ちょっとの工夫と小さな努力で面白可笑しい毎日を

生活の知恵袋

赤ちゃんのクリスマスプレゼント0歳女の子なら何がいい?人気のおもちゃ、絵本で喜んでほしい!

投稿日:

義妹夫婦に子どもが生まれました。大人になってから親戚に子どもが生まれるのが初めての体験で、初めての姪っ子なんですが、かわいいですね~~~!生後半年なのでクリスマスプレゼントをあげても本人は何のことやらだろうし、将来覚えてもいないとは思うんですが、もう自己満足でなにか贈りたくなりますね。

とはいえ、わたしには子どもがいたことがないので、なにをあげたらいいのかさっぱり思いつきません。出産祝いには赤ちゃんに使ってもらう両親向けの品を贈ったので、クリスマスプレゼントには赤ちゃんに喜んでもらえるものを選びたいな~と思いながら、0歳の赤ちゃんが好きなものやクリスマスプレゼントについて調べてみました。

PR:

赤ちゃんのクリスマスプレゼント0歳女の子なら何がいい?

0歳の赤ちゃん向けのおもちゃや絵本はたくさんありますが、デザインやキャラクターなどの細部が違うだけで、目的が似たようなものが多い印象です。 ガラガラや起き上がりこぼし、オーボールのような王道もおもちゃをお考えのさいには、すでに持っていないかどうか両親に確認するか、もしすでに持っているおもちゃだったらあとから交換できるかどうかお店で確認してから購入するのが安心です。

これが1歳以上になると、対象のおもちゃがぐっと増えます。生後半年以降の赤ちゃんには、もう少し成長してから遊んでもらうことを考えて、1歳以上対象のおもちゃを先取りで贈るとかぶりにくいです。

赤ちゃんのクリスマスプレゼントにぴったりの絵本

絵本のいいところは、無限にあるのでかぶりにくいところです。赤ちゃんは自分では読むことができないので、読んであげるという楽しみもあります。しかし、とくに喜んでいる顔が見られるのは、ページをめくったりボタンを押したら音が出るタイプの絵本!やっぱり音がすると分かりやすいので、興味を引きやすいですね。





RP:

赤ちゃんのクリスマスプレゼントに喜ばれるおもちゃ

0歳の赤ちゃんはとにかくなんでも口に入れます。今すぐに躾けてどうにかできることではないので、おもちゃは口に入れても安全な素材や塗装で、誤って飲み込んでしまう心配のない大きさのもの、よだれでベタベタになっても簡単にきれいに洗ったり拭いたりできるもの、が鉄則です。

そのなかで興味を引きやすいのは、音の出るおもちゃ、動くおもちゃ。ただ、該当するものが限られてくるので、すでに似たようなものをもってる赤ちゃんが多い、というのが難点です。





-生活の知恵袋
-,

執筆者:

関連記事

プリクラを英語で外国人に説明する方法ーそもそも外国にもあるの?日本だけ?

プリクラって英語で何?日本の文化を外国人に伝えるときは、単語だけではなく説明する必要があるけど、プリクラも説明しないと伝わらない?もしそうなら、どうやって説明すれば理解してもらえるのでしょうか? この …

免許証の写真にうまく写るコツが知りたい!メイクの方法は?持ち込みはできないの?

身分証明書の代表格でもある運転免許証。一度作ると最長で5年の付き合いになるものですので、写りの良い写真を使いたいですね。しかし、運転免許証の写真はブサイクに映ることで有名で、指名手配犯の写真のような出 …

引っ越しの梱包はどこまでやったらいいの?ダンボール一箱の重さの目安は?コツが知りたい!

人生の一大イベントである引っ越し。引越し先での新しい生活を考えるとワクワクしますが、その前にはやることがいっぱい!とくに物で溢れている部屋の片付け、梱包は骨が折れますよね。 部屋中のものを引っ越しに向 …

ヒマワリの切り花を長持ちさせるには?下を向くときにできること

元気な黄色で、飾ると部屋がパッと明るくなるヒマワリ。新鮮な花をじょうずに手入れすると、バラやダリアに比べて長持ちするので、切り花としても個人的に好きな花のひとつです。ユリを早く咲かせるコツ同様、花屋の …

プリクラの焼き増し方法は?コピーをコンビニでする場合は?拡大もあり?

プリクラを撮るのも交換するのも楽しいけど、1回400円は高校生にとって手軽でありつつも安くはないですよね。印刷されたシールも友達と交換するには少ないし、安く焼き増しする方法は? このページでは、実際に …