった場合は適切な対応が必要となります。

このページでは、そんな足つりが起きてしまった際の対処法について、状況に応じて紹介していきます。

PR:

足つったとき痛みを治すには?

まず足がつった直後の応急的な処置として、やっておくべきことを押さえておきましょう。

足がつるという症状は筋肉が痙攣することで生じるもので、身体の疲労や水分が不足することで発生します。そのため、足がつってしまったときは楽な角度を探してリラックスした状態を作ること、普段より多めに水分を摂ることの2つを最初に試してみてください。

足つった後痛みが続くときにできることは?

それでも痛みが続く場合、冷やしたり、足を伸ばしたり、マッサージするといった方もいるかと思いますが、実は必ずしもそれらが正しいとは限りません。間違った対処をしていると、かえって症状を悪化させてしまうこともあるため注意が必要です。

足がつったときに冷やすとどうなる?

まず足を冷やすについてですが、これは逆効果で痛みを助長してしまう恐れがあります。

先程述べたように足がつる原因は筋肉の痙攣と言いましたが、この痙攣の原因の1つに血行不良があります。そして、血行不良は冷えにより血行の流れが悪くなることで起きる症状ですから、冷やしてしまうと余計に悪化してしまうのです。

そのため、足がつった際は冷やすのではなく、逆に痛い箇所を暖めてあげると血行が改善し、症状が収まることがあります。

RP:

足がつったら伸ばすのがいい?

次に足を伸ばすことですが、これはとても効果的な対処です。特に長時間同じ姿勢で過ごしたことで足がつった場合は、この方法で改善することが少なくありません。

伸ばす際には、勢いを付けず、ゆっくりと刺激を与えないよう心掛けましょう。

足がつったときのマッサージ方法は?

最後にマッサージですが、こちらも改善に効果があります。方法としては、足首を緩やかに回転させたり、前屈でふくらはぎの筋肉をほぐすのがオススメです。

伸ばすのと同様に激しくマッサージすると逆効果ですので、優しく痛みのない程度で行うようにしてください。

足がつった痛みが次の日まで続く場合は病院に行くべき?

こうした対処を行っても痛みが次の日まで続くという場合は病院を受診することも検討しなければなりません。病院では、生活習慣の指導や症状に応じて痙攣止めの薬、筋肉の興奮を抑える薬の処方などが行われます。

基本的に整形外科への受診で良いですが、筋肉の痙攣が原因ではない場合など症状によっては神経内科や内科などへの受診が必要です。例えば、椎間板ヘルニアや動脈硬化、下肢静脈瘤、糖尿病などが原因で、足がつるという症状が引き起こされるケースもあります。

頻繁に足がつる場合は生活の見直しを!

足がつった際のその後の対処法についてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

日頃の生活の見直しはもちろんのこと、足のつりが別の病気のサインであるという可能性もありますので、頻繁に足がつってしまうけれどすぐに治っているからと放置している方は一度病院を受診するのがよいでしょう。

-生活の知恵袋

執筆者:

関連記事

バラを長持ちさせるには?何日くらいもつの?枯らさない方法を紹介!お湯?焼く?

他の花と混ぜても使いやすいし、シンプルなバラの花束も映えるので、贈り物に人気のバラ。ユリや蘭に比べると、あまり長持ちしないことだけ残念です。 でも、せっかく頂いたバラの切り花、できるだけ長く楽しみたい …

タピオカドリンクの日持ちは?持ち帰りして冷蔵庫に入れたらいつまで飲めるの?冷凍できる?

タピオカドリンクはおいしいんですが、お腹にたまるのでいっぱい入っていると飲みきれないんですよね。人気のミルクティーあたりだと、ドリンク込みでカロリーも恐怖の300~400カロリーになることも多く、一度 …

蚊が夜部屋に入ってしまったときの対策は?退治するにはどうしたらいい?刺されてかゆいと眠れない場合は?

夏になると気になるのが、蚊の存在です。庭などに蚊が発生してしまうと、玄関や窓から蚊が部屋の中に侵入してしまうこともあるのではないでしょうか。そうなると刺されてしまったりするで、なるべく早く退治したいも …

プリクラポーズ2人友達のアイデア!おもしろネタやおしゃれなモデル風の参考に!全身や目そらしも

仲良しの友達とのプリクラ撮影は楽しいけど、何度も一緒に取っているとポーズのネタがなくて、同じようなプリになってしまう!目新しいおもしろネタやおしゃれに撮るアイデアが欲しい! このページでは、ブックマー …

おいしいスイカの見分け方は?音、色で分かるの?重いほうが甘い?空洞がある場合は?

海水浴でスイカ割りをしたり、キャンプに参加してみんなで食べたり、夏休みの思い出にもよく登場するスイカは夏を代表する食べ物の一つです。最近では、スーパーでカットされたものを見かけることが増えていますが、 …