当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

生活の知恵袋

加湿器とアロマディフューザーの違いとは?夏でも使えるの?目的にあった方の選び方を紹介!

投稿日:2015年10月3日 更新日:

6da7da09388d5cabbbf0b3caccc2fafb_s

空気が乾燥する季節になってきましたね。風邪やインフルエンザ予防に、肌の乾燥対策に、加湿器の購入を検討している人もいるかと思われます。

アロマにも興味があるから、どうせ買うならアロマも楽しめるものがお得かも!でも、加湿器とアロマディフューザー、アロマ加湿器って具体的にはどんな違いがあるのか、疑問に思ってはいませんか?

このページでは、加湿器とアロマディフューザーの違いと、目的にあった商品の選び方を紹介します。

PR:

目次

加湿器とアロマディフューザーの違いとは?

加湿器はその名の通り乾燥した空気を加湿するための電化製品で、室内の湿度のコントロールが主な仕事です。アロマ機能が付いているものもありますが、こちらはおまけで付いている機能ですね。

対するアロマディフューザーは、精油を室内に拡散させるのが主なお仕事。加湿器より小型な場合が多く、ミストを発生してアロマを撒き散らしますが、加湿機能は期待できません。

また、アロマディフューザーで使用できる精油(アロマオイル)は100%天然で香料やアルコールが混じっていないもののみであるのに対し、アロマ加湿器の場合、専用の香料の使用に限定されている場合もあります。手持ちのアロマオイルを使いたいなー、と思っている場合には要注意です!

普通の加湿器にアロマオイルを入れても良い?

アロマ加湿器には水をいれる場所とアロマオイルを入れる場所が別々にありますが、アロマ機能のない加湿器にはオイルを入れる場所はありません。

水と一緒に数滴アロマオイルを垂らせばアロマ加湿器と同じ効果が得られるんじゃないかと考えられますが、実際にはアロマオイルは水に溶けないので期待したような効果は得られません。

それどころか、本来水しか入れない場所に油を入れるわけですので、汚れ、カビの原因になりますし、最悪故障して動かなくなってしまいます。しかも推奨させている使い方ではないので、保証の対象外になってしまいます。

RP:

アロマ加湿器のアロマ機能は夏でも使えるの?

残念ながら、アロマ加湿器のアロマ機能だけを使える商品は、出ていないと思われます。部屋の湿度を無視して稼働できる加湿器もありますが、湿度の高い夏場にさらに加湿器で湿度をあげると蒸し暑くなるし、室内にカビが生える原因になるのでおすすめはできません。

アロマ加湿器、アロマディフューザー以外にもアロマ機能のある製品はありますので、(芳香剤、扇風機、ライト、キャンドル等など)夏場は別の製品でアロマを取り入れる方法もあります。

こういうのも広範囲で香りが楽しめますよ!

加湿器?それともアロマディフューザー?選び方のポイント

加湿器とアロマディフューザーの違いが分かったところで、購入する目的を明確にしましょう。部屋の湿度をしっかりあげ、インフルエンザ対策でしっかり除菌もできる製品が欲しいのなら、間違いなく加湿器です。

普通の加湿器とアロマ加湿器で同じ値段の場合、アロマ機能のないほうが加湿器としての性能は良いので、予算が限られている場合はアロマ機能は今回は諦めて、しっかり加湿&除菌のできる商品を選ぶことをおすすめします。

また、アロマオイルも本格的に楽しみたい場合も加湿器とアロマの機能は別々に考え、ちゃんとしたアロマディフューザーを選んだほうが満足できるし夏でも使えます。

いろいろな機能が付いている場合、全ての機能が中途半端になるか、その分高額になるのもだということを頭の片隅に入れておきましょう。

-生活の知恵袋
-

執筆者:

関連記事

プリクラで彼氏としたいポーズアイデア集!カップル向けのラブラブなのや面白いネタも画像で紹介!

友達と撮るプリクラと、彼氏と撮るプリクラって、別物感がありますよね! せっかく彼氏とプリクラを撮るのなら、携帯の待受けにしたり普段目に付くものに貼って、眺めるたびにハッピーな気持ちになれる、素敵なやつ …

ユリの切り花を長持ちさせるコツは?寿命はどれくらい?花粉や温度はどうすればいいの?

花屋で働きはじめて3年。やはり一年を通してよく売れるのは、バラ、ユリ、チューリップなどのポピュラーなお花です。なかでも、すこし高価ですが長持ちしやすく、種類によっては部屋中にひろがる香りも楽しめるユリ …

蚊に刺されたら爪でバッテンに十字をつけていい?かゆみを止める方法は?

夏になるとやってくる蚊。刺されたらかゆいし、跡が残って嫌ですよね。掻きたくても掻けない状況もつらいですし、掻いて腫れてしまうこともあって憂鬱ですね。 今回は蚊に刺されたときに、かゆみをしずめる方法につ …

義実家に帰省するときにお金は渡すべき?食費は?正しいお礼の仕方が知りたい!

お正月に夫の実家に一泊二日で帰省することになったけど、嫁の自分がお世話になるのに、心付けとしてお金や食費は義実家に渡すべき?包むなら幾ら?後でグチグチ言われないお礼の仕方は? このページでは、義実家に …

ネタプリで友達とやりたいおもしろポーズ、落書きアイデアまとめ!

何度も一緒にプリクラを撮っている友達や、1日に数枚同じメンバーでプリクラを撮る場合、他のプリクラとは違うネタプリが撮りたい! このページでは、プリクラがマンネリしない、友達とやると盛り上がるし出来上が …