ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

生理ナプキンが仕事中に取り替えられない!長時間取り替えないときの漏れ防止は?気持ち悪いのを解消するには?

投稿日:2018年6月5日 更新日:

生理中は女性にとって憂鬱な時。そんな生理中にはさまざまな悩みがつきものです。生理の時のさまざまなトラブルはもちろんですが、生理の出血が多いときのナプキンの問題もありますよね。

仕事で忙しいときにナプキンが長時間取り替えられない、という時もあるのではないでしょうか。そこで、長時間ナプキンが取り替えられないときの対処法について詳しく紹介します。

PR:

生理ナプキンが仕事中に取り替えられないときの対処法

仕事で忙しくてナプキンが取り替えられない場合、どのようにすればいいのでしょうか。

まず、漏れ防止として出来る事は、なるべくたくさんの量を吸収してくれるナプキンを選ぶ事です。最近では、長時間吸収する事が出来るナプキンも増えているので、そういったものを事前に着けておきましょう。そうすることで、長時間の場合も対処することが出来ます。

それでも漏れが気になるという場合には、ショーツタイプのナプキンを使ってみるのがおすすめです。履くタイプの生理用ナプキンの場合、漏れないことがほとんどですし、長時間の場合も想定されているので安心です。

こういった履くタイプのものは、後ろの方まで吸収帯になっていますので、ウエストの方まで漏れてしまうことを防ぐことが出来ます。本来ならば就寝時用なのですが、日中長時間かえることができないというときにも重宝します。

生理ナプキンの漏れ防止に便利なグッズ

漏れ対策に便利なのはタンポンです。タンポンだけで長時間不安ならば、タンポンと、生理用ナプキンの両方を使う事によって漏れにくくなります。

大きめのタンポンを軸にして、そして夜用、もしくは多い時用の生理用ナプキンを用意し、どちらも着けるようにしましょう。そうすることで、漏れはかなり防ぐことが出来ます。

また、スパッツのようなものを履くことも効果的です。ジーンズなどを履いている場合、漏れがあれば、それが染みてしまうことがあります。そのため、スパッツなどを漏れ対策として下に履いていれば、漏れていても目立ちませんし、締め付けるので、ナプキンがよれてしまうということもありません。

RP:

生理ナプキンを長時間変えられなくて気持ち悪いのを解消するのは?

出血量が多くて気持ち悪いけれど、仕事中忙しくて時間がない場合、トイレに行く暇もないこともあります。

その場合、たとえばトイレにさっと行く時間があったら、ナプキンの表面をトイレットペーパーなどで拭き取るようにしましょう。漏れ出ている血液だけをさっと拭き取ることで、気持ち悪さなどを大分おさえることができますし、長持ちするようになります。

しかし、量が多すぎると、トイレに行かずには対処することが出来ないので、やはり最初に、二つのナプキンをつけておいたり、ショーツタイプのものを着けておくべきです。

事前の準備で漏れを防ぐことは可能です!

女性の方なら、ナプキンを長時間取り替えることが出来ずに困ってしまった経験をしているかは他多いのではないでしょうか。まずは、スパッツやタンポン、ショーツ型のものなどを重ねて履くようにして、長時間かえることができない場合、最初に対処しておきましょう。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

重曹を使った掃除に便利なスプレーの作り方と、効果的な使い方、注意点をまとめて紹介!

大掃除シーズンに役立つ魔法の粉、重曹。食品なので体内に入っても安心で地球にも優しいことで注目されていますが、効果的に使えば市販のクリーナー以上に掃除に貢献してくれます。しつこくこびり付いた汚れが、楽々 …

義実家に帰省するときにお金は渡すべき?食費は?正しいお礼の仕方が知りたい!

お正月に夫の実家に一泊二日で帰省することになったけど、嫁の自分がお世話になるのに、心付けとしてお金や食費は義実家に渡すべき?包むなら幾ら?後でグチグチ言われないお礼の仕方は? このページでは、義実家に …

花粉マスクは室内でも必要?家の中でもひどいの?湿度や掃除などの対策方法は?

花粉を極力吸い込まないよう、外出時はマスクを着用しているけど、やっぱり鼻は詰まるし目や口内は痒い!マスクは室内でも着用するべきなんでしょうか? 家の中の花粉ってどれくらいひどいの?花粉を取り込まないよ …

扇風機の首振りがうるさい!カタカタ異音がする原因は?自分で修理して改善する方法

夏が本格的に始まる前から、クーラーや扇風機を使い始める人も多いでしょう。ところが、半年ぶりに扇風機を取り出して使ってみると、首振りで異音がしてうるさい、なんて経験をしたことありませんか? このページで …

瓶のラベルをきれいに剥がすには?シール跡が残った場合の取り方も!べたべたになってしまったら?

ジャムやコーヒーの空き瓶を活用したいけど、ラベルがきれいに剥がれないと残念な感じになってしまいますよね。 このページでは、瓶のラベルをきれいに剥がす方法と、シール跡やべたべた感が残ってしまった場合の取 …